fc2ブログ
12.10
Wed
2014年12月9日 NEWS23 TBS を見ていて、アッ!と思いました。
慌てて途中から録画したので、途中からの内容の書き出しになります。

原発と共に生きてきた町「畑失えば生きる価値ない」

原発に対して賛成でも反対でもなかった青木さん。
しかし、福島の原発事故の被害を知り、原発の稼働に反対するようになった。

IMG_0004_2014121019580278a.jpg
青木さん:
農家が畑を失う”作り場”を失って避難生活になれば、
もう生きる気はなか。生きている価値はなかですね。


IMG_0005_20141210195804745.jpg
九州電力への再稼働中止要請 佐賀・玄海町2日
原発再稼働に不安を持つ住民の声を真摯に聞いてください。

総選挙公示日の2日。
原発に反対する団体は、九州電力に再稼働中止の要望書を提出した。
その中には青木さんの姿もあった。
ただ30人ほどが集まった中で玄海町の町民は青木さん一人。
発言には町民としての遠慮も垣間見えた。

青木さん:
危険な、この原子力発電の事を一から考え直していただけないかということが、
私のひとつの願いでございます。
ま、九電さんにこういうことを言うのは申し訳ございませんが、


IMG_0006_201412101958056f7.jpg
玄海町には原発の誘致で巨額の交付金がもたらされてきた。
豪華な町民会館やスポーツ施設、保育園や温泉施設など、
交付金によってもたらされた恩恵は小さくない。

IMG_0007_201412101958079be.jpg
ここにあるのが玄海町で建設が進められている、小中一貫の公立学校です。
総費用48億円のうちおよそ7割は原発関係の交付金で賄われています。


原発選挙区での戦い 第一声で候補者たちは…

IMG_0008_20141210195808718.jpg
原発で潤い、同時に不安を持つ玄海町。
この地区を含む佐賀2区には今回3人の候補者が立候補している。

IMG_0009_2014121020003179c.jpg
自民党から出馬したのは、佐賀県知事を辞職した古川康候補
県知事としてプルサーマル実施を受け入れ、国の原発政策に積極的に協力してきた。
出陣式には玄海町の町長も駆けつけていた。

IMG_0010_20141210200032c89.jpg
玄海町 岸本英雄町長:
激励をしたいなと思って、
玄海町こぞってみんなきています。

Q:再稼動については焦点の一つになっていますが、どのような主張を期待されますか?

玄海町 岸本英雄町長:
いや、それはもう一番古川候補がわかっていることですし、
これまでも一緒にやらせていただいたし、
(再稼動を)計画通りに進めていただきたいなと思っております。

しかし、出陣式の演説では、

IMG_0019_20141210200838da5.jpg
古川康候補 自民党:
他党のみなさんは、「アベノミクスの根本が間違っていた」という主張をなされておりますけれども、
私はそうは思いません。

出陣式での演説内容(2日)
アベノミクス・経済 3分半
農林水産業対策   2分
人口減少対策    2分半
高齢者福祉の充実  1分
御礼•その他     8分

演説の中心はアベノミクスの成果について、農振水産省の支援、人口減少対策などは訴えたが、
最後まで原発の言葉は出てこなかった。

一方民主党の前職大串候補も

IMG_0020_201412102008395f5.jpg
大串博志候補 民主党:
安倍政権がやってきたアベノミクス。
本当に私たちが住むこのカシマの地でウラシオの地で、シオザワの地で、タラの地で、
生活良くなりましたか?

出陣式での演説内容(2日)
選挙実施への批判  3分
アベノミクス批判  3分半
集団的自衛権問題  2分半
地元の声を聞くこと 2分
御礼・その他    2分


アベノミクスと集団的自衛権の問題を中心に安倍政権を強く批判したが、
原発再稼働問題に触れることはなかった。

Q:市民の方々は何に関心がありますか?

大串博志候補 民主党:
「アベノミクスで本当に生活が良くなっているのか?」ということに関しては
「いや違う」ということをみなさんおっしゃっているんで、
声が、これからもそういうことに関して大いに疑問を持っていらしゃると思います。


IMG_0021_20141210200840e9e.jpg
御厨さとみ候補 共産党:
私はここ佐賀県から原発ゼロの日本を目指します。

街頭での演説内容(2日)
アベノミクス批判  1分
非正規雇用問題   1分
高齢者の社会保障  30秒
消費税増税反対   30秒
原発ゼロ      30秒

取材班の前で唯一再稼動問題に触れたのは共産党の御厨候補。
しかしその順番は5番目で、時間はわずか30秒だった。

原発再稼働が注目される選挙区で、なぜ候補者たちはこの問題を大きくアピールしないのか?

IMG_0022.jpg

実は再稼動問題について自民民主はどちらも、いわば条件を満たせば道を開くという公約を掲げている。

IMG_0011_2014121020003435b.jpg
地元の世論調査でいずれも47%が再稼働に反対する中、
自民民主の両候補者にとっては、再稼動問題は触れにくい争点となっているのだ。

IMG_0012.jpg
自民党支持者
一市民として子供のことを考えると、その辺は(再稼動は)慎重にしていただきたいというふうに思います。

IMG_0013_20141210200037e98.jpg
民主党支持者
できれば再稼動は反対です。

また、世論調査からは別の一面も見えてくる。
IMG_0014_20141210200506fc7.jpg
再稼動に賛成という人が大幅に増えてきているのだ。


根強い再稼働反対の声
急増する賛成派 なぜ?


玄海原発から20km圏内に位置する唐津市の商店街でその理由の一端が見えた。

Q:一番大事な争点はなんですか?

生花店:えー?経済よね。

Q:どうですか?商売は。

IMG_0015_2014121020050762f.jpg
生花店:
商売も唐津はね不景気よ。全然。
都会は(景気が)上がった上がったと言いよるけどさ、

IMG_0016_20141210200509bd1.jpg
海産物店:
やっぱり唐津は大きな産業がないからね、
やっぱり原発が動かないといけないのかもしれませんね。

Q:そうですか?

海産物店:そういうのもちょっと感じる。お金が回らない。

Q:そうですか、

海産物店:はい。

唐津は原発関連の事業者や公務員などが多く、「全体に消費が落ちている」と地元の商工会幹部は話す。
創業130年のこの蒲鉾店では、さらに電気料金の値上がりと消費税増税で三重苦の状態だという。

IMG_0017.jpg
ふじ川蒲鉾 藤川節子さん:
(原発に)不安はありますけれども、こういう商売している人にとってはやっぱり…ですよね。フフッ。
原発が動くことによって潤うという方もいらっしゃるし、難しいです。

原発停止による地域経済の停滞が陰を落とす、佐賀に。
それでも玄海町の農家青木一さんは「再稼動問題は重要な争点だ」と話す。

青木さん:
原発のありがたさということを、こうなんか、
勘違いしたありがたさを(人々は)持ってあるとなかとじゃないですか。
とにかく(候補者たちには)声を上げてもらわんといかんですね。


福島の事故から3年9ヶ月。
有権者は原発問題をどう判断するのだろうか?


膳場貴子:
各党の原発に関する公約をこちらにまとめました。
IMG_0018_20141210200512399.jpg
まず自民党は
安全性の確保を大前提としたうえで、重要なベースロード電源と位置づけ、活用するとしています。

一方民主党は原発の再稼動について、
責任ある避難計画がなければ再稼動すべきでないとしています。

そして他の各党もこのように原発に関しては公約で触れていますが、
目の前の再稼動を認めない姿勢を明確にしているのは、
共産、生活、社民、改革の4党です。

岸井さん、VTRにあった玄海原発の地元ですけれども、
候補によっては原発、そして再稼働の姿勢を前面に出していない。
ちょっと意外に感じました。


岸井成格:
そうですね。
この原発問題というのは全国の原発がある自治体では、
なかなか再稼動を含めて大きな争点になっていないんですよね。
例えば先週安倍総理が新潟の柏崎市で演説したんですけれども、
その際も原発については全く触れてない
です。
で、民主党も、今お話があったように
自民党との違いがなかなか、詰めると分かり難いところがあるんですよね。


膳場貴子:
ただ玄海原発は九州では川内原発の次に再稼動に進むとみられている、
まさにその問題に直面しているわけですよね。

岸井成格:
と思います。
ですからね、地元経済が今ありましたように低迷が続いているので、
「再稼動で景気が良くなるんじゃないか」という期待もあるんでしょうね。
それから与野党の幹部から言いますと、
「原発っていうのは地元では全く票にならない」という声も聞くんですよ。
しかしこれは、国の将来を、決定を左右する大きな論点だということを、ぜひ忘れないで欲しいなと思います。





関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top