fc2ブログ
09.14
Mon

飯舘村で除染廃棄物を入れた袋が流出 管理方法見直しへ

(福島15/09/12) FNNLocal

6

福島・飯舘村で、河川が氾濫し、除染廃棄物を入れた袋が流れ出た問題で、望月環境相が­管理方法を見直す考えを示した。
望月環境相は「まずは、おわびを申し上げたいと思います」と述べた。
福島市で取材に応じ、謝罪した望月環境相。

この問題は、大雨の影響で飯舘村の河川が氾濫し、仮置き場に運ぶ前に、水田に置いてい­た「フレコンバッグ」が周辺に流れ出たもの。

1

2

3

中には、除染で刈り取った草などが入っていて、これまでに82袋を発見、37袋を回収­しているが、環境省では、流れ出た全体の数を把握できていなかった。

4
望月環境相は「袋に入れたら、すぐにタグをつけて、どういう状況に置いてあるのかとい­うものを、しっかりと全数管理をできるような形をとっていけば。今回の反省をふまえて­、そういったものを改善していきたい」と述べた。
環境省では、現場の状況確認とフレコンバッグの回収を急ぐことにしている。




除染袋 川に流出 飯舘
2015年9月12日 福島民報

 環境省は11日、大雨の影響で飯舘村の新田川などが氾濫し、東京電力福島第一原発事故に伴う除染廃棄物の入った除染袋が流出したと発表した。発見した82袋のうち37袋を回収したが、流出した総数は不明。回収した袋は破損しておらず、中身の漏えいは確認されていない。
 同省によると、流出したのは約1立方メートルの「フレコンバッグ」と呼ばれる収納袋で、付近の農地除染で刈り取った草などが入っているという。重さは1袋200~300キロ程度。仮置き場に運ぶ前、一時的に新田川近くの水田に置いていた。
 11日午前6時ごろ、飯舘村役場から環境省福島環境再生事務所に「冠水している箇所に袋が浮いている」と連絡があった。連絡を受けた除染業者が重機で袋を回収した。
 環境省福島環境再生本部の小沢晴司副本部長は「村民の不安が解消されるように、早急に回収を進めていく」と話している。
 このほか、飯舘村と川俣町、楢葉町の仮置き場計5カ所で汚染土などの入った袋が水に漬かったが、いずれも中身の漏えいは確認されていないという。

( 2015/09/12 09:12 カテゴリー:主要 )




<除染廃棄物の袋>流出確認240個に 福島・飯舘
毎日新聞 9月12日(土)21時27分配信

除染袋
豪雨で流出した土のう袋=環境省提供

 東京電力福島第1原発事故の除染による廃棄物を詰めた大型袋(容量1立方メートル)が、大雨で氾濫した福島県飯舘村の河川に流出した問題で、環境省は12日、同村内で238袋、下流の南相馬市原町区で2袋の計240袋を発見したと発表した。南相馬市の2袋は中に何も入っておらず、流失したとみられる。飯舘村では111袋を回収したが、残る127袋は重機や人が近づけない河川の中州や対岸にあり、水位の低下を待って回収する。

 中身が入っていなかった2袋について、同省は「いずれも最近刈り取られた草などで放射性物質濃度は比較的低く、周辺環境への影響はほとんどない」と説明している。【大塚卓也】



除染廃棄物入り土のう袋流出 240袋のうち113袋回収 飯舘村
(福島15/09/13)FNNLocal

7

福島・飯舘村で、除染で出た廃棄物を入れた袋が大雨によって流出した問題で、環境省は­、240袋の流出を確認し、113袋を回収した。
この問題は、大雨で飯舘村の河川が氾濫し、除染で出た廃棄物を入れていた袋が流れ出た­もの。
環境省によると、12日までに240袋の流出を確認し、113袋を回収し、残りの12­7袋についても、川の水位などの状況を見ながら、回収を進める方針。

また、240袋のうち2袋は、南相馬市原町区で発見され、中身がない状態だったという­。

からっぽ

環境省では、中に入っていたのは、最近、刈り取られた草で、放射性物質の濃度は、比較­的低いとしている。




除染廃棄物流出 新たに53袋発見・飯舘
2015年9月14日 河北新報

 東京電力福島第1原発事故で出た除染廃棄物の保管袋が大雨の影響で福島県飯舘村の水田から流出した問題で、環境省は13日、河川の水位低下に伴い新たに53袋が見つかり、流れ出たのは計293袋となったと発表。このうち2袋は廃棄物が漏れ出たとみられる。
 環境省によると、293袋のうち290袋は飯舘村内で発見された。ほか3袋は同村の水田から15キロ以上離れた南相馬市原町区の河原で見つかり、うち2袋は中身が入っていない状態だった。1袋は回収作業が難航している。
 袋には農地除染で刈り取った草などが入っていた。流出前の重さは一つ200~300キロで、仮置き場に運び出すまで水田に一時的に置かれていた。





大雨で除染ごみの袋が川に流出 福島・飯舘村


除染袋1

除染袋2

除染袋3


大雨で川に流れる 除染廃棄物10数袋が未回収になる



流出1

池のように見えるこちらの場所はもともとは田んぼでした。

流出2
普段整然と並んでいる除染した廃棄物が入っているフレコンバックも点在しています。

流出3
田んぼの水が冠水したことによって、隣の、こちらの川の方から流されてしまった可能性があるということなんです。

除染廃棄物の袋が川に流されたのは飯館村の深谷地区などの除染現場です。
田んぼの除染で出た草などを詰めた廃棄物の袋を一時的においていたところ、お雨で川に流されたとみています。




ー追記ー


飯舘村で大雨により流出した除染廃棄物の袋、半数以上破損 福島

15/09/15 FNNLocal

福島・飯舘村で、大雨によって川に流れ出た除染廃棄物の袋は、半数以上が破れていたこ­とがわかった。

395

環境省の試算によると、流出したのは395袋で、このうち、314袋が発見されたが、­163袋は中身がなかったり、袋が破けていたりしたことがわかった。
環境省では、「放射性物質の濃度が低いため、周辺の環境への影響はない」としていて、­流出した袋の回収を急いでいる。






関連記事

comment 4
コメント
日本は終わった国だから
武尊43 | 2015.09.14 18:47 | 編集
★今年に入っての原発作業員の事故が急増しすでに6件も!=>(1)1月19日 タンク内墜落事故(2)1月20日 2階廃棄物処理屋で頭を挟まれる(3)8月1日 熱中症(4)8月8日 工事車両の清掃中にハッチに挟まれる(5)8月21日 機材運搬作業後に意識を失う(6)9月9日 トイレで意識不明の状態で発見。
★【放射能被爆の結果は遅発性のため、症状は、4年~7年ごろから急速に拡大!】
=> http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★チェルノブイリ周辺諸国と全く同じことが始まっている。事故後4年間で日本の総人口百万人減少=>今後30年間で5000万人が死ぬと予想される。
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/soumusyoujinnkoutoukei120901010.jpg
★放射能の影響はガン、奇形だけでない。チェルノブイリ周辺諸国では、大人はほとんど、<循環器系>心筋梗塞など 「大人のチェルノブイリハート」<脳神経系>脳梗塞による事故など 「チェルノブイリ認知症」<感染症>免疫力低下のため 「チェルノブイリエイズ」<各種成人病の悪化>例として、イットリウムによる「糖尿病」などの通常の症状の悪化が、もの凄く増加して死んだ。
真実一路 | 2015.09.14 21:12 | 編集
★福島原発事故後【甲状腺ガン20歳女子の悲痛な日々】~リンパや肺に転移
★講談社『フライデー』誌「福島原発事故後に甲状腺癌~リンパや肺に転移」
◆明石昇二郎/福島第一原発、小児甲状腺ガン、空間放射線量
講談社フライデー(2015/09/25), 頁:28
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
2015年9月10日木曜日
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2015/09/blog-post_68.html
https://twitter.com/out_trait/status/640860810793750528
(ご意見)拡散ありがとうございました。発売日が心配になって確認いたしましたところ、9/11発売のフライデーで間違いありません。中通りの20歳の女の子の勇気ある告白は明日店頭で見ることができるようです。
(ご意見)次号のフライデー(掲載号が違ったらすみません)。福島の子ども甲状腺がん~肺に転移した方の記事が掲載されます。★【放射線由来の甲状腺がんは攻撃性が強く転移しやすい】・・・・我が家は大丈夫と思わないで見て欲しい。大人は特に真剣に読んで欲しい。
真実一路 | 2015.09.14 21:14 | 編集
「何でも出せる力を持つ石臼」を盗んだ男が 小舟に乗って逃げるとき試しに塩を出せと命じた。石臼はぐるぐる回って塩を出し続けた。塩は舟いっぱいになり沈みそうになった。ところが男は止め方を知らなかった。男は石臼を海に捨てた。それから、今でも海の底で石臼は塩を出しているのさ。予言みたいな昔話。アベ首相は地上で回している。早く止めねば。全村避難の飯館村、家族農業を高らかにしていた憧れの村が 無人にさせられて、汚染袋も 置かれて なんで飯館村で!と 思うばかり。
imoto | 2015.09.19 07:41 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top