福島第1原発 高線量がれきを保管するテントの屋根破れる
FNNローカル (福島15/02/16)
福島第1原発で、高線量のがれきを保管するテントの屋根が破れていたことがわかった。
東京電力によると、16日午前、水素爆発した建屋の壁など、高線量のがれきを保管するテントの屋根が破れているのを、作業員が発見した。
15日の強風による影響とみられている。
高線量がれき保管のテント破損 東電、飛散対策進める方針
FNNローカル(福島15/02/17)
福島第1原発で、高線量のがれきを保管するテントが破れたトラブルを受けて、東京電力は、がれきにシートをかぶせるなど、対策を進める方針。
16日、福島第1原発では、放射線量が高い、がれきを保管していたテントの屋根が、長さ15メートルにわたって破れているのが見つかった。
今のところ、修復のめどが立たないため、 東京電力は準備ができ次第、がれきにシートをかぶせたり、水をまいたりして、放射性物質の飛散防止を図る方針。
しかし、テント内の放射線量は、毎時600マイクロシーベルト(μSv) ほどあり、作業の方法については、検討が必要だとしている。
また、東京電力によると、原発周辺のモニタリングポストに目立った変化はなく、周辺の自治体もテントの破損について、通報したという。
ー追記ー
東京電力2月23日記者会見
・修理は今後準備が整えば開始する。
・その間の雨水進入防止のため、中にシート。
瓦礫類一時保管エリアA1の破損について 資料1-6
平成27年2月23日 東京電力株式会社





- 関連記事
-
- <まやかしの除染基準> 環境省が示す年間1mSv=1時間0.23μSv
- <千葉県流山市>「この先、空間放射線量が0.23マイクロシーベルト(最大値0.434)を超える場所がありますので、長時間の滞留はご遠慮ください」
- <2014年10月~12月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- 千葉県柏市「県立柏の葉公園」国の基準値超→除染へ
- <首都圏の放射能汚染>東京ドーム1.34μSv/h、ディズニーランド0.42μSv/h、渋谷ハチ公前、フジテレビ、成田、羽田… 除染基準0.23μSv/h超の場所 3/20号フライデーより
- <業者二人逮捕>変死した報道ステーションディレクターが死の直前に手がけた事件〜汚染土を住宅の敷地に埋めて捨て
- 常磐自動車道 全線開通前に公開 ナント!放射線量5.5マイクロシーベルト/時!
- <高線量で修復のめど立たず>水素爆発した建屋の壁など、高線量のがれきを保管するテントの屋根が破れる
- 今現在も常時福島第一原子力発電所から放出され続けているセシウムの量1/29東京電力公表
- <福島県>人口減少を食い止める対策〜デメリットは口が裂けても言いません〜
- <正しい数値が測れるの?>東電が導入 最短でも1週間→最短30分でストロンチウムを分析〜新しいストロンチウム分析方法〜
- <福島県川内村>警戒区域の家屋解体や片付けゴミを焼却する施設完成と安倍総理が9月に視察した保育園(9/17首相官邸動画文字起こし)
- 福島第一原発周辺の海洋汚染「1ベクレルの海水が出るということは、 食品基準の100ベクレルの魚が捕れる可能性がある」東京新聞&ゴールデンラジオ12/1(文字起こし)
- 「最終処分場反対」抗議集会に4市町の住民集合11/24OPTV(文字起こし)
- <ちょっと気になる>福島県石川町の竹チップ事業
コメント