fc2ブログ
10.09
Thu
NHKニュースウオッチ9
2014年10月8日放送

再生可能エネルギーを使うには覚悟がいると脅すNHK 投稿者 suisinjya


再生可能エネルギー 急増で広がる混乱
30:26〜
10081
10082
経済産業省 新エネルギー対策課
松山泰浩課長

我々が当初想定していた想像以上の動きになっているという事が一つ言えると思います。
送電網の整備、蓄電池の配備、技術開発、
ま、いろんな事のコスト削減もしていかなければなりません。
あらゆる政策を総動員して政府としては取り組みを加速していきたいと、そういう風に思っています。


澤畑剛:
原発事故の後国が力を入れてきた再生可能エネルギーの普及。
想定を超える事業者の参入で難しい局面に立たされています。

再生可能エネルギー 普及に私たちの負担も

10083
大越:
再生可能エネルギーを普及させるための今の仕組みというのは、
実は私たち自身の負担も関わっているんです。


10084
井上:
こちら、皆さんのご家庭の電気料金の領収書です。
注目して頂きたいのは、「再エネ賦課金等」と書かれた部分です。
毎月225円とあります。
電力会社が買い取った再生可能エネルギーの電力は、
このように電力料金に上乗せされる形で消費者が負担しているんです。



10086


10085
普及が進めば進むほど私たちの負担も増えていきます!


10087


10089
大越:はい!
この225円というのは今の平均的な数字なんですけれども、
このエネルギーシギン、資源をですね、にっぽんは多くを輸入に頼っています。
ですから、再生可能エネルギーの普及をぜひとも進めたいものなんですが、
私たち消費者の側にも一定の覚悟が必要な課題でもあります!



100810


ーーー

これを見たとき、私は背筋が寒くなりました。
電気料金に上乗せされているのは事実かもしれませんが、
そういうシステム自体がおかしいのではないか?という疑問を投げかける事も無く、
ただ、消費者である私たちが、再生可能エネルギーの電気が使いたいのならば、
「覚悟が必要だ」
「だから原発の再稼働は必要でしょ?」と、
大越健介さんと井上あさひさんに脅されているような感じがしてしまって、
テレビを消して布団をかぶって寝ました。



<再生可能エネルギー買い取り中断>
「火力を下げて、送電の容量を調整すればいいだけの話じゃないの?」
10/3大竹まことゴールデンラジオ(文字起こし)

「またかよ電力会社の脅し文句」


<再生可能エネルギー>九州電力「もう受け入れません」5/26大竹まことゴールデンラジオ

<九電・賠償・除染・他>
金子勝「だから世の中を妨害しているのは電力会社だよ、もうはっきりしてるよ」
9/26大竹まことのゴールデンラジオ(文字起こし)


<東北電力>海輪誠社長「東北電力も再生可能エネルギーの電力買い取り中断します!」




関連記事

comment 11
コメント
再エネ賦課金等、百歩譲って払うとして 200円!!300円!!

安い!!安い!! 

放射性物質含有の空気、水、食べ物を体内に入れるぐらいなら、全然安い!!

福島や東北・関東の方々は、何ケタも違う損害を受けています

まったく!!





関西に引っ越したい | 2014.10.09 20:00 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.10.09 20:56 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.10.09 22:37 | 編集
「吉田調書」により、海水注入を命令したのは、【武黒フェロー】であった事が判明しました。↓

【アベ発のガセ情報は「海水注入中断」だけではなかった!】
「ショーザフラッグ」も!朝日より悪質な安倍首相の「捏造」歴を大暴露!

http://lite-ra.com/2014/10/post-530.html

 吉田元所長は、19時4分に海水注入した直後、首相官邸にいる(東電の)【武黒フェロー】から「四の五の言わずに止めろ」と指示があったが、
吉田氏はこれを無視して注入を続けていたと明記している。

つまり、海水注入の中断そのものが「なかった」のだ。

つまり、海水注入の中断そのものが「なかった」のだ。
つまり、海水注入の中断そのものが「なかった」のだ。

原発反対 | 2014.10.09 22:53 | 編集
>私たち消費者の側にも一定の覚悟が必要
 それでも原発から卒業すること決めた、ドイツとの差なんじゃないかなぁ。
 このNHKの報道発言は舌足らずなんだよ。この先に「それでも進めているのがドイツです。我々は加害者としてもそれに続くのか、覚悟を求められているのではないでしょうか?」ぐらいのことを言えば、まともなメディと賞賛されるのに、言葉を切ってしまったが為に、電力会社を被害者にしてしまったんだ。
 いや、電力会社だけでなく推進派全体を被害者に仕立て上げようとしたのかもしれないな。
 それこそアベ御用達メディアに堕落してしまった犬HKってことだ。
 尚、ここで敢えて「加害者」としたのは、3.1.1まで必要悪として黙認してきた、というか考えてこなかった殆どの日本人の一人としての反省を込めているんだ。NHKにもその反省があれば、このようなストリーにはならなかったと思うんだが。
hotaka43 | 2014.10.10 03:10 | 編集
いつも読ませていただいてます。
電気料金の明細書に「核エネ等賦課金」もないと不公平だよね。
| 2014.10.10 07:22 | 編集
番組自体がフェアじゃないと思います。
こういう番組がある以上、国民が賢くなるしかないです。
Yukie | 2014.10.10 16:22 | 編集
ドイツと日本では電力事情がまるで異なります。

電力網が国を超えて張り巡らされている欧州では、
互いに電力の融通が可能です。

ドイツは北部の風力発電の電力をフランスに輸出し、
逆に南部では原発大国フランスの電力を大量に輸入しています。
(ドイツ南北をつなぐ送電網が貧弱なため)

ドイツで脱原発(って言ってもまだ半分も絶賛稼働中ですが)できるのは
この電力網の存在があるからです。
四方を海に囲まれ、独力で安定した電力を生み出さなければならない
日本で不安定な自然エネルギーに頼るのは危険すぎます。

だから原発を全部動かせ、と言うつもりはありません。
少しでも安定した電力の選択肢を増やさなければならない
ということを理解していただきたいです。
かぶ | 2014.10.10 21:49 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.10.11 00:54 | 編集
払う気満々な奴だけ払えばいいんだろうが
臭いな、ネトウ系?工作員か?

引きこもりの頭の悪いのがネットをウヨウヨが
語源だけど、最近忘れられがちなので一言。

最近こんなネトウ系コメントばっかりなのが
残念ですよね。
simpleズ | 2014.10.12 17:55 | 編集
こんにちは、最近「ダーリンは外国人inベルリン」って本を読んだのですが、著者がドイツのベルリンに引っ越したんですが、電気料金の事を書いていましたよ。「脱原発を決めたドイツでは電気代が東京より高い。再生エネルギー分上乗せされてるから」って。
これもさりげなく「再生エネルギー悪印象与え作戦」ですよね。
ドイツと日本では電気料金の算出方法が同じではないだろうし、第一、海外なんだからルートの変動で変わりうるでしょうに。比べること自体がおかしいのでは?
でも、人気の高い著書ですから、これで誤解される人も多そうに思います。
うろこ | 2014.10.13 19:01 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top