それは・・・30分後
http://youtu.be/aybPr7UYF2I?t=27m45s
衆議院 原子力問題調査特別委員会
委員長 吉野正芳君(よしの まさよし)自民

吉野委員長:
この際、政府より発言をも求められておりますので、これを許します。
資源エネルギー庁電力・ガス事業部長多田 明弘(ただ あきひろ)くん

多田:
先ほどの菅直人議員のご質問に対しまして、え、原発の再稼動につきまして、
原子力規制委員長及び東京電力から答弁が、あー、あった件に関しまして、ございますが、
菅:
あんたさっき「参考人じゃないから答弁できない」って言ったじゃない。
なんで答弁するの?こんなところで。
吉野委員長:答弁してください。
菅:だめだよそんなの

多田:委員長からのご指名を頂きましたので、えー、答弁させていただきたいと思います。
菅:委員長、委員長は「参考人じゃないから答弁させられない」って言ったじゃない、さっき。
吉野委員長:
呼んでないです。
ただ、発言を求められておりますので、私の責任で許しました。
菅:
なんでなの?さっき言ったじゃない。
さっき言ったじゃないの、委員長が。
女子:
そういうことをやると、一回ちょっと引いていただいて、後で政府が、あのー、
その質問者、副大臣が答えたんですから、それで質問は
「参考人を呼んでいない」とっておいて後で答弁するというのは、委員長やっぱりちょっと、
菅:聞いたことないよ、委員長が自分で言ったんじゃないの
女子:参考人って、副大臣が述べているんだからちょっと違うんじゃないでしょうか
吉野委員長:いや、あの政府から発言を求めるというんで、私の責任で今、あのー、答弁を許しております。
女子:政府って、政府って誰ですか?呼んでない人が答弁するのはおかしいでしょ?
吉野委員長:いや、
菅:委員長がダメだって言ったんだから、
吉野委員長:いや、答弁を聞いてから、あとは、そこは理事会で議論をしていきたいと思います、はい。
女子:
・・・ではなくて、さっき菅さんが指名したときに、委員長の方から
「参考人として呼んでいませんので答弁できません」と委員長がおっしゃって、
そして副大臣が答弁されたわけですから、
やはりどう考えてもおかしいんじゃありませんか。
吉野委員長:
そ、そ、そこは理事会で議論していただいて、
理事会で議論したいと思いますから、これは答弁させてください!
女子:「問題がある」と思いますが。
菅:「答弁できない」って言ったのは委員長だろ
ー略ー

吉野委員長:
私の責任で仕切ります!
発言を聞いてからその問題点は、問題点は理事会で議論したいと思います。
菅:委員長にはそんなことはできないでしょ
吉野委員長:速記を止めてください。
ー無音ー
33:58
吉野委員長:
あのー、この件に関しては理事会で議論して、
え、計って、そして、え、え、きちんとしたせ、政府の見解を聞きたいと思います。

では、た、多田部長の、おー、発言は、とり、取りやめに、と、いたします。
はい。では速記を起こしてください。
「参考人として呼んでいませんので答弁できません」と委員長が発言した部分
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3952.html
菅:
自治体がある意味では承認もできるけれども拒否権も持つということになります。
そういう「拒否権」を自治体が持っている、
あるいは決めることができるという法律を私は知りませんが、
どなたか知っている人いますか?
経産省でもどこでもいいですよ。
ー誰も手を挙げないー
菅:答えられないことないでしょ?
ー全員無言ー
菅:答えられないの?
ー無言ー
菅:答えられないというのはどういうことなの?
吉野委員長:副大臣、答え、山際経産副大臣
山際大志郎(経産副大臣):
あの、いまのご質問に対しての直接のお答えにはならないかもしれませんけれど、
菅:直接じゃなければ聞きたくありません。
山際:えぇ
菅:直接答えられないのならば、
山際:え・・・、参考人ですか?はい。
菅:時間が
吉野委員長:いえ、あの私設参考人の要求が今日はございません。
菅:経産省は来てます。
吉野委員長:でも、政府、あのー、参考人として議事会で承認してませんので、
菅:じゃ、いいですよ。
吉野委員長:こ、ここにおられる方々だけです。
30km圏の自治体の防災計画が必要になると、
吉野正芳さんが言う政府(政府=資源エネルギー庁電力・ガス事業部長多田 明弘?)
はそんなに困るんだろうか?
吉野さんが言う政府は30分間で必死になって言い訳考えていたんだろうな、って思っちゃう。
何が何でも再稼働という姿勢が見え見えでルールもへったくれもない!
吉野正芳
1948年8月8日 -
福島県いわき市生まれ。
福島県立磐城高等学校、早稲田大学第一商学部卒業後、家業の吉野木材株式会社入社。
1987年の福島県議会議員選挙で初当選し、連続3回当選。
2000年の第42回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で福島5区から出馬。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、元職の坂本と福島5区の公認争いをしていたが、坂本が公認を獲得。結果自民党本部の判断で、吉野は全く実績も活動基盤もないが、比例中国ブロックであれば、自民党幹部も多く、比例単独候補(第19位)でも当選が見込めるとして急遽国替え。<福島第1原発>
東電の免責求める 自民・吉野氏”
毎日新聞 2011年4月29日(金)19時44分配信
29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任免除を求める質問を自民党の吉野正芳氏が行った。原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」時は免責する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負うよう主張した。
◇首相「税金で全賠責、違う」
菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのではないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に言える」と否定した。
吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。東電側は清水正孝社長が28日に「そういう理解があり得る」と述べるなど、免責条項の適用を求める姿勢もちらつかせている。【平田崇浩】
- 関連記事
-
- <沈黙のアピール>「知らなきゃ怒れないんです」2/28山本太郎議員(文字起こし)
- <議事録がない!>安倍政権にとって不都合な発言は国会議事録から削除!〜山本「そしたら、『削除しろ』って言われたんです」(文字起こし)
- 衆議院 原子力問題調査特別委員会委員長吉野正芳君(よしの まさよし)自民のやりたい放題11/6(文字起こし)
- 4月8日、4月10日議事録 山本太郎議員参議員内閣委員会より
- <日付のない辞表を提出させた籾井会長>NHK10人の理事と籾井会長2/25(国会答弁文字起こし)長谷川委員受信料未払い・NHK受信料4月から値上げ
- 国会は憲法違反状態なのだから、強行採決などしてはいけない
- <記念版・初質疑>「被ばくによる健康被害・食品の安全基準・収束作業員の労働環境・特定秘密保護法」山本太郎議員 参議員内閣委員会11/5(すべて文字起こし)
- <国会でも堂々と大嘘>安倍「地層処分については、我が国においても技術的に実現可能であると評価されています」 10/17渡辺喜美(みんなの党)本会議(文字起こし)
- <責任逃れと国民への脅し>安倍「私の政権で"収束”と言ったことはありません。東電を破たん処理すれば電力供給も賠償もできなくなる」10/17志位和夫(日本共産党)本会議(文字起こし)
- 「福島の子どもの癌発症も増えています」鈴木克昌(生活の党)10/17国会本会議(文字起こし)
- 4000ベクレルの内部被ばく 見捨てられた地域 医療崩壊 20km圏内 5/8衆議院 及川南相馬市立病院副委員長(文字起こし)
- <恐ろしいデータ>「我々の地域での脳卒中発症率が35歳から64歳の壮年層で3.4倍にまで上がっています」南相馬市立総合病院:及川友好副院長5/8衆議院
- <1>「ここまできている日本の言論統制」孫崎享氏3/30(文字起こし)&NHKを恫喝する自民党大西英男 議員(文字起こし)
- 細野剛志が甘利明に責任追求「何で避難10kmなんだ!何で地震に強い原発つくらなかったんだ!」衆議院予算委員3/7
- 日本の総理大臣の国会答弁11/1福島第一原発関連・県民健康調査・補償問題・最終処分場候補地など(内容書き出し)
今東電が経由させて電気代を徴収して被爆や
それから逃げて避難しているのに賠償名目・
支援名目で払っているのは、実は東電から
本音で言わせると「アンタ達、2度払いだから」
って内心では釈然としないお金なんです。
原発立地で補助金・電源三法等々でたんまり
もらって喜んでいた人たちでしょう。それは万が
一事故って放射能被害を受けたときの前払い
ですよね。
それを隠蔽し反論するのが安全神話で「大丈夫だ」
「安心だからって言ったじゃ無いの」「識らなかった」
一体全体大の大人が(子供は大人親の生活生存の
付属物)信じていたなんて、いうもんじゃない・言える
もんじゃあない・・ただ裁判用の口舌ですよ。
もしも、自分はまだその貰っていなかったと思うなら
先ず東電から政府行政から原発立地で貰っている
団体行政官僚議員等々過去現在も含めて請求する
のが正しい行為です。
で、ちょっと前ぶりが長くなりましたが、この委員長は
その福島選出の原発推進の自民党の吉野議員も
被害賠償請求先の一員ですね。もうそんなのばっかり
です。
ロジックが越えすぎたかも知れませんが、こう筋を
立てるのはダメなことなんですかね(^_^;)