fc2ブログ
09.30
Tue

大竹まことのゴールデンラジオ

2014年9月26日

慶応義塾大学経済学部 金子勝教授
室井佑月
大竹まこと
http://youtu.be/bNfJtAebP94?t=1m13s

太田:
今日はオープニングで、九州電力が再生可能エネルギーの申請を閉め出すと、
受け付けないという話題を取り上げたんですけれども、

金子:
川内原発が動くという事とも、関連は否定しているんだけれども、
明らかだよね。

だって、川内原発、玄海も安全投資に何千億ってやってるでしょ。
そのお金を総配電網に投資してれば、再生可能エネルギーを受け入れられる訳だから。
もう露骨だと思う。
もっとすごいのは、最近東北電力も「九電がやるならオレもやる」っていう訳です。

大竹:横並びになるもんね。

金子:
横並び
ところが東北電力はもっと酷くて、
東通り原発ってあるじゃないですか。
あそこは10本のF1からF10という断層が通ってるんだけど、
これ活断層なんだよ!
で、原子力規制委員会は、まだ島崎さんがいる頃に「これは活断層」と認定して、
しかも建屋が200m位のところに建ってるんだよ。
そんなところに安全投資してるんだぜ。

女川原発も投資してるけど、
基準時振動を、もう超える被災を受けて、
あちこちいろいろ、ボイラーが壊れたとかいろいろしていて、
問題なのに免震棟をつくるとか、防潮堤をつくるとか、まだやってるわけ。


太田:さらに追加投資しようという、

金子:
3千数百億投資してるんだよ。
その金を、ちゃんと変電施設とかそういうのに投じれば、
あるいはちゃんと、再生エネルギーと接続できるような総配電網に投資してれば、
全然大丈夫じゃない。
九州電力なんて、1787万キロワットも新認可されちゃってるんだよ。
もう原発数基分だよ。


太田:再生可能エネルギーが認められちゃっているって、もう既にっていうことですよね。

大竹:いらないっていうこと?

金子:でも太陽光の場合には、太陽光だけだと不安定だから、

大竹:夜と昼で

金子:そそそ。蓄電しないとダメだけど。

大竹:でも蓄電だって、蓄電池だって、どんどんもっと凄くなってくるよね?

金子:当然。

大竹:車があんな蓄電

室井:だってガソリンスタンドがちょっと変えてきているのって、あれ多分蓄電池のためじゃないの?違うの?

金子:
それもあるけど、アメリカ軍が一番やっている最新のMITがやったやつは
マグネシウムとかの液体の蓄電池っていうのを開発していて、
そこに溜め込むっていうのを今やっていますね。

大竹:へぇ〜〜

金子:
だから次々と蓄電も、
ま、車なんかもリチウム電池の容量と重さで、
なかなか電気自動車が160km以上は無理だとか、いろいろ出てますよね。
多分それも克服されていくと思いますね。
だからそういうのを考えた時に、
だから世の中を妨害しているのは電力会社だよ、もう。
はっきりしてるよ。


室井:
一番私が九電でびっくりしたのって、結構前になるけど、
賛成派と反対派って両方呼んで話し合いの会にアンケート調査とか嘘ついてた。

金子:やらせでしょ

室井:
やらせ問題が発覚して、そういう事があったのに、
そろそろキチンとこの時期にやろうとか思わないんだね。

大竹:
話を蒸し返すようだけど、これは太陽光をみんなでやりましょうと、
そっちのエネルギーをね。
で、民間が自分たちでね、場所を押さえて日を計算して、採算が取れると。
それでこれで申請しますと、
ね、送電網を入れて下さいって言ったら、
ちょっと電気がターパイだから、入れるのをどうか、っていう話になっているんでしょ、これ。
そういう話でしょ、これは。

金子:
そうそう。
今の大竹さんの話でいえば、
投資しちゃっている人がいるんだよ、もう。
民間で土地を契約しちゃったり、
既に建設を始めちゃったりしている訳でしょ。

大竹:それなのに、

金子:損害賠償を起こせばいいと思うんだけどさ、

室井:
本当だよ。
だって、「結婚してくれ」って言ったのに、「やっぱり止めた」って急に言われるようなもんだよね。

金子:
だから、そういうやり方自身も凄く、
川内原発の動きと火山の問題は予知できないといわれるのを無視するわ、
避難計画は無視するわ、
を続けていくうちに、「なんかこのまま強引にやっちゃえば出来そうだな」っていった瞬間に、
もう「接続拒否」「受け入れ拒否」ってなっちゃったわけでしょ。
ちょっとやり方が汚さ過ぎるよ。

大竹:
というかさ、世界を見てて、昨日もNHKで、ニュースで、再放送だと思うけれども、
フランスかどこかの原発かアメリカの原発の廃炉の仕方、廃炉していく最終の方法がまだ分からずに、
それで今いろんなところにためて、それをどこに置くかもわからずに、
しかも今計算している費用の何十倍って、フランスなんかだったかな、
もう全部でこれから16兆位かからないと、それもどういう計算か分からないけど、
「全部出来ない」と。
それでも場所も決まってないと。


金子:
だって使用済み核燃料は10万年だよ。
10万年の経費なんて、計算できないよ、誰も。


大竹:
で、今地下を掘ったりいろんな事をしているんだけど、
その廃炉の全部の費用、フランスで50何基あるのかな、
各国でそれを考えてたら、これ、どう考えてもさ、

金子:あわないよね。

大竹:あの、利益にはあわないじゃん。

金子:
だから未来に、みんなツケをまわしているだけですよ。
「儲けて、自分が死んだ後は知らない」ですよ。

室井:「いま儲けたい」っていう考え方だよね。

金子:そう、バブルと同じ。
で、このまま行くと、例えば日本の原発だとBWRっていう沸騰式、福島原発と同じ形のやつは
東京電力が1基あたり600億しか積んでないです。
まだ積み立て不足の部分もあるし、
それからPWR型っていう加圧水型も300億から400億しか債券なんか積んでないですよね。
そんな金額で廃炉が出来るかどうかも分からないし、
使用済み核燃料が、これから動かしたら出てくる訳じゃないですか。
で、学術会議が「核のゴミは少なくとも30年はその場で保管してくれ」と言い出した訳ですよ。
30年はね、

太田:地上でね。

金子:
それはさ、地元が動かそうっていう時に、
「使用済み核燃料はよそに持っていく」っていう約束で動かしているのよ。
そんなの我がままだろうと、入れるところが無いんだから。
お前達動かしたいんなら自分で保管しな」って言い始めた訳。

それは、正論だと思う。
だからみんな、凄く長い期間かかる問題でも、30年っていう年限でさえ長いじゃないですか。
それはもう、10万年からいえばすごい何万分の1なんだけど、

大竹:
逆な言い方をすると、30年先の事なんか、何十万年でもそうだけど、
「誰も考えてない」っていう話になっちゃうじゃないですか。

金子:考えてない。

室井:30年っていうか、ひょっとしたら3年先の事ですら考えてないかもしれないよ。

大竹:
本当にだけど、政治家とか経営者は「俺の目の黒いうちは」って言ってるほど先見の明があって、
みんなこの国の将来の事を一生懸命考えてやってくれてんじゃないの?

金子:
だって4年後に選挙だもの。最低でも。
もう一方で起こっているのが、福島。
福島の原子力損害賠償紛争審議会の能美会長が腰を上げて、
双葉郡の4市町村を訪問したんですよ。
で、現地の原子力災害本部と担当者は、帰ったら「1年で賠償打ち切り」こればかり言ってたんだ。
だけど、原賠審は個別の地域の事情に応じて、で1年はメドに過ぎないって書いてあるんですよ。
だから、会長自身が行って、個別の事情を聞き始めた訳です。
ところが、昨年の12月末に一回開いたっきり、
この10月にならんとするここまで1回も開いてないし、
現地の聞き取りもやってない訳ですよ。
で、能美会長がいよいよ重い腰を上げたにもかかわらず、
文科省、下村文科相も、安倍首相が議長であるところの日本原子力災害対策本部も
全く開かせようとしてないんです。


3年半も放置していて、ネズミはいるは、町は再建しなければいけない。
商業施設も医療もみんなそろっていない状況でさ、一人でも帰れって。
もう焦っている訳、そこの人たちは。
今帰らないと、歳も取っているし、
「いま帰らないともう永久に帰れないんじゃないか」と。
その焦っている気持ちにつけ込む訳。
でも帰った途端に他の人も賠償打ち切りなんだよ。


室井:え・・・

大竹:帰れたんだから。

金子:
一部の人が帰っちゃえば、全部賠償打ち切りなんだ。
こんな無体な事をやってて

太田:
避難を解除した段階で、一人でも帰ってきたらもうその自治体に住む人の援助っていうのは、
もう1年間で打ち切られちゃう。



金子:そうそう。
田村市の都路地区というのと川内村もそうで、
これは人間のやる事じゃないと思いますよ。
東京電力の電力料金に乗っかるんだから、いずれ。
みんなもこれを認めろって言っている訳。
人権無視の事をやれと。
そんなもん、東電を生き残らせているからこういう事になるわけでしょ、とんでもないですよ。


大竹:
これを電気料金に全部上乗せすると、とんでも…廃炉費用もあって、
とんでもない金額が上乗せされる事になって、

金子:
全部古い会社をみんなぶっつぶして、資産を売ったり、
新しい会社にしてその株を売ったりしてさ、払えるだけ払ってからさ、
それからもう一回「じゃあ、どれだけのお金が出るか」っていうのを、
六ヶ所村の再処理施設もお金が貯まってるし、3.5兆もあるし、
そういうお金をもっと吹き出させなきゃダメ。

大竹:
あのところ今道路が通ったじゃん。
道路が通って、「歩行とバイクが禁止で車で通り抜けるのは大丈夫」みたいなことを言ってるじゃない。
あれ、本当に大丈夫なの?



金子:
いや、だからあれは除染して、ちゃんと車が入ったらそういう除染の装置をくっつければ、
とりあえず物流が無いと、あそこ、どうもなんないじゃない。
だから「とりあえず通す」っていうのは僕は

大竹:
オレが言ってるのは、
あそこでパンクしたりだとか、あそこで事故ったらとか、
それでバイクも人も通っちゃいけないんでしょ。


金子:そうそうそう。

大竹:
そう考えるとさ、パンクとか事故とか想定に入っているよね、当然。
それは大丈夫なの?

金子:
だからだから、
でも実際にあそこを通らないとあそこはもう、

室井:そこまでは考えられないんだと思うよ。

金子:
いや、だけど止めておいたらあそこはほとんどもう、陸の孤島になっちゃいますよ。
だからこれは一定の、もっとさらに除染していかなければいけないけど、

大竹:最低原発の何キロ地点を通るの?あれだって。

金子:
そうそうそう。
だけど、除染の問題で言えばね、
言ってるじゃない。
セシウム回収型焼却炉と森林のむじゅんろとか、
ああいうのをきちんと予算をつけてやっていけばできるんですよ。
結局フレコンバックに詰めていくから満杯になっちゃうんですよ。
本格的な環境技術、先端技術を使えば出来るのに、
これも東京電力救済のためにやっていないんですよ。





<再生可能エネルギー>九州電力「もう受け入れません」5/26大竹まことゴールデンラジオ




日本学術会議報告書、「核のゴミ」保管場所確保を再稼働の条件に
TBS 2014年9月29日
 
原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」について、日本学術会議は電力会社が保管場所を確保することを原発を再稼働する際の条件にすべきとする報告書をまとめました。

「核のゴミ」について国は地中深くに数万年以上埋めて、最終処分する計画ですが、処分場が決まらないことから、実現には至っていません。これについて、国内の科学者の代表らでつくる日本学術会議は「白紙に戻す覚悟で見直すべき」としていて、各電力会社がそれぞれの管内ごとに保管施設を設け、30年を期限に暫定的に保管すべきとする報告書をまとめました。

報告書では、原発を再稼働する際には、新たに発生する「核のゴミ」の暫定的な保管施設を電力会社の責任で確保することを条件にすべきであるとしています。(29日18:32)




九電の危い体質・転記ミス、嘘、隠ぺい、やらせ・・・
「ストレステスト用 原子炉3基分のデータ全て転記ミス」



関連記事

comment 2
コメント
【必読】
■読売、産経の朝日叩きのバックには安倍官邸がいた
http://lite-ra.com/2014/09/post-425.html

「われわれのイメージは東日本壊滅。本当に死んだと思った」

朝日の「吉田調書」誤報問題の謀略戦

朝日誤報問題は目くらましだ!マスコミが隠す吉田調書の恐ろしい本質

 周知のように、産経、読売は何十年も前からから「自民党政権」とともに原発導入の旗ふり役をつとめ、福島原発の事故後も原発再稼働を叫んできた。

まさに「原発シンジケート」の一角をなしている2 つのメディアが、同じく「原発再稼働」をもくろむ【安倍政権】とともに仕掛けた情報誘導―?それが今、起きている吉田調書騒動の本質なのだ。

原発反対 | 2014.09.30 20:10 | 編集
★日本国民がたとえ死んでも忘れてはならないほどの重要事実
★【東京東部~千葉は全国3位のホットスポット】(理由)2011年3月中旬に茨城→千葉→東京と風が吹き抜けたため【チェルノブイリでは緊急移住する汚染水準】東京は「放射能で堂々全国3位(銅メダル)」の大変な地域!!(日本国の原発放射能の最高機関 原子力規制委員会のお墨付き認定) 【福島1位→茨城2位→東京都3位】
(1)NHKニュース【千葉県柏市の小学校が臨時休校(約100人の児童が嘔吐や下痢)!!!】柏市立柏第四小学校、(NHK2014年10月2日木)柏市教育委員会によりますと、柏市松ヶ崎の市立柏第4小学校で、30日からおう吐や下痢などの症状を訴える児童が相次ぎ1日は欠席者が97人に上りました(2)千葉県柏市松ケ崎の小学校は病欠者が多いので「学級閉鎖」との情報(はなゆー2014年10月2日)(3)☆柏の昭和橋付近で高線量 県、立ち入り禁止に(東京新聞。2013年5月14日)
(4)《千葉県柏市は放射能汚染の除去物を「学校敷地」内に埋め立てた》(5)(ご意見)隠しても意味ないし、事実だし、学校閉鎖になったのはこの小学校です。市の行ってきた除染の限界を感じざるを得ないな。私有地の雑木林なんて、放置だよ。マンションとかの私有地も、基本的に市民除染だし(2014年10月2日)(6)《ホットスポット千葉県柏市に住んでいる人から寄せられた情報》「小さな丘が出来てて、子ども達が登って遊んでるよ。持って行き場がないんだよね。」
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2014/10/nhk.html
http://financegreenwatch.org/jp/?p=37811
http://twitpic.com/a6b89y/full
http://youtu.be/9bij3JDcj0Q
【原発常識30】の11番(東京はチェルノブイリ退去レベル)的中!!
【 http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c633 】
真実の追究 | 2014.10.03 09:18 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top