fc2ブログ
05.04
Sun

原子力規制委員会 
上水(蛇口水)のモニタリング



<測定方法>
水道の蛇口から毎日一定量の水道水を採取し、
水分を蒸発させて濃縮したものを3か月分まとめて
ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析。
全都道府県の水道水の数値が3カ月ごとに公表。


環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(平成26年1-3月分) (PDF)
2014050411.jpg


1.本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 
2.原子力規制委員会が各都道府県等からの報告に基づき作成
3.検出下限値は、I-131、Cs-134、Cs-137すべて0.001Bq/kg未満
(参考)水道水中の放射性物質に係る指標の見直しについて(厚生労働省)における水道水中の新たな目標値 放射性セシウム(セシウム134及び137の合計) :10Bq/kg



2014年1月~3月分が発表されましたので、前回に続いて最新のグラフと順位を発表します。

(図はクリックするとそれぞれ大きく見る事が出来ます)
2014050412.jpg

(図はクリックするとそれぞれ大きく見る事が出来ます)
2014050413.jpg


平成26年(2014年)1月~3月
蛇口水全国セシウムランキング


1位 茨城県 0.0212 Bq/kg
2位 栃木県 0.0044 Bq/kg
3位 福島県 0.00276Bq/kg


という結果になりました。

福島県と僅差で、第4位は東京都 0.00262Bq/kg となっています。
0.00222Bq/kgの宮城県が5位。
0.00212Bq/kgの群馬県が6位になりました。

1位の茨城県は3位~6位の県の数値より一桁多くセシウムが検出されています。
2位の栃木県は3位から6位の県の数値のおよそ倍のセシウムが検出されています。


前回(平成25年10月~12月)のランキングは
1位 茨城県 0.0154Bq/kg
2位 栃木県 0.0075Bq/kg
3位 山形県 0.0039Bq/kg
でした。

茨城県は 0.0154Bq/kg→0.0212 Bq/kg と数値を上げています。
栃木県は 0.0075Bq/kg→0.0044 Bq/kg と数値を下げましたが2位をキープ
前回4位だった福島県は 0.0037Bq/kg→0.00276Bq/kg と数値を下げましたが3位になりました。

前回より数値が上がったのは茨城県のほかに東京都と新潟県でした。

東京都 0.00261→ 0.00262Bq/kg
新潟県 0.00033→ 0.00062Bq/kg

今回初めて検出限界値以下となったのは岩手県。(盛岡市)前回は0.0007Bq/kgでした。




今までの蛇口セシウムランキングブログ↓
<東京オリンピックおめでと(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・>
注:TOKYOの水道水には事故後常にセシウムが入っています。
最新情報では福島と東京同率で全国3位決定!

日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年7月~9月)


発表!日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年10月~12月)




関連記事

comment 4
コメント
いつも丁寧な考察ありがとうございます。

岩手が検出限界以下になる中、数値が前月より上がっている所もあり予断を許さない状況ですね。

GW中都内では外食も盛況で、外国人の旅行客も沢山見受けられます。

マスクをしている人は皆無と言っていいほどで、こちらの危機意識も鈍ってしまうほどです。

たまの外食は仕方ないにしても日頃の食材の産地は積み重ねですから、気を付けていかなければと思い気を引き締めております。
| 2014.05.04 22:48 | 編集
きーこちゃん、ありがとうございます。

ランキングによって、
とっても、わかりやすく伝わる
「不都合な真実」

それを
「風評被害」だと騒ぎ立てる連中

例の「美味しんぼ」の話です。

原作者の雁屋哲さんが御自身のサイトで
この件について述べておられます。

(以下、一部を引用)
********************

真実には目をつぶり、誰かさんたちに都合の良い嘘を書けというのだろうか。

「福島は安全」「福島は大丈夫」「福島の復興は前進している」
などと書けばみんな喜んだのかも知れない。

今度の「美味しんぼ」の副題は「福島の真実」である。

私は真実しか書けない。

自己欺瞞は私の一番嫌う物である。

********************
(引用終わり)

私は、本当のことが知りたいです。

本当のことを知ったうえで
自分で決めたいからです。


引用URL:
http://kariyatetsu.com/

ウルトラのパパ | 2014.05.05 03:05 | 編集
もう、フクシマで鼻血どころのさわぎじゃない??!

政府が全く信用できなくなったとき、国民が取る行動とは?古今東西・万国共通!
★ゲンパツ●●の安倍自民と心中はごめんだ!!
=【遅発性】のため3年目の今年から凄まじい勢いで出始めている「放射能症(チェルノブイリハート/エイズ/認知症+成人病・癌)」を隠蔽しようとする政府とマスゴミは見捨てるしかない!

★『【首都圏=チェルノブイリ退去レベルの汚染地域】から【兵庫県内の交通至便な場所】への【転居者】が相次いでいる!!』という噂を裏付ける傍証!(はなゆー2014年5月5日)

【1】児童数急増の2校区、住宅開発抑制へ 西宮市(神戸新聞。2月5日)【JRさくら夙川駅周辺の安井小や、阪神甲子園駅北の春風小校区】はマンションや戸建てが増加。主要駅周辺の開発は続くとみられ、両校では5年先も児童は増え続けると予測されている。

【2】この記事には書かれていないが、『神戸空港を経由して【羽田空港にフライトできるポートライナー=神戸新交通ポートアイランド線の沿線】に、【関東から引っ越してきた家庭】が相次いでいる』との噂が流れている。
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2014/05/blog-post_2791.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c433
http://twitpic.com/a6b89y/full
真実の追究 | 2014.05.05 20:09 | 編集
栃木県南部在住です。
予想通りの結果ですが、幼児がいる私としてはかなりショックでした。

日々汚染され続ける地下水
関東地方に流れてくるのも時間の問題のはずなのに.....
悲しいかな、我が市では水道水の検査がどんどん簡略化されていくんですよ。

二つの浄水場で毎日検査していたのが

一週間ごとになり

今では二週間に1回の検査


しかも交互に検査!!!!!!


(´Д`)ハァ…どこまで手を抜く気なんでしょうか


もしですよ、ある日数値が跳ね上がっても知る術がないんです。
子どもも飲んでいるんですよ。


なるべくペットボトルの水を飲んでいますが、金銭的にも厳しい状況です。



皆さんの自治体の検査体制はいかがですか?

行政への働きかけをされている方がいらっしゃれば、是非ともアドバイスをいただきたです。


この場をお借りして申し訳ございません。
まいまい | 2014.05.06 23:11 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top