fc2ブログ
12.01
Mon


国内の大手企業11社が協力し、福島の県産品を応援
(福島14/11/28)

FNNLocal

6

国内の大手企業11社が協力し、福島県産品を購入する福島の応援を始めた。
東京・日本橋の福島県のアンテナショップ「MIDETTE」。
店内には、県産の野菜や果物などおよそ2,500種類が並ぶ。
日本を代表する大手の企業が、福島県の米や日本酒を積極的に購入することで、県産品の­風評被害の払拭(ふっしょく)につなげる。
7
8

28日、視察に訪れた法被姿の男性陣は、県産品の風評被害の払拭を目指して動き出した­企業の役員たち。
その企業は、
株式会社関電工、
9

株式会社東芝、
10

株式会社日立製作所。
11

11月18日に設立された、「ふくしま応援企業ネットワーク」。
メンバーは、東京電力や原発の廃炉作業に関わる大手ゼネコンなど11社。
12

東京電力福島復興本社の石崎芳行代表は、
13
「風評に苦しんでいると、こればかりは福島県­民のお力だけでは、なんともいかんともしがたいということは、私も現地でたくさんお話­を伺っております」と話した。

消費者庁が、2014年9月に発表した意識調査では、福島県産品の購入をためらうと答­えた人は19.6%と、2014年2月の調査から、およそ4ポイント増加した。
14

首都圏の消費者の女性は、
15
「お子さんがいるおうちの方は、ちょっと気にしている人もい­る」、

16
「主人がすごく気にしていて、福島の物は自分も食べないし、子どもにも食べさせ­ない」、

17
「ミニトマトとか、福島産と書いてあっても買いますけど」と話した。

18
ふくしま応援企業ネットワークでは、社員食堂や贈答品での県産品の利用促進をはじめ、­社内販売の開催や、福島の観光のPRを組織的に行う。

ふくしま応援企業ネットワークの真崎俊雄会長(東芝副社長)は、
19
「このおいしさという­ものが、ちゃんと素直に受け入れられるように、われわれも協力できることは協力しなが­らやっていきたい」と話した。

ネットワークに加盟する企業11社の社員の数は、20万人。
グループ会社などを含めると、さらなる裾野の拡大が見込まれていて、福島県も、その効­果に大きな期待を寄せている。

日本橋ふくしま館MIDETTEの加藤泰広館長は、
20
「今一番大変なのは生産者の皆さん­、生産者が作った、おいしくて、安全なものを、しっかり認識していただく、買う市場が­あれば、生産者が作る喜びがわいてくると思いますので、そういった取り組みを、このネ­ットワークに期待したい」と話した。

21
組織的に県産品を購入・消費して、安全性をPRする新たな取り組み。
ネットワークでは、今後さらに加盟社を拡大する計画。



ーーー

このニュースを見て、なんだかとても不思議な感覚に陥った私です。

原発を作って、我欲のために原発にしがみついた結果、放射性物質を大量にばら撒いた当事者たちが、
まるで正義の味方にでもなったように「風評被害払拭のため」と胸を張る。

放射性物質を大量にばら撒いて、そこらじゅうを汚染させた当事者(犯罪者)の東京電力が
「多くの方が風評に苦しんでいると。こればかりはですね、福島県民のお力だけでは、なんとも如何ともし難いと、いうことは、私も現地でたくさんお話を伺っております。」などと、
まるで被害者の味方にでもなっているような発言を堂々とする。

その心の中は、
「風評被害」ではなく「実害被害」によって商品が売れない生産者への補償をしたくない一心なのだろう。
そして、「放射能なんか関係ないよ」「原発は爆発したって被害はないんだ」
と原子力企業が一丸となって県民や国民を騙すためのように私には思えたけど…。


こういう人たちは自分の孫には食べさせないで、贈答品なんかでいろんな人に送るんだろうな、きっと。





関連記事

comment 5
コメント
同感します。たかだか他に有利な発電
方式があるのに総原価とかで利益優先
の原発を推進したのは電力会社の経営
判断ミスですよね。それを大都会の住民
に受電しているとか難癖を付けて加害の
責任を押しつけるのはとんでもない、
それこそ極悪の犯罪集団だと思います。

東電と、うまい汁を吸っていた福島が犯人。
責任をきつく重く受けさせるのが正義です。

これを見逃してしまうとモラルハザードで
自公勝利の安倍政権への全権委託で
原発再起動で自己抑制が効かなくなります。

電力から最近の数字で政権与党に政治献金が
大量に流れて衆議院解散総選挙の構図を8月
頃に計画し選挙区割りも決めていた。

ともかく自公以外に、清き一票を。

風評被害もそうなんですが、科学者が
科学が人類の幸福追求とか真実とか、
偏差値点数揚げたいから教える教えら
れるの世界の話し、子供に多い未熟な
知識。可哀想だから目をそらしています。

武田さんのブログからの受け売りですが。

1ミリシーベルト/年で8千人死亡を
行政が許容している。交通事故死が
これくらいという根拠らしい。では最近
それが年々低下して5千人以下。

逆に20ミリシーベルト/年にすると、
年間日本人死亡を16万人か?機能
不全障害での不幸な生活は数十万人?
果たしてこれを許容出来ますか?

放射能被害を行政区割りは出来ません
よね。公聴会とか研修会とかの傍聴者は、
それが原発行政の公開制原則なんだから
と、公務員の議事進行の誤魔化しを正して
堂々口を挟む権利を視聴した方が良い。

東電と福島犯罪ではこれがなぁなぁで
科学者・医学者を称する、何故か(^_^;)
広島長崎のが多い・・意味は明快、
連中もなあなあ、これが決定的犯罪
誘発要因でしたから。

わけのわからん書き込みのネトウロも
引きこもりもみんな全員投票しましょうね。
simpleズ | 2014.12.01 11:39 | 編集
ビックらこいた。
ここはどこの国?こいつらプログラムロボット?
| 2014.12.01 14:07 | 編集
言いたいことはわからないでもないけど、東京電力=犯罪者という図式はあまりにも安易な考えだなと思ってしまうかな。
現地の生産者たちにとってはおまえらの手なんて借りたくないって人も多いだろうけど、それでも他の誰かがやってくれないとこのまま自分たちの食いぶちも生きがいも失ってしまう。
原発の影響に関してたいして調べないで「なんだか身体にわるそうだから」と敬遠する消費者があまりに多いことがまずは残念。
なになに | 2014.12.06 20:39 | 編集
うーん、言いたいことはわかりますけど、何となく極論じゃないかなあ、と思います。

彼らが原発を作った=彼らが全面的に悪いんでしょうか…。その恩恵にあやかってるのは我々なわけですし(もちろん、我々にはどの電力かを選ぶ余地はありませんが)、じゃあ、その彼らが被風評被害を払拭できる行動をとってはいけないのか、というと、またそれも違うと思うんです。

結局彼らが何をやっても、「自分たちが原発を作っておきながら!」となるのではないでしょうか。
少なくとも、何もしないよりは断然いいと思いますけど…。

勿論、東京電力への批判はわかります。僕も東京電力へは怒りを感じます。
原発がなくても回していける社会を作っていくことには僕は賛成です。
ただ、彼らのこういった行動に対してまで意義を唱えるのは僕は少しちがうかな、と思います。
ダイスケ | 2014.12.07 11:40 | 編集
管理人の考えは正論意外の何物でもないよ。文句は自分が食うもの全てを福島やホットスポットのものに切り替えてから垂れるんだね。ウクライナやベラルーシの疾病統計から放射能の危険は明白なのに、よくもまあ、ウソを息でも吐くようにつけるもんだ。感心するよ。
自分で食えw | 2014.12.23 03:20 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top