fc2ブログ
12.06
Sat
県北地方の特産品「あんぽ柿」、首都圏に向けて出荷
(福島14/12/05)

FNNLocal

1

県北地方の特産品「あんぽ柿」が、首都圏に向けて出荷された。
今シーズンは、生産できる農家も増え、出荷量も増える見込み。
オレンジに輝く「あんぽ柿」。

2
福島・伊達市にある梁川共選場から、首都圏などに向けて出荷された。

出席者は
3
「原料柿が、すごくいいものが出たから、加工しても、非常においしいあんぽ柿­ができました」、

4
「来年もまた増えるでしょうから、どんどん増えて、日本中の皆さんに­食べてほしいです」と話した。

県北地方のあんぽ柿は、福島第1原発事故で出荷制限が続き、2013年から出荷が再開­された。

5

2013年、あんぽ柿が生産できたのは、23地区だったが、2014年は、61地区に­増えた。

6

2014年も、全てのあんぽ柿を検査して、安全なものだけが出荷される。

JA伊達みらいの安彦慶一組合長は
7
「(東日本大)震災前の約半分のあんぽ柿が出荷でき­るということで、大変うれしく思っています」と話した。

8
9
2014年のあんぽ柿は、甘みや色も良く、出荷は2015年の2月末まで続く。

ーーー


美味しいのはわかるけど、
放射性物質があんなにたくさんばら撒かれて、半減期が30年とか何万年とかっていう中で、
そんなに簡単に、3年や4年で食べられるようになるわけないじゃん!



<あんぽ柿続報>JA職員が石原環境相に虚偽の報告
「これまでに基準を超えるものは出ていない」~あんぽ柿に含まれるセシウム量~


福島県伊達市のあんぽ柿「100ベクレル以下で出荷」その測定方法



関連記事

comment 12
コメント
今日地域の集まりで、おやつにあんぽ柿食べてしまった。どうしよう。体内のセシウム、放射能をからだの外に出すのには、お味噌を摂るとよいとききましたが?どうでしょうか?
たなかさん | 2014.12.30 22:30 | 編集
なんら問題ありません。
むしろ健康になるんじゃない?

放射線が全て有害なんじゃ、
ラジウムなどが強く出る地下室や地下道、地下鉄は乗れないし、
花崗岩が使われた建物も入れないし、海外旅行も行けないね。
あー大変だー。無知は怖いねー。
| 2015.01.02 19:03 | 編集
地球上の食べ物、全部孫に食べさせられないね。地球上の食べ物には必ず放射性物資が含まれているからね。大変!大変!どうするの?
何ベクレル含まれているか分からない物より、全部検査して何ベクレル含まれてるか分かるし、除染して対策した福島県産の方が、放射性物資が少なかったりしてね。
| 2015.12.09 20:42 | 編集
福島県民です。
首都圏に送る電気のために被爆して、放射能ばらまかれて、それでも生活しなきゃならないんです。
きちんと検査しているのに、がんばって手間隙かけて作っているのに、なんだか悲しいですね。

放射能なんて、生活していれば当たり前に身近にあるものです。
首都圏だってそこら辺じゅうに大昔の放射線廃棄物がうまっているのですよ?

温泉だって、放射線でてますよ?
| 2015.12.28 00:04 | 編集
思うのは自由。食べないのも自由。
常識人 | 2016.01.02 23:47 | 編集
> 思うのは自由。食べないのも自由。

これは(放射能を危険だと)思うのは自由、
(放射能が含まれた)食品を食べないのも自由、
ということかな?

というか、放射能は安全なわけがないし、
食品に含まれる毒(放射能)の量を、
国(原子力ムラ)は「この程度なら問題ありませんよ」と言っているだけです。

毒が少し含まれる食品と、
含まない食品、
どちらを子供に食べさせますか?

そう、放射能を含まない食品を極力食べさせたいですね。

それでしたら、放射能に汚染された東日本で栽培された食品よりも、
汚染されていない西日本の食品の方が安心ですね。

理解できましたでしょうか。


福島県から避難したい住民 | 2016.01.03 09:59 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2016.01.03 20:36 | 編集
どうせなんの知識もなく騒いでるだけのあなたみたいな人を見ると非常に腹が立ちます。首都圏のために頑張って原発で働いている家族の気持ちを考えたことありますか?食べたくないなら食べなきゃいい。それだけ。
| 2016.02.19 13:50 | 編集
テメェふざけんじゃねぇぞブログ主。放射線検査が、どれだけ厳格にやられているか知ってんのかおい。福島の農家が原発のせいで辛い思いして、自殺しようとしても踏みとどまってなんとか再生に向けて頑張って作り上げたものに対してなんだその言い方わ。ふざけんじゃねぇぞ。あんぽ柿作んのがどれだけ大変か。テメェじゃ作れねぇだろ。それを作ってもらってんだぞ。テメェみたいな心ないやつのせいで農家は謂れのない苦痛を受けてんだぞ。それをテメェは知ってるか?てかあんぽ柿食ったことねぇの?あんなに美味い物なのに。ブログでこんな事書いてあんぽ柿のうまさしらねぇなんて可哀想な奴だな。
福島県民、農家 | 2016.08.05 20:33 | 編集
私の知っている福島の方は、乱暴そのものの口のきき方をしない方ばかりです。
原発事故による理不尽な被害に遭いながらも、グッと耐えている。
応援したいです。でも、5重の壁で守られているから放射能漏れは起きないと言われ続けていたのに、起こるはずのない原発事故が起こり、放射能漏れっぱなし。
放射能が漏れたら、安全基準がすっかりゆるくなってしまった。
その上、プルトニウムもウランもストロンチウムも・・・・調べていないのでは、怖くて食べられないのが本音です。
チャンと調べているって、セシウムは調べているようですが、他の放射能はどうなんでしょう。
国や県がセシウム以外の核種もちゃんと調べて、発表してくれることを待って居ます。
農家さんも国や県にセシウム以外の核種を調べてくれるように頼んでください。
よろしくね。
あんこ | 2016.08.12 15:59 | 編集
どんだけ苦労して、育てて
どんだけ苦労して復帰しているか
それがどんだけ嬉しいことで
どんだけこの柿に命をかけている人がいるか
あなたは考えたことがありますか?
| 2016.10.08 16:21 | 編集
干し柿大好き!!!
けれど、子供や孫には食べさせられない。
伊達の人たちが、良い農産物を作っていたのも良く知っている。
でも、いま応援したら、汚染が相当ある土地に彼らを縛り付けることに成ると思うから、心を鬼にして、応援しない。
目に見えない・におわない・味もしない毒がばら撒かれた土地。
その土地に暮らし、その土地のものを食べることを「大丈夫だよ。頑張れ。」と言うのが、本当の思いやりとは思えない。
過去に非常な害が現れたから、色々な規制ができた。
そのことを踏まえれば、「危ない!」と、言うのが本当の思いやりと思う。
なお | 2016.11.18 14:49 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top