fc2ブログ
05.05
Mon
<福島県内の推計人口>
40年前の人口以下に減ったのに、福島県は「東日本大震災前の水準に戻って­いる」という不思議



福島県の「東日本大震災前の水準に戻って­いる」という発言がとても不思議だったので、
福島県ホームページより福島県の推計人口を完全チェック!

過去の結果
福島県の推計人口 福島県現住人口調査月報


原発事故1年前の平成22年04月01日現在(3月1日~3月31日)から平成26年4月1日現在までのExcelを
ただひたすらダウンロードし、簡単にグラフにしてみました。

(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県人口推移表


まずは
人口推移2010年3月~2014年3月
(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県人口推移



男女別人口推移2010年3月~2014年3月
(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県人口男女別





転入-転出2010年3月~2014年3月
(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県転入ー転出数


出生数と死亡数2010年3月~2014年3月
(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県出生・死亡数


出生数または死亡数/人口×10002010年3月~2014年3月
(クリックすると大きく見る事が出来ます)
福島県出生率と死亡率





関連記事

comment 3
コメント
書き出しありがとうございます。
水道ベクレルもそうなんですが、行政官僚はなんでこんなに嘘をつくんでしょう。隠蔽して賄賂して「官僚馬鹿にすると損だ」とか流しているらしいのですが、公明正大に隠さず正直に生きなさいよと思うんです。

商売やっているのなら儲けるために嘘も付くしこっちのデーターを隠したりお酒ついでその後つきあってくれる女性とかの話やバックペーも当たり前だけど、あぁいう連中は正直なのを学校の勉強や試験で偏差値良いのだけでが取り柄で選んで能力や仕事のできなど下手で良いんだから役に立たなく立って良いんだから、決まったことをこつこつとデーターまとめやきまじめで正確にだけは出来るんで良いんだからって雇っているはずだったのが、いつの間にか甘やかされて、駄目になったんですよね。官僚公務員ホント困ったもんですよ(^_^;)
| 2014.05.05 14:33 | 編集
simpleズさんこんばんわ
入職時は高学歴でとても優秀な人たちでも

問題解決能力が職歴長いほど劣化するんだよ


嘘を言うスキルが増えていくんだよ。

嘘を言えば何も調べたり勉強したりしなくていいじゃないですか
使わない脳は退化するんだよ

これ、俺はある公立機関に4年間だけ技官で勤めたとき
びっくりしたよ…
ns | 2014.05.05 23:02 | 編集
【なんと!!原発を誘致した自治体の多くが「消滅可能性」の危機との指摘だった!】
<消滅可能性>原発誘致した17自治体 12が人口維持困難(毎日新聞 5月8日(木))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140508-00000127-mai-soci
原発を誘致した自治体の多くが「消滅可能性」の危機にある、と指摘された。日本創成会議・人口減少問題検討分科会が8日発表した「2040年人口推計結果」。原発が立地する17自治体(福島県内を除く)のうち約7割の12自治体は、人口維持が困難になるという。誘致に伴う電源3法交付金や雇用増などを通じ、バラ色の未来を夢見た自治体には今、閉塞(へいそく)感が漂う。東京電力柏崎刈羽原発を誘致した新潟県柏崎市は、「消滅可能性」の定義にあてはまる。人口再生産の中核となる20~30代の女性は約8900人から4400人弱に減ると推計された。・・・しかし、人口増は一時的にすぎなかった。市によると、原発建設工事などで95年までは転入者が転出者を上回ったが、工事がほぼ終わった96年以降は転出者が上回っている。市議会の佐藤敏彦副議長(62)は「原発は人口減少の防止にほとんど機能していない」と分析する。原発関連の仕事をする人には就職先になっても、大学や専門学校で市外に出た若者の多くが戻ってこないためだ。「全国どこでも住めるのに、なぜ原発のある場所に、との思いもあると思う」・・・しかし、人口減少は止まらない。歯止め策として2004年度に住宅新築などを助成する定住促進奨励金制度を制定。昨年度までの10年間に69世帯291人に対し、計7410万円を交付したが、町外からの転入者は15世帯(21%)にとどまる。12年度からは婚活応援事業も始め、出会いの会を6回開いたが、まだ1組もカップルは誕生していない。
真実の追究 | 2014.05.09 01:02 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top