fc2ブログ
04.05
Sun

高木現災本部長が楢葉町を視察
NHK福島 2015年4月3日

木戸ダム1

この春以降の住民の帰還を目指している楢葉町の浄水場などを3日、政府の原子力災害現地対策本部の高木陽介本部長が視察し、町内のダムを水源とする飲料水の安全性を確認しました。

木戸ダム2

楢葉町は原発事故で町のほとんどが避難区域に指定されていますが、政府は、この春以降の住民の帰還を目指していて、準備のための町内での宿泊を今月6日から3か月間、許可することにしています。
しかし、住民の間からは、町内の木戸ダムを水源とする水道の水に対して安全性に不安の声があがっています。

木戸ダム3

政府の原子力災害現地対策本部の高木本部長は、3日木戸ダムを訪れ、担当者から、ダムの底の泥から放射性セシウムが1キログラムあたり最大で1万5000ベクレル検出されているものの、水面近くの水を使用していることや、放射性物質のモニタリングを継続していることなどについて説明を受けました。

木戸ダム4

このあと、浄水場を訪れ、担当者から新たに導入した機器で放射性物質の検査を24時間体制で行うことや、1キログラムあたり、1ベクレルを越えた場合は警報が作動することなど、安全性の確保に向けて対策を徹底していることなどを確認しました。
そして、高木本部長は、実際に浄水場で処理された水を飲んで安全性をアピールしていました。

木戸ダム5
木戸ダム6
木戸ダム8
木戸ダム7

高木本部長は記者団に対し「ダムと浄水場では上積みの水を使用するなど重層的な対策が取られている。科学的な安全と安心との間にギャップがあると思うので、住民にわかりやすく伝えていくことが大切だ」と述べました。
04月03日 19時34分




高木陽介原子力災害現地対策本部長が安全性アピールで楢葉町の水道水飲む。本当に飲んでる?


高木陽介原子力災害現地対策本部長が安全性アピールで楢葉町の水道水飲む。本当に飲んでる... 投稿者 j817

水の量が減っているから少しは飲んでいるようです。
涙目になってる?ちっとも美味しそうじゃない。

それから、福島第一原発が撒き散らした放射性物質ってセシウムだけじゃないでしょ?
セシウムは底の泥にくっついているかもしれないけど、他の放射性物質はどうなっているんだろう?
もっといっぱい調べて欲しいな。
調べる技術はあるんだから。
東京電力だって全ベータとトリチウムは計測しているのだから、
住民を帰還させて水道を飲ませるのならば、
せめて全ベータとトリチウムぐらいはセシウムと同じく毎回調べるべきではないでしょうか?
そのくらいのお金使ったって、避難させて賠償金を払うよりは安く済むんじゃないですか?

こんな状態で住民を帰還させないでほしいと私は思います。






関連記事

comment 2
コメント
「水面近くの水を使用していることや、、、。」とありますが、池沼では、ターンオーバーがありますし、ユスリカなどの生物による放射性物質の移動も予想されます。
ダムの底の泥が汚染されているという事実は、密閉されていることを意味しない。

実際に、群馬県の赤城山の大沼では、ターンオーバーによる変化が認められます。
tametata | 2015.04.05 15:13 | 編集
子どもも含む高木さん一家全員が1リットル分ぐらいをゴクゴクと飲んで見せてくれないとフェアじゃないよ。

それから、高木一家が5年後にどうなるのかをじっくり観察させてもらってから、帰還者各自で結論を出すべきだろうな。

たとえそこまでやっても、今のおとぼけ行政のやることは信じちゃいけない。
きっと飲んでいる水道水は、最初からすり替えられているんだよ。
| 2015.04.05 18:02 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top