fc2ブログ
07.23
Wed

がれき撤去で飛散 1兆ベクレル超と推定
NHK 2014年7月23日 17時53分

東京電力福島第一原子力発電所で、がれきの撤去作業で飛散した放射性物質が福島県南相馬市の一部の水田を汚染したおそれがある問題で、東京電力はこの作業で1兆ベクレルを超える放射性物質が飛散したとの推定結果を明らかにしました。

去年、福島第一原発から20キロ余り離れた南相馬市の一部の水田で収穫されたコメから、国の基準の1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、原因の1つとして、去年8月に3号機で行われたがれきの撤去作業で飛散した放射性物質が風で運ばれたおそれが指摘されています。

この問題に関連して、東京電力は飛散した放射性物質の量が1時間当たり2800億ベクレル、全体では1兆1000億ベクレルに上るとの推定結果を23日開かれた原子力規制委員会の専門家会合で示しました。

福島第一原発では、現在も1時間当たり平均で1000万ベクレルの放射性物質が放出されているとみられていますが、今回の推定結果はがれきの撤去作業で飛散した放射性物質の多さを改めて示しています。
福島第一原発では近く1号機でもがれきの撤去を行うため建屋を覆うカバーの解体を始める予定で、確実な再発防止策と地元への説明が強く求められています。





<福島第1原発>がれき撤去作業で放射性物質を撒き散らす!

<福一がれき撤去作業>「こんなことが日常起こっている訳です」広瀬隆氏2012年6月(文字起こし)

関連記事

comment 6
コメント
阿修羅投稿
43. 2014年7月24日 07:23:35 : rWn9PLlcps
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/755.html#c43

>>42チェルノはウクライナの中にあります。

なるほどそうだった。

ということはウクライナ内戦は311被害をチェルノを参考にして分析されないようにチェルノ資料原本を内戦の戦乱で破壊し、原発由来核物質被曝被害を証拠隠滅する目的で起こしたということになる。

広島長崎に原爆投下してその被曝医療情報を武力弾圧して隠蔽したABCCと同じやつ、すなわちユダヤフリーメーソンGHQ極悪非道戦争犯罪人が、まさしく日本で日米地位協定治外法権スパイ似非日本人政府を使って311を起こし、ウクライナでCIAエコノミックヒットマンとジャッカルを使ってウクライナ内戦を起こした。

3つとも同一の戦争犯罪常習犯偏執狂NWOが真犯人ということだ。

>>http://nueq.exblog.jp/22984246/
通りがけ | 2014.07.24 10:05 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.07.25 22:33 | 編集
いつも貴重な情報ありがとうございます。

福島県のフクシマン・マサともうします。

「4年目のホットスポット」

 ~通学路編~

という、

「ドキュメンタリー映画」

が完成しました。

8分ほどの短い作品で、

ユーチューブ

で、どなたでも無料で気軽に、ご覧いただくことができます。

よかったらご覧になってみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=aP4JkpSyrqY

もしできましたら、拡散お願いいたします。


「動画紹介」



福島県郡山市の、

除染が行われた「通学路」の、

モニタリングポストの数値は0.3マイクロシーベルト以下。

しかし測定を行うと、その

「5倍~10倍」

の数値が測定された。

除染を終えた場所でも、

泥がたまり局所的に線量が高くなる、

マイクロホットスポット化現象の問題に直面する、

「通学路」の今を調べてみた・・・


※この動画は勉強会などで、
自由にご活用ください。
DVDをご希望の方は、
メールでご相談ください。


※過去の動画が見たい方は、こちらへ・・・
「4年目のホットスポット ~フクシマの公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=EzZTOZAt3vQ
「フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定」
http://www.youtube.com/watch?v=z_epBHwjdxY&sns=em
フクシマン・マサ | 2014.07.27 22:53 | 編集
きーこさんもしくは、その周辺のお友達の方で
突然ブログが更新されなくなった理由をご存知な方が
いらっしゃったら、是非、正確な情報提供お願いします。

ブログ応援団員 | 2014.07.30 19:30 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.07.30 21:57 | 編集
>ブログ応援団員さま

わたしもきーこさんが更新なかったので心配してました(^_^;)

不更新ではないですが、Onodekita院長先生のブログが最近仕様をマイナーチェンジされたのですが、コメントのための認証数字がサイズが大きくなっためか×印で見れなくて、ガラケーからは書き込めなくなってます…クスン
| 2014.08.01 13:02 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top