09.11
Fri
遅くなりました。
2015年7月31日に4月から6月末までの上水(蛇口水)のモニタリング結果が公表されていました。
原子力規制委員会
上水(蛇口水)のモニタリング
<測定方法>
水道の蛇口から毎日一定量の水道水を採取し、
水分を蒸発させて濃縮したものを3か月分まとめて
ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析。
全都道府県の水道水の数値が3カ月ごとに公表。
環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(平成27年4-6月分) 平成27年07月31日
(クリックするとpdfが開きます↓)

(↓クリックすると大きく見ることができます)

それでは2015年4月〜6月の水道水セシウムランキングの発表です!

1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg
岩手県(盛岡市)が 0.00074Bq/kg 検出され復活しました。


で、今回ちょと気になったこと。
セシウム137が同じくらいの量検出されているのに、セシウム134が検出されない都道府県がある。
群馬県はセシウム137が0.0011Bq/kgでセシウム134が0.00059Bq/検出されている。
セシウム134が不検出の都道府県は
岩手県(盛岡市)
宮城県(仙台市)
秋田県(秋田市)
山形県(山形市)
埼玉県(比企郡)
千葉県(市原市)
神奈川県(茅ヶ崎市)
新潟県(新潟市)
セシウム137が群馬県よりも多く検出されているのは
栃木県
山形県(山形市)
茨城県
東京都
福島県
埼玉県(比企郡)
宮城県(仙台市)
赤字の山形県と埼玉県、宮城県ではセシウム134の測定方法に疑問が残る。

セシウム合計の順位だと
1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg
4 山形県 0.00200Bq/kg
5 福島県 0.00180Bq/kg
6 群馬県 0.00169Bq/kg
7 埼玉県 0.00120Bq/kg
8 宮城県 0.00110Bq/kg
9 千葉県 0.00080Bq/kg
10 岩手県 0.00074Bq/kg
11 神奈川県 0.00044Bq/kg
12 新潟県 0.00029Bq/kg
セシウム137のみで順位を出すと
1 栃木県 0.00320Bq/kg
2 山形県 0.00200Bq/kg
3 茨城県 0.00180Bq/kg
4 東京都 0.00160Bq/kg
5 福島県 0.00130Bq/kg
6 埼玉県 0.00120Bq/kg
7 宮城県 0.00110Bq/kg
7 群馬県 0.00110Bq/kg
9 千葉県 0.00080Bq/kg
10 岩手県 0.00074Bq/kg
山形県と埼玉県の順位がUPしました。
(宮城県も群馬県と同じ0.00110Bq/kgで7位)
2015年7月31日に4月から6月末までの上水(蛇口水)のモニタリング結果が公表されていました。
原子力規制委員会
上水(蛇口水)のモニタリング
<測定方法>
水道の蛇口から毎日一定量の水道水を採取し、
水分を蒸発させて濃縮したものを3か月分まとめて
ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析。
全都道府県の水道水の数値が3カ月ごとに公表。
環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(平成27年4-6月分) 平成27年07月31日
(クリックするとpdfが開きます↓)

(↓クリックすると大きく見ることができます)

それでは2015年4月〜6月の水道水セシウムランキングの発表です!

1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg
岩手県(盛岡市)が 0.00074Bq/kg 検出され復活しました。


で、今回ちょと気になったこと。
セシウム137が同じくらいの量検出されているのに、セシウム134が検出されない都道府県がある。
群馬県はセシウム137が0.0011Bq/kgでセシウム134が0.00059Bq/検出されている。

セシウム134が不検出の都道府県は
岩手県(盛岡市)
宮城県(仙台市)
秋田県(秋田市)
山形県(山形市)
埼玉県(比企郡)
千葉県(市原市)
神奈川県(茅ヶ崎市)
新潟県(新潟市)
セシウム137が群馬県よりも多く検出されているのは
栃木県
山形県(山形市)
茨城県
東京都
福島県
埼玉県(比企郡)
宮城県(仙台市)
赤字の山形県と埼玉県、宮城県ではセシウム134の測定方法に疑問が残る。

セシウム合計の順位だと
1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg
4 山形県 0.00200Bq/kg
5 福島県 0.00180Bq/kg
6 群馬県 0.00169Bq/kg
7 埼玉県 0.00120Bq/kg
8 宮城県 0.00110Bq/kg
9 千葉県 0.00080Bq/kg
10 岩手県 0.00074Bq/kg
11 神奈川県 0.00044Bq/kg
12 新潟県 0.00029Bq/kg
セシウム137のみで順位を出すと
1 栃木県 0.00320Bq/kg
2 山形県 0.00200Bq/kg
3 茨城県 0.00180Bq/kg
4 東京都 0.00160Bq/kg
5 福島県 0.00130Bq/kg
6 埼玉県 0.00120Bq/kg
7 宮城県 0.00110Bq/kg
7 群馬県 0.00110Bq/kg
9 千葉県 0.00080Bq/kg
10 岩手県 0.00074Bq/kg
山形県と埼玉県の順位がUPしました。
(宮城県も群馬県と同じ0.00110Bq/kgで7位)
- 関連記事
-
- 厚生労働省セシウム検査〜注意する食材〜
- 4「食べて応援」★美味しんぼ「鼻血問題」に答える 雁屋哲氏(文字起こし)
- 福島県沖の試験操業自粛海域を半径10kmまで縮小する案
- <2015年7月~9月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!
- 1「なんで100bq/kgに下げたんだ、500bq/kgで良かったじゃないか」田中原子力規制委員長vs桜井南相馬市長(文字起こし)
- 浪江町酒田地区で原発事故後初めて販売用のコメの収穫
- 福島第一原子力発電所20km圏内海域魚介類のストロンチウム90とトリチウム測定結果2015年9月
- <2015年4月~6月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- <東京五輪>パラリンピックの選手村で使う食材に福島県産品!!
- 福島市の米基準値超え195ベクレル/kg
- 福島県のモモに異変〜感染病”せん孔細菌病”〜「人間のがんくらいの重い病気」〜「薬剤散布」追記
- <食品の放射線量>「北関東産は平気で100ベクレルを超えて売っているものが多い。検査体制が不十分なんじゃないかな」小豆川勝見助教5/20「放射能汚染と被ばくをどう考えるか」松戸(文字起こし)
- <台湾の輸入制限>林農水相「科学的根拠なし」は本当か?〜台湾の衛生福利部食品藥物管理署をチェックしてみた
- <福島・いわき沿岸のウニ>試験操業で水揚げされたウニは「貝焼き」で販売される
- 出荷再開から2年目〜宮城県丸森町耕野のタケノコ〜
コメント