10.14
Wed
販売用コメ収穫 原発事故後初農業再生へ期待 浪江の酒田地区
2015/10/14 11:59 福島民報
馬場町長と共に稲刈りする松本さん(左)
東京電力福島第一原発事故で居住制限区域となっている浪江町酒田地区で13日、原発事故後初めてとなる販売用のコメの収穫が行われた。
酒田農事復興組合の松本清人さん(76)のほ場に馬場有町長らが訪れ、松本さんと共に稲刈りをした。馬場町長は黄金色に実った稲を見詰め、「農業の再生が町民帰還に向けての弾みになる」と言葉に力を込めた。
収穫したコメは放射性物質検査で安全性を確認し、JAふたばを通じて政府備蓄米などとして出荷する。
同地区では平成26年に原発事故後初の稲刈りが行われ、収穫したコメの放射性セシウムは全て食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を下回った。
(2015/10/14 11:59カテゴリー:福島第一原発事故)

参考:文科省の放射線マップ

- 関連記事
-
- 宮城県栗原市放射能汚染牧草再利用計画〜通常に使用できる400ベクレルに下がる
- やっぱり東北関東のタケノコは食べちゃダメ!給食で234ベクレル←事故から5年経った今年の話です
- 厚生労働省セシウム検査〜注意する食材〜
- 4「食べて応援」★美味しんぼ「鼻血問題」に答える 雁屋哲氏(文字起こし)
- 福島県沖の試験操業自粛海域を半径10kmまで縮小する案
- <2015年7月~9月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!
- 1「なんで100bq/kgに下げたんだ、500bq/kgで良かったじゃないか」田中原子力規制委員長vs桜井南相馬市長(文字起こし)
- 浪江町酒田地区で原発事故後初めて販売用のコメの収穫
- 福島第一原子力発電所20km圏内海域魚介類のストロンチウム90とトリチウム測定結果2015年9月
- <2015年4月~6月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- <東京五輪>パラリンピックの選手村で使う食材に福島県産品!!
- 福島市の米基準値超え195ベクレル/kg
- 福島県のモモに異変〜感染病”せん孔細菌病”〜「人間のがんくらいの重い病気」〜「薬剤散布」追記
- <食品の放射線量>「北関東産は平気で100ベクレルを超えて売っているものが多い。検査体制が不十分なんじゃないかな」小豆川勝見助教5/20「放射能汚染と被ばくをどう考えるか」松戸(文字起こし)
- <台湾の輸入制限>林農水相「科学的根拠なし」は本当か?〜台湾の衛生福利部食品藥物管理署をチェックしてみた
コメント
備蓄米になって数ヵ月後にはコンビニ・スーパー、弁当・おにぎり、、、。
あ!ファミレスも有ったなァ、、。
若しかしたら、シリア難民の皆さんも食わされるのかなァ、、。
あ!ファミレスも有ったなァ、、。
若しかしたら、シリア難民の皆さんも食わされるのかなァ、、。
武尊43 | 2015.10.15 00:42 | 編集
富岡町の震災後の政府指導備蓄米もそうですが、いつどんな形で使われるんでしょうね。戦慄を覚えます。
ところで、私はカナリア体質なので、新米時期は高い確率でお米屋さんに裏切られ、古米はまだしも謎の米を混ぜられ、徹底的に検査するぞと戦いになります。
知識があり、信頼できる農家さん食べ物屋さんがどんどん増えてくれないかなと思います。
お米屋さんに一言。
混ぜるな危険!!!……です。
ところで、私はカナリア体質なので、新米時期は高い確率でお米屋さんに裏切られ、古米はまだしも謎の米を混ぜられ、徹底的に検査するぞと戦いになります。
知識があり、信頼できる農家さん食べ物屋さんがどんどん増えてくれないかなと思います。
お米屋さんに一言。
混ぜるな危険!!!……です。
茅野 | 2015.10.17 02:05 | 編集