04.09
Thu
カナダ海岸で検出 福島第一原発のセシウムか
NHK 4月7日 11時47分
東京電力福島第一原子力発電所の事故で海に放出されたとみられる放射性物質のセシウム134が、カナダの西海岸で検出されたとアメリカの研究所が発表しました。
アメリカのウッズホール海洋研究所が、6日、発表したところによりますと、太平洋に面したカナダ西部のブリティッシュ・コロンビア州にある町、
ユークレットの海岸で、ことし2月に採取した海水から放射性物質のセシウム134が検出されました。
ウッズホール海洋研究所は、セシウム134は通常、自然界には存在せず、
半減期が2年であることから、過去に行われた核実験などではなく、福島第一原発の事故で海に放出されたものとみられるとしています。
これまでアメリカやカナダの沖合の海水からセシウム134は検出されていましたが、海岸で検出されたのは初めてだということです。
今回検出されたセシウム134の濃度は、1立方メートル当たり1.4ベクレルで、研究所は、国際的な基準を大きく下回っていて人の健康に影響を及ぼすおそれはないレベルだとしています。
研究所は、「検出されたセシウム134は極めて微量だが、今後、沿岸のほかの地域でも検出されるとみられ、引き続き注意深く状況を見ていく必要がある」としています。
海は続いているし、津波の漂流物も到着しているのだから、普通に考えて当たり前のことだとは思うけれど、
カナダの海岸にセシウム134があったということは、ストロンチウムもトリチウムも、他の放射性物質もカナダに到達しているということも合わせて想像するのは当たり前のこと。
本来ならば、太平洋を今も汚し続けている日本の責任問題がカナダやアメリカら問われて当然だと思うのだけど、
原子力に関しては、どこの国も黙認しちゃうんですね><。
- 関連記事
-
- チェルノブイリ原発近くで森林火災
- 約1年後に800兆ベクレルのセシウム137が北米沿岸に到達…そして20~30年かけて日本沿岸に戻る(青山道夫教授)
- <福島第一原発>タンクに入っている地上の汚染水〜トリチウムの処分方法「薄めて海洋へ放出or地下深くに注入して地下水として」4/13NHKラジオ 後半(文字起こし)
- <除染基準の2000倍>東京豊島区の公園で480μSv/hー東武東上線下板橋駅前ー
- 福島県・30台以上が異常な数値を出したモニタリングポストの謎〜設置企業と契約解除〜
- <福島第一原発>また、高濃度汚染水がK排水路から外洋へ〜対策用のポンプ8台全部停止!
- 台湾の地震と関係ある?日本海側の地域の放射線量がまとめて上昇中!北海道も!!
- 福一のセシウムがカナダの海岸で検出
- <福島第一原発>危険注意!!「30カ所のモニタリングポストが一斉に不具合」〜2号機の温度急上昇も温度計の故障!?
- <まやかしの除染基準> 環境省が示す年間1mSv=1時間0.23μSv
- <千葉県流山市>「この先、空間放射線量が0.23マイクロシーベルト(最大値0.434)を超える場所がありますので、長時間の滞留はご遠慮ください」
- <2014年10月~12月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- 千葉県柏市「県立柏の葉公園」国の基準値超→除染へ
- <首都圏の放射能汚染>東京ドーム1.34μSv/h、ディズニーランド0.42μSv/h、渋谷ハチ公前、フジテレビ、成田、羽田… 除染基準0.23μSv/h超の場所 3/20号フライデーより
- <業者二人逮捕>変死した報道ステーションディレクターが死の直前に手がけた事件〜汚染土を住宅の敷地に埋めて捨て
コメント