2014年12月13日
独占「小出先生に教えてもらっちゃおう!」
・セシウムを吸着したものはもう何百度という温度になっている
・地球をトリチウムでベタベタに汚す核融合
小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
K子さん(世界を股にかける写真家)
I 子さん(某大学美人教授)
きーこ(ただの人)
セシウムを吸着したものはもう何百度という温度になっている
小出
福島の原発で、今海へ出て行っているのは、捕まえきれなかった放射性物質ですよね。
セシウムなんかは今必死で捕まえて、
ゼオライトとか、いろんなものに吸着させて、それを敷地の中でとってあるわけです。
きーこ:あれも怖いですよね。
小出:それがだから、ものすごく怖い。
きーこ:吸着したものが。
小出:
そうです。だからその吸着したものがどこかに置いてあるわけですけれども、
その物体そのものはもう何百度という温度になっている。
きーこ:えぇーー!温度も高くなるんですか?
小出:
そうです。
ようするに放射性物質というのは発熱体ですから、どんどんどんどん温度が上がってくる。
だから原子炉が溶けちゃったわけですよね。
I 子:今崩壊しているんですか?その吸着した
小出:もちろんです。ですからゼオライトにセシウムをくっつけてそれを今保管しているんですね。
きーこ:どういうところに保管しているんですか?
小出:
多分、いやどこだか知りませんけれど、
保管する建屋があって、その中に吸着させたものをだーっと並べているんだと思います。
きーこ:また、人が近寄れない場所
K子:死んじゃう
小出:もちろん近づけません
きーこ:ええぇーーー!!
I 子:そんな、発熱して崩壊していくものをどんな材質で作るんですか?
小出:
容器ですか?
容器はどっちにしても鉄でしょうね、ステンレスかもしれないけれども、
その中に入れていると思います。
I 子:一応密閉はされている?
小出:ま、一応は。
ただ、今は福島第一原子力発電所の敷地の中はもう、放射能の沼のような状態になっているので、
アルプスだって、もちろん動かない。
なぜならば、ちゃんと装置を組み立てることもできないんですよね。
みんな被曝しながらやっているわけだし、
装置と装置の間を例えば繋ぐにしても、普通だったらきちんとした配管で繋ぐわけだけれども、
そんな工事をしていたら被曝してしまうということで、ホースで繋いだりするわけですよね。
そうすれば漏れてしまうわけだし、なかなかまともに動かないことになっている。
でも、アルプスが動けば今度はストロンチウムという放射性物質を捕まえることになるけれども、
それも発熱していますから、捕まえたものが今度は猛烈な発熱体となって、
それをどこかにまた保管しなければいけない。
ですから、セシウムはセシウムの方で捕まえて保管する。
ストロンチウムはストロンチウムで捕まえて保管するということを、
まぁ、やろうとしているし、やるべきなんですけれども、
トリチウムに関しては打つ手がありません。
「全量結局は出す」と。
K子:
だから「トリチウムが出るのは本当に少ない量だから、健康への被害は心配する必要はない」
っていう人がいるんですけど、
小出:だから少なくないのです。
K子:ね、だから放射線も出てるし、体の80%近くは水ですから、どこへでも行っちゃうわけですよね。
小出:そうです。
K子:そうすると、もう健康を守るということは全くできなくなる。
小出:
ま、何度も先ほどから言っていますけれども、水の惑星というこの星で、命がみんな生きているわけで、
その水が汚れてしまえば、もう避けることができなくなってしまうんですね。
相手がセシウムだストロンチウムだというならね、
なんとかそれを浄化して被曝しないようにしようという手立てができるわけですけど、
トリチウムだけは何の手立てもできない。
きーこ:何でそんなもの作っちゃったんだろう
地球をトリチウムでベタベタに汚す核融合
K子:核融合施設もトリチウムがいっぱい出る?
小出:核融合なんてやったらもう、大変。
K子:ね、大変ですよね。
小出:
はい。
核融合はトリチウムそのものが燃料ですので、
そして水素というのはほとんど捕まえていくことが難しいんですよね。
小さい原子核ですので金属でも素通りして外へ漏れていくというものですので、
核融合なんていうものをもしやり始めたら、
この地球がトリチウムでベタベタに汚れてしまう。
つづく
独占「小出先生に教えてもらっちゃおう!」
・セシウムを吸着したものはもう何百度という温度になっている
・地球をトリチウムでベタベタに汚す核融合
小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
K子さん(世界を股にかける写真家)
I 子さん(某大学美人教授)
きーこ(ただの人)
セシウムを吸着したものはもう何百度という温度になっている
小出
福島の原発で、今海へ出て行っているのは、捕まえきれなかった放射性物質ですよね。
セシウムなんかは今必死で捕まえて、
ゼオライトとか、いろんなものに吸着させて、それを敷地の中でとってあるわけです。
きーこ:あれも怖いですよね。
小出:それがだから、ものすごく怖い。
きーこ:吸着したものが。
小出:
そうです。だからその吸着したものがどこかに置いてあるわけですけれども、
その物体そのものはもう何百度という温度になっている。
きーこ:えぇーー!温度も高くなるんですか?
小出:
そうです。
ようするに放射性物質というのは発熱体ですから、どんどんどんどん温度が上がってくる。
だから原子炉が溶けちゃったわけですよね。
I 子:今崩壊しているんですか?その吸着した
小出:もちろんです。ですからゼオライトにセシウムをくっつけてそれを今保管しているんですね。
きーこ:どういうところに保管しているんですか?
小出:
多分、いやどこだか知りませんけれど、
保管する建屋があって、その中に吸着させたものをだーっと並べているんだと思います。
きーこ:また、人が近寄れない場所
K子:死んじゃう
小出:もちろん近づけません
きーこ:ええぇーーー!!
I 子:そんな、発熱して崩壊していくものをどんな材質で作るんですか?
小出:
容器ですか?
容器はどっちにしても鉄でしょうね、ステンレスかもしれないけれども、
その中に入れていると思います。
I 子:一応密閉はされている?
小出:ま、一応は。
ただ、今は福島第一原子力発電所の敷地の中はもう、放射能の沼のような状態になっているので、
アルプスだって、もちろん動かない。
なぜならば、ちゃんと装置を組み立てることもできないんですよね。
みんな被曝しながらやっているわけだし、
装置と装置の間を例えば繋ぐにしても、普通だったらきちんとした配管で繋ぐわけだけれども、
そんな工事をしていたら被曝してしまうということで、ホースで繋いだりするわけですよね。
そうすれば漏れてしまうわけだし、なかなかまともに動かないことになっている。
でも、アルプスが動けば今度はストロンチウムという放射性物質を捕まえることになるけれども、
それも発熱していますから、捕まえたものが今度は猛烈な発熱体となって、
それをどこかにまた保管しなければいけない。
ですから、セシウムはセシウムの方で捕まえて保管する。
ストロンチウムはストロンチウムで捕まえて保管するということを、
まぁ、やろうとしているし、やるべきなんですけれども、
トリチウムに関しては打つ手がありません。
「全量結局は出す」と。
K子:
だから「トリチウムが出るのは本当に少ない量だから、健康への被害は心配する必要はない」
っていう人がいるんですけど、
小出:だから少なくないのです。
K子:ね、だから放射線も出てるし、体の80%近くは水ですから、どこへでも行っちゃうわけですよね。
小出:そうです。
K子:そうすると、もう健康を守るということは全くできなくなる。
小出:
ま、何度も先ほどから言っていますけれども、水の惑星というこの星で、命がみんな生きているわけで、
その水が汚れてしまえば、もう避けることができなくなってしまうんですね。
相手がセシウムだストロンチウムだというならね、
なんとかそれを浄化して被曝しないようにしようという手立てができるわけですけど、
トリチウムだけは何の手立てもできない。
きーこ:何でそんなもの作っちゃったんだろう
地球をトリチウムでベタベタに汚す核融合
K子:核融合施設もトリチウムがいっぱい出る?
小出:核融合なんてやったらもう、大変。
K子:ね、大変ですよね。
小出:
はい。
核融合はトリチウムそのものが燃料ですので、
そして水素というのはほとんど捕まえていくことが難しいんですよね。
小さい原子核ですので金属でも素通りして外へ漏れていくというものですので、
核融合なんていうものをもしやり始めたら、
この地球がトリチウムでベタベタに汚れてしまう。
つづく
- 関連記事
-
- 【特別企画】小出裕章さんに聴く~被ばくと避難~「子供達を被ばくから守るということは、大人たちの最低限の義務」4/25ふくしま集団疎開裁判の会(文字起こし)
- <福島原発事故>今も緊急事態宣言は解除されていない〜「もし、私が安倍さんであれば、まず真っ先にやることは子供たちを汚染地帯から避難させるということです」小出裕章氏4/25日本外国特派員協会(全部文字起こし)
- <台湾の原子力発電>〜もし台湾で原発事故が起きたら〜小出裕章氏3/21石垣島講演(文字起こし)
- ヨウ素131・ストロンチウム・空間線量など 小出裕章氏インタビューホワイトフード(文字起こし)
- 石棺で覆い封印を 小出裕章氏1/1福島民友(書き出し)
- 「燃料棒からプルトニウム・ウラン・その他の核種に分ける方法&再処理に使う硝酸の行方」小出裕章氏12/13・21(文字起こし&音声)
- <六ヶ所村>薄める水がない上に原子力発電所の何百倍何千倍それ以上の量を出すわけですから、 どうなるか?というと、再処理工場に関しては濃度規制を撤廃してしまった。小出裕章氏12/13(文字起こし&音声)
- セシウムを吸着したものがどこかに置いてあるわけですけれども、 その物体そのものはもう何百度という温度になっている。小出裕章氏12/13(文字起こし&音声)
- 1<トリチウム>「決定的なのは水の惑星である星をトリチウムで汚してしまえば、 全部がその影響を受けて引きずっていくことになるだろうなということです」小出裕章氏12/13(文字起こし&音声)
- 「凍土壁はできないと思います」10/12小出裕章さん講演×映画「ママの約束」(文字起こし)
- 「1兆1000億ベクレルのセシウムというものは、 一般の皆さんが1年間にこれ以上取り込んではいけないという量に比べるなら、 多分1000万人分位の量になる」10/12小出裕章さん講演×映画「ママの約束」(文字起こし)
- <指定廃棄物最終処分場>「普通の方々が放射能のゴミを引き受けるという事は、 決してしないでいただきたいと思います」8/10小出裕章氏(文字起こし)
- <電力6社赤字>「なぜ電力会社は総括原価方式なのに赤字になるのか?」小出裕章氏(文字起こし)
- 「北海道や九州の人が米国の西海岸に逃げたら余計被ばくをしてしまう。 そういう汚染の仕方なのです」小出裕章氏4/19那須塩原(内容書き出し)
- <那須塩原の汚染>「当初の5年というのが猛烈な被ばくの期間。本当ならこの期間に逃げなければいけなかったのです」小出裕章氏4/19那須塩原(内容書き出し)
コメント
第二報ありがとうございます。
私は「湯たんぽ替わりに温亀(おんかめ)というのを使ってるんですが中が炭みたいでそれは放射能封じ込めると言われてます」と、小出さんに申し上げたことがあるんです。そうしたら「そんなものに吸着させてどうするんですか?」と小出さんに突っ込まれて「ゴミの回収日に東電に持ってって貰うんです」と答え、横におられたK子さんに苦笑されたことがありました。
私は「湯たんぽ替わりに温亀(おんかめ)というのを使ってるんですが中が炭みたいでそれは放射能封じ込めると言われてます」と、小出さんに申し上げたことがあるんです。そうしたら「そんなものに吸着させてどうするんですか?」と小出さんに突っ込まれて「ゴミの回収日に東電に持ってって貰うんです」と答え、横におられたK子さんに苦笑されたことがありました。
ちたりた | 2014.12.18 17:05 | 編集
キーコさんの声を初めて聞きました。
落ち着いていて、想像より年齢が上だとういことが
わかりました。
落ち着いていて、想像より年齢が上だとういことが
わかりました。
なでしこ | 2015.01.23 17:29 | 編集