日本中がイスラム国人質事件で揺れている中、報道されないチャンスだからか?
とうとう海へ流す準備が整いました!
汚染水浄化=薄める(減らすのではなく薄める)
※トリチウムは全量
汚染水を福島から太平洋に!
「地元」ってどこだ?
いろいろな放射性物質の半減期
原子力発電環境整備機構より

とうとう海へ流す準備が整いました!
汚染水浄化=薄める(減らすのではなく薄める)
※トリチウムは全量
原子力規制委、第1原発地下水海洋放出計画を認可
(福島15/01/22)
FNNLocal
福島第1原発の建屋周辺の井戸から汚染水をくみ上げて浄化し、海に流す計画について、
原子力規制委員会は、この計画を認可した。
計画では、「サブドレン」と呼ばれる建屋周辺の井戸から、汚染された地下水をくみ上げて、
基準値以下に浄化し、海に放出するもので、
これによって、汚染水を、1日およそ200トン減らせるとしている。
田中俊一委員長
更田豊志委員
中村佳代子委員
原子力規制委員会では、
汚染水の管理や測定を慎重に行うよう求めたうえで、21日にこの計画を認可した。
東京電力では、
「地元の理解が得られるまでは、海への放出はしない」としていて、
今後も漁業者などへの説明を続けていくという。
汚染水を福島から太平洋に!
「地元」ってどこだ?
<高浜のプルサーマル・40年期間延長・高温ガス炉・福島第一原発>
小出裕章氏12/31報道するラジオ年末特番(文字起こし)
小出:いつかそう遠くない時点で、
私は汚染水を「意図的に」海へ流さざるを得ない日が来るのではないかと、危惧しています。
水野:はぁ〜。「意図的に」流さざるを得ない…
いろいろな放射性物質の半減期
原子力発電環境整備機構より

- 関連記事
-
- <食品の放射線量>「北関東産は平気で100ベクレルを超えて売っているものが多い。検査体制が不十分なんじゃないかな」小豆川勝見助教5/20「放射能汚染と被ばくをどう考えるか」松戸(文字起こし)
- <台湾の輸入制限>林農水相「科学的根拠なし」は本当か?〜台湾の衛生福利部食品藥物管理署をチェックしてみた
- <福島・いわき沿岸のウニ>試験操業で水揚げされたウニは「貝焼き」で販売される
- 出荷再開から2年目〜宮城県丸森町耕野のタケノコ〜
- <台湾で輸入規制強化>産地偽装がバレた!海外が輸入を規制しているものは日本人も食べないほうがいいと思う
- <33.4%>放射能汚染がありそうな産地を避ける人 ( `°θ°´)ノ
- <千葉県市原市産きのこ粉末>消費者の連絡で明るみに〜基準値超「きの子のパウダー」
- <魚介類食べるな危険!>福島第一原発から汚染水を薄めて太平洋へ!原子力規制委員会が許可
- <水産物>韓国が全面的輸入禁止にしている「福島など8県」って何処だっけ?
- 高松沖カレイから微量のセシウム〜ほとんど毎年検出されていた!〜
- 今年も「あんぽ柿」が首都圏へ!〜孫や子供に食べさせないようご注意ください〜
- タダより怖いものはない?〜地元産のカキを学校給食に無償で提供〜宮城東松島市
- <気仙沼の魚を学校給食に普及させる会>食育授業〜気仙沼の魚を食べられる幸せ〜
- まずは子供に食べさせる〜安全な福島県相馬市のお米〜贈呈式
- <食べるな危険!>群馬県甘楽町干しシイタケの粉末から基準値超えのセシウム!
コメント
本件とは別に、昨年県漁連納得で井戸の汚染水は薄めて放出しています。
薄めて大放出は昨年(2014年)6月?ごろ地下水汲み上げ井戸を20基位新設したが、この汲み上げ井戸の内から高濃度汚染水の井戸があり、福島漁連了承のうえで他の井戸水と混ぜ合わせ基準に薄めて、当時は約2週間隔位で海に放出していた。この地下水汲み上げ井戸は今も汲み上げ放出は続いているはずです。
薄めて大放出は昨年(2014年)6月?ごろ地下水汲み上げ井戸を20基位新設したが、この汲み上げ井戸の内から高濃度汚染水の井戸があり、福島漁連了承のうえで他の井戸水と混ぜ合わせ基準に薄めて、当時は約2週間隔位で海に放出していた。この地下水汲み上げ井戸は今も汲み上げ放出は続いているはずです。
マッハの市 | 2015.03.17 01:00 | 編集