fc2ブログ
07.10
Fri



福島市の農家で生産した自家消費用のコメが基準値超え
FNNLocal (福島15/07/09)

米1

福島のコメを安心して食べてもらうための生命線、コメの全袋検査。1kgあたり100­ベクレルの基準を超えたケースは、2012年度が71件、2013年度が28件と、徐­々に減り、2014年度は0件と、基準超えのコメはなしと思われていた。
しかし、9日になって、1件の基準超えが判明した。

米3

農家が自分の家で消費するため、除染などの対策をとらずに作付けしたコメだった。
基準値を超えたコメが見つかったのは、福島市飯野町。

米4

6月29日、ある農家が測定所に持ち込んだ玄米から、1kgあたり、195ベクレルの­放射性セシウムが検出された。

米5

2014年、この地区で基準を超えたコメはなく、農家は驚きを隠せない。
農家は「信じられない。だんだん少なくなってきたと、みんな喜んでいる時期だから」と­話した。
なぜ、今になって基準超えがわかったのか。

9日午後、コメの検査を担当する福島市が、緊急会見で経緯を明らかにした。
基準超えのコメは、農家が自分の家で消費するために作付けしたもので、全袋検査には出­していなかった。
福島市では、農家に作付けをするかどうかの意向調査を行い、「作付けする」と回答した­農家に、放射性物質の吸着剤を配布しているが、この生産者は「作付けしない」と回答。
その後、知人から譲り受けた苗を、除染をしていない水田に作付けしていた。

米6

福島市の担当者は「本人も、このような高い数値が出たことに、驚きと戸惑いを感じてい­る」と話した。
福島市では、周辺の水田で収穫されたコメは、全袋検査で基準を超えたものはなく、除染­をせずに作付けしたことが原因とみている。






関連記事

comment 3
コメント
最近ブログの宗旨替えで、福島の農産物には努力の甲斐があって放射能はこんなに含まれていないという、安心安全派になったかのような記事や、特定そういう向きのコメント採用ばかりですね。有力ブログに核発電推進派や官邸から金銭優遇の工作が激しいというらしいというのはホント(かな?)

「基準値」って誰が決めたんですか・・ですよね。もしかして放射能除去剤配布効果のおかげかなとか・・・・(^_^;)ヒドスキ

検査の方法ってベルトコンベアーってことで
すよね。自家消費分であるので、全袋検査神話守っていればもう安心安全だってことですかね。

第一、子供だけはぁぁとか、大人は食べて強力とかの宣伝マンが心配することはない、日本は台湾から暴露されるまでもなく産地偽造大国で、一時は好い働きは認めていますが頭好い振りの偽装学者脳にはうんざりだったし、こういう事態は何となく納得していますよ。
simpleズ | 2015.07.10 12:09 | 編集
simpleズさん
工作員?
ディスるためなら、来ない方がいいよ。
政府からカネ貰ってんだろ、とか、嫌な言い方。
自分のフィールドで遊んでろ!
っていうか、あんたのフィールドはこういうとこだったね、ネトサポさん w
ラヴ | 2015.07.10 23:06 | 編集
福一事件が報道されて即日光まで拡散すると判断したで、福一から90km 新白河駅から陸路30kmの自宅を放棄して避難放浪をしとる。中禅寺湖の魚も基準値超えたで予想は正解だった訳だな最近宇都宮の学校給食で提供した地物の筍が基準値超やったと騒ぎになっとるで栃木県産も怪しいよ~(^o^)/放棄した自宅周りの農家も自家用畑の耕作ヤメ地物は一切口にしない。自宅から一番近い那珂川脇にある淡水魚水族館では奇形鮎が発見展示されとるので茨城県沖の魚も気をつけた方がええ実は栃木県大田原市街ですら鼻血が多発するようになってる方が居る科学的根拠がぁ~たら言うとる場合や無い。
避難放浪民 | 2016.09.30 16:06 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top