(14/11/25)
FNNLocal

福島第1原発の地下トンネルに高濃度の汚染水がたまり続けている問題で、
25日から、特殊なセメントでトンネル全体をふさぐ作業が始まった。

作業が始まったのは、2号機の建屋につながる「トレンチ」と呼ばれる地下トンネル。
地下トンネルには、建屋や地下から流れ込んだ高濃度の汚染水、およそ5,000トンがたまっている。

東京電力では、これまで建屋との接続部を凍らせたり、隙間を埋めたりする作業を進めてきたが、
完全な止水には至らなかった。

このため、25日から特殊なセメントを流し込んで、トンネル全体をふさぐ、新たな止水の作業が始まった。
東京電力では、2015年の3月までには、作業を終えたいとしている。

「氷の壁」温度10度上昇 福島第1原発
コンクリでの埋設も現実味
産経ニュース 2014.11.1 05:07
東京電力福島第1原発の海側のトレンチ(地下道)に流れ込む汚染水を遮断するための「氷の壁」が半年たっても凍らない問題で、東電は31日、未凍結部分に止水材投入後も、一部で温度が約10度上昇していたことを明らかにした。全体的に温度は低下傾向にあるとしているが、11月中旬までに止水材投入に効果がないと判断すれば、トレンチをコンクリートで埋め、氷の壁を断念するという。
この日の原子力規制委員会による検討会で、東電側が報告した。東電は4月末、凍結管を通して周囲の水を凍らせる氷の壁を導入したものの、氷やドライアイスを投入しても約1割が凍らないため、10月初旬から止水材を入れて未凍結部分を間詰めする工事を実施してきた。
間詰め後に温度は一時、マイナス15度近くまで下がったが、10月30日に計測したところ、再び10度近く上昇していたことが判明。東電は「水位が高い所で温度が上昇しており、熱量の流動のデータを見て吟味している」と話し、原因を究明中だという。
間詰め工事は10日まで行われる。当初は、凍結止水した上で、汚染水を移送し、トレンチに閉塞(へいそく)材を充填(じゅうてん)する方針だった。氷の壁で止水効果が確認できない場合、トレンチ内の水を抜き取るのではなく、汚染水ごと水中不分離性のセメント系材料で埋める方策に移行することがこの日の検討会で確認された。
トレンチには高濃度の汚染水が約1万トン以上滞留しており、津波などによる海への漏洩(ろうえい)が危険視されている。
この日の検討会でコンクリ埋設の案について、会津大の角山茂章・教育研究特別顧問が「リスクの高い汚染されたコンクリートが増えるだけだ。かなりの量になると推定できる」と懸念を示した。
福島第1原発 トレンチの止水効果、不完全な可能性高まる
(福島14/11/18)
FNNLocal
福島第1原発の地下トンネルから高濃度の汚染水を抜き取るため、東京電力が進めている汚染水の流れを止める作業は、不完全である可能性が高いことがわかった。
2号機の地下にある「トレンチ」と呼ばれるトンネルには、およそ5,000トンの汚染水がたまっている。
このトンネルから汚染水を抜き取るため、東京電力は当初、建屋とつながる部分を、氷やドライアイスで凍らせる方法を試みたものの、うまくいかず、セメントなどで固める方法に切り替えた。
東京電力は、効果を測るため、17日、200トンの汚染水を抜き取ったが、水位は想定した80cmに対して、20cmほどしか下がらなかった。
東京電力は、測定の結果をくわしく分析し、新たな方法を検討する方針。
2014年9月
<凍らない氷の壁>
更田委員「凍らないなら汚染水をコンクリートなどでそのまま固めるほうがいい」
<凍らないけど>「われわれは全く諦めておりません」8/20東京電力広瀬社長
<凍土壁ありき!?>
そもそも「流れる水は凍らせる事はできない」というのは学会の常識だ8/19報道ステーション文字起こし
<凍らない凍土壁>
東電「 数字と考察はセットです!」8/14東京電力記者会見・木野さん質問部分文字起こし
<凍土壁>氷を入れてもドライアイスを入れても「凍らない!」
2014年8月7日と8月11日の東京電力記者会見の文字起こし
<東京電力福島第一原発>凍らない凍土壁→1日15トンの氷を投入
1.凍らない凍土遮水壁<福一>大竹まこと ゴールデンラジオ7/9(文字起こし)
&第24回特定原子力施設監視・評価検討会(一部文字起こし)
- 関連記事
-
- <検察再び不起訴>東電の勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長
- <東京電力死亡事故> 19日、福島第一原発ー作業員10m落下死亡&柏崎刈羽原ー発作業員3.5m落下治療中 そして翌日、福島第二原発作業員も事故死
- 福島第1原発 地下水観測用井戸の一部で放射性物質濃度50倍に
- <儲かってます!>柏崎刈羽稼働しなくたって東京電力通期の経常利益(銀行に借入利息を払った後の利益)単独で1,790億円の大黒字
- <とっても不思議>普通なら企業で職務中に死傷者が出れば警察が入るのに…東京電力作業員負傷者大幅増
- <福島第一原子力発電所>燃料の取り出し・汚染水・魚・凍土壁・「処理水」・他 おしどり・木野龍逸12/31報道するラジオ(文字起こし)
- <これで何回目?>地下水バイパス一時貯留タンクから排水1,789トン 12/29東京電力福島第一原子力発電所
- <福島第一>「氷の壁」温度10度上昇〜凍らない止まらない〜セメントで塞ぐことにする
- 福島第1原発の工事現場で鋼材落下 1人意識不明、2人重軽傷(福島14/11/07)
- <福島第一>1号機天井破損で作業中断〜住民の不安〜作業再開
- <福島第一原発視察最新状況>4号機使用済み核燃料・汚染水対策・凍土壁・今後について/服部良一×増山麗奈(文字起こし)
- <1号機建屋カバー撤去作業開始>「10月22日に、屋根パネルに穴を開け、飛散防止剤を散布する」
- <3号機燃料プールに機器落下>近寄れないので遠隔操作のクレーンゲーム><; コワイ・・・
- <凍らないけど>「われわれは全く諦めておりません」8/20東京電力広瀬社長
- <放射性物質拡散注意>お盆明けから1号機建屋カバー解体!「もし重機で行った場合は?」「飛びますね」 FNN8/15内容書き出し