福島市の農家で生産した自家消費用のコメが基準値超え
FNNLocal (福島15/07/09)
福島のコメを安心して食べてもらうための生命線、コメの全袋検査。1kgあたり100ベクレルの基準を超えたケースは、2012年度が71件、2013年度が28件と、徐々に減り、2014年度は0件と、基準超えのコメはなしと思われていた。
しかし、9日になって、1件の基準超えが判明した。
農家が自分の家で消費するため、除染などの対策をとらずに作付けしたコメだった。
基準値を超えたコメが見つかったのは、福島市飯野町。
6月29日、ある農家が測定所に持ち込んだ玄米から、1kgあたり、195ベクレルの放射性セシウムが検出された。
2014年、この地区で基準を超えたコメはなく、農家は驚きを隠せない。
農家は「信じられない。だんだん少なくなってきたと、みんな喜んでいる時期だから」と話した。
なぜ、今になって基準超えがわかったのか。
9日午後、コメの検査を担当する福島市が、緊急会見で経緯を明らかにした。
基準超えのコメは、農家が自分の家で消費するために作付けしたもので、全袋検査には出していなかった。
福島市では、農家に作付けをするかどうかの意向調査を行い、「作付けする」と回答した農家に、放射性物質の吸着剤を配布しているが、この生産者は「作付けしない」と回答。
その後、知人から譲り受けた苗を、除染をしていない水田に作付けしていた。
福島市の担当者は「本人も、このような高い数値が出たことに、驚きと戸惑いを感じている」と話した。
福島市では、周辺の水田で収穫されたコメは、全袋検査で基準を超えたものはなく、除染をせずに作付けしたことが原因とみている。
- 関連記事
-
- 福島県沖の試験操業自粛海域を半径10kmまで縮小する案
- <2015年7月~9月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!
- 1「なんで100bq/kgに下げたんだ、500bq/kgで良かったじゃないか」田中原子力規制委員長vs桜井南相馬市長(文字起こし)
- 浪江町酒田地区で原発事故後初めて販売用のコメの収穫
- 福島第一原子力発電所20km圏内海域魚介類のストロンチウム90とトリチウム測定結果2015年9月
- <2015年4月~6月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- <東京五輪>パラリンピックの選手村で使う食材に福島県産品!!
- 福島市の米基準値超え195ベクレル/kg
- 福島県のモモに異変〜感染病”せん孔細菌病”〜「人間のがんくらいの重い病気」〜「薬剤散布」追記
- <食品の放射線量>「北関東産は平気で100ベクレルを超えて売っているものが多い。検査体制が不十分なんじゃないかな」小豆川勝見助教5/20「放射能汚染と被ばくをどう考えるか」松戸(文字起こし)
- <台湾の輸入制限>林農水相「科学的根拠なし」は本当か?〜台湾の衛生福利部食品藥物管理署をチェックしてみた
- <福島・いわき沿岸のウニ>試験操業で水揚げされたウニは「貝焼き」で販売される
- 出荷再開から2年目〜宮城県丸森町耕野のタケノコ〜
- <台湾で輸入規制強化>産地偽装がバレた!海外が輸入を規制しているものは日本人も食べないほうがいいと思う
- <33.4%>放射能汚染がありそうな産地を避ける人 ( `°θ°´)ノ
「基準値」って誰が決めたんですか・・ですよね。もしかして放射能除去剤配布効果のおかげかなとか・・・・(^_^;)ヒドスキ
検査の方法ってベルトコンベアーってことで
すよね。自家消費分であるので、全袋検査神話守っていればもう安心安全だってことですかね。
第一、子供だけはぁぁとか、大人は食べて強力とかの宣伝マンが心配することはない、日本は台湾から暴露されるまでもなく産地偽造大国で、一時は好い働きは認めていますが頭好い振りの偽装学者脳にはうんざりだったし、こういう事態は何となく納得していますよ。
工作員?
ディスるためなら、来ない方がいいよ。
政府からカネ貰ってんだろ、とか、嫌な言い方。
自分のフィールドで遊んでろ!
っていうか、あんたのフィールドはこういうとこだったね、ネトサポさん w