<台湾の原子力発電所と核廃棄物処理場>日本から見れば沖縄の地震だけど、世界的には台湾の地震
その影響でしょうか?
台湾の原子力発電所と核廃棄物処理場は無事でしょうか?
日本海側の放射線量がまとめて上昇してきています。
これは私はあまり見たことがない現象なので、ブログに記録しておこうと思います。
全国サムネイルより
一部地域で放射線測定所の全部の数値が上がっている。
2015年4月20日




ホワイトフード ただ今の空間線量
2015年4月20日 21時

2015年4月20日 21時

西の地方や北陸、北海道など、日本海側が全体に高くなっている!
このような状況はあまり見たことがありません。
2015年4月20日24時

21時時点よりも赤いところが多くなっている。
北海道にも黄色の地点が…
福島の1号機が心配な時、
(2015年4月10日頃)
ちょっと高いな、と思ってホワイトフードの画像を撮っておきましたが、
その時でもこんな感じ↓

今日の色のつき方とは全く違っています。
赤: 30日平均の2倍の空間線量
黄: 30日平均の1.5倍〜2倍未満の空間線量
橙: 30日平均の1.25倍〜1.5倍未満の空間線量
青: 30日平均で1.25倍未満の空間線量
風は台湾の方から吹いています。
気象庁 ウィンドプロファイラ(上空の風)

何があるのか、心配。要チェックです。
台湾の新聞では原子力発電所に異常はないと報じています。
<地震>水道管損傷や火災の被害 1人が心肺停止/台湾
フォーカス台湾 2015年4月20日 13時35分 (2015年4月21日 00時40分 更新)
(台北 20日 中央社)20日午前9時42分頃(台湾時間)、台湾東部海域を震源とする地震があり、宜蘭や新北で震度4を観測した。一部で水道管の損傷による浸水や、変電設備から出火するなどの被害が出ている。
▽火災で1人が心肺停止
新北市樹林区樹新路では水道管が損傷し、周辺が一時膝下まで浸水した。同市新荘区では変電設備から出火し近隣民家に延焼。この家に住むと見られる男性2人が病院に搬送され、消防によるとうち1人が心肺停止の状態だという。
震度3を観測した台北市では、松江路にあるタワー式駐車場に停めてあった乗用車が衝突し合うなどして損傷。近くのオフィスビルでもガラス窓にひびが入るなどした。
▽原発は正常稼動
台湾電力によると、稼働中の原子力発電所で地震による影響は確認されていないとしている。一部で停電が起きている可能性があり、現在調査中だという。水利署でもダムや河川、海岸付近の施設などに目立った被害は確認されていないとしている。
また、台湾鉄路管理局は午前11時8分までに安全確認を終えた。台北メトロ(MRT)でも一時減速運転を行なったがこちらも安全確認を終了している。
▽中央気象局「プレート運動による地震」
中央気象局の関係者は、今回の地震はフィリピン海プレートとユーラシアプレートの活動で起きたとする見解を発表。3~5年に一度、マグニチュード6程度の地震を誘発するとしている。
(震度は全て台湾基準)
ーー追記ーー
放射線量が元に戻ってきました。
2015年4月21日12時すぎ
石川

京都

新潟

他の地域も元の数字に戻ってきています。
ホワイトフードの全国地図もいつもの状態に戻りました。

一様に線量がある程度上昇したということで、
もしかしたら、ベントでもしたのかな?などと思ったりもしています。
<台湾の原子力発電>
〜もし台湾で原発事故が起きたら〜小出裕章氏3/21石垣島講演(文字起こし)
- 関連記事
-
- 放射能濃度8,000ベクレル/kg超の廃棄物処分場→千葉市東京湾埋立地の東京電力敷地→ハザードマップで確認
- チェルノブイリ原発近くで森林火災
- 約1年後に800兆ベクレルのセシウム137が北米沿岸に到達…そして20~30年かけて日本沿岸に戻る(青山道夫教授)
- <福島第一原発>タンクに入っている地上の汚染水〜トリチウムの処分方法「薄めて海洋へ放出or地下深くに注入して地下水として」4/13NHKラジオ 後半(文字起こし)
- <除染基準の2000倍>東京豊島区の公園で480μSv/hー東武東上線下板橋駅前ー
- 福島県・30台以上が異常な数値を出したモニタリングポストの謎〜設置企業と契約解除〜
- <福島第一原発>また、高濃度汚染水がK排水路から外洋へ〜対策用のポンプ8台全部停止!
- 台湾の地震と関係ある?日本海側の地域の放射線量がまとめて上昇中!北海道も!!
- 福一のセシウムがカナダの海岸で検出
- <福島第一原発>危険注意!!「30カ所のモニタリングポストが一斉に不具合」〜2号機の温度急上昇も温度計の故障!?
- <まやかしの除染基準> 環境省が示す年間1mSv=1時間0.23μSv
- <千葉県流山市>「この先、空間放射線量が0.23マイクロシーベルト(最大値0.434)を超える場所がありますので、長時間の滞留はご遠慮ください」
- <2014年10月~12月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- 千葉県柏市「県立柏の葉公園」国の基準値超→除染へ
- <首都圏の放射能汚染>東京ドーム1.34μSv/h、ディズニーランド0.42μSv/h、渋谷ハチ公前、フジテレビ、成田、羽田… 除染基準0.23μSv/h超の場所 3/20号フライデーより