fc2ブログ
10.23
Fri

南相馬・旧上真野の「葉タバコ」から182ベクレル検出
福島民友 2015年10月16日 08時34分  
 
日本たばこ産業(JT)は15日、買い取り前に行った2015(平成27)年産葉タバコの放射性物質検査結果を発表、南相馬市の旧上真野村で生産された乾燥済みの葉タバコから、自社基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る182.7ベクレルの放射性セシウムが検出された。

同社によると、同地域は、過去4年間の検査で基準値を下回っていた。同社は同地域の葉タバコは買い取らず、今後、原因などを調査するとしている。検査したのは「バーレー種」と「在来種」の2品種。対象エリアは、本県や茨城県などで、111点の調査を実施した。他の地域については、いずれも基準値を下回った。



ということで、日本たばこ産業のホームページを見に行ってみた。

日本たばこ産業
2015年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について

当社では、2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故以降、葉たばこに関する放射性物質の自社基準値を設定し、購買前及び製品工程の各段階において幾重にも検査・確認を実施してまいりました。
このたび、2015年産の葉たばこの収穫が開始されるにあたり、昨年同様、葉たばこ農家等からの協力を得て、2015年産の葉たばこに対する購買前段階の放射性物質検査を実施し、今回、在来種・バーレー種葉たばこの検査が完了しました。
全111地域について検査を行った結果、110地域では自社基準(放射性セシウム: 100Bq/kg)を超える結果は測定されませんでしたが、1地域については、自社基準値を超過する結果となりました。

自社基準値を超過した地域の本年産葉たばこについては購買いたしません。

ー略ー

<今回の購買前検査概要>
・ 検査対象品種: 在来種・バーレー種葉たばこ(乾燥済)
・ 検査対象エリア: 茨城県、栃木県、福島県、宮城県、山形県、岩手県
・ 検査点数: 上記エリア内からのサンプル111点の調査を実施
・ 検査対象物質: 放射性セシウム(自社基準値: 100Bq/kg)
・ 検査機関及び検査機器: 当社研究所、ORTEC社製ゲルマニウム半導体検出器

<今回の購買前検査結果>
 検査地域の詳細
  茨城県
   猿島郡境町(猿島村)
  栃木県
   大田原市(川西町、両郷村)
   那須塩原市(黒磯町、高林村、東那須野村、鍋掛村)
   塩谷郡高根沢町(北高根沢村)
   那須郡那須町(那須村)
  福島県
   郡山市(巌江村、逢隅村、月形村、二瀬村、御舘村、宮城村、三代村)
   いわき市(川前村)
   白河市(小野田村、信夫村、白坂村)
   須賀川市(稲田村)
   喜多方市(熱塩村、加納村、慶徳村、駒形村、松山村)
   田村市(大越町、滝根町、常葉町、船引町、芦沢村、瀬川村、七郷村、美山村、文珠村、移村、山根村)
   田村市・田村郡三春町(要田村)
   本宮市(岩根村、和木沢村、白岩村)
   川俣町(富田村、小綱木村)
   耶麻郡北塩原村(北山村、檜原村)
   耶麻郡西会津町(尾野本村)
   河沼郡会津坂下町(高寺村、八幡村)
   河沼郡柳津町(柳津町)
   大沼郡三島町(宮下村)
   大沼郡会津美里町(永井野村、尾岐村)
   西白河郡泉崎村(関平村)
   西白河郡中島村(吉子川村)
   西白河郡矢吹町(矢吹町、広戸村、中畑村)
   東白川郡棚倉町(棚倉町)
   岩瀬郡鏡石町(鏡石村)
   石川郡石川町(沢田村、野木沢村、母畑村、山橋村)
   石川郡平田村(小平村、蓬田村)
   石川郡古殿町(宮本村)
   石川郡浅川町(浅川村)
   田村郡三春町(御木沢村、沢石村、中郷村、中妻村、三春町)
   田村郡小野町(小野新町、飯豊村、夏井村)
   双葉郡川内村(川内村)
   南相馬市(上真野村)
   二本松市(旭村、小浜村、新殿村、戸沢村、太田村)
  岩手県
   一関市(磐清水村、小梨村、矢越村、折壁村、渋民村、黄海村、薄衣村、舞川村)
   胆沢郡金ケ崎町(永岡村)
   奥州市(前沢町)
  宮城県
   白石市(福岡村)
   柴田郡川崎町(川崎町)
   伊具郡丸森町(耕野村、大内村、筆甫村)
   栗原市・大崎市(清滝村)
   大崎市(一栗村、西大崎村、真山村)
   加美郡加美町(広原村、小野田町、宮崎村)
   栗原市(高清水町)
  山形県
   河北町(北谷地村)
   村山市(袖崎村)
   尾花沢市(尾花沢町、宮沢村、玉野村、常盤村)
  ※ ( )内は検査実施旧市町村名
2015年10月15日
日本たばこ産業株式会社




ーーー

100Bq/kgをこえていたのが1地域だけ。他は超えていなかった。
では他の地域は何Bq/kgあったのか?
検出限界値はいくつなのか?
とっても知りたかったので↓のファイルをチェック!

在来・バーレー種 葉たばこ(乾燥済)の放射性物質 検査結果

pdfファイルを開いて思わず「えっ!!」と叫んじゃった私。
111の検査結果がズラーッと並んで出てくると思っていたから、唖然( ゜Д゜)ウソッ!
これだけしか書いてありません↓
たばこ

サンプル111点の調査結果はどこかにないのだろうか?
ということで過去の検査結果をチェック


2014年
2014年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
2014年10月9日 日本たばこ産業株式会社
全128地域について検査を行なった結果、126地域では自社基準値(放射性セシウム: 100 Bq/kg)を超える結果は測定されませんでしたが、2地域については、自社基準値を超過する結果となりました。

pdfファイル在来・バーレー種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2014年産)
岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県。
各旧市町村別にサンプル(乾燥済)128点の調査を実施。

そして、pdfファイルにはすべての検査結果が記載されている。(←当然だよね)
たばこ3たばこ4たばこ5
100ベクレル超の2地域
福島県田村郡三春町御木沢村565.2ベクレル
栃木県那須塩原市黒磯町100・9ベクレル

100ベクレル超の地域のたばこは買い取らないが…

栃木県那須塩原市鍋掛村84.2ベクレル
栃木県那須塩原市高林村 76.8ベクレル
福島県河沼郡会津坂下町片門村60.6ベクレル
宮城県加美郡加美町宮崎村51.6ベクレル
とか等等々…

これらはたばことなって販売されている。
たまたま調べたたばこの葉が100ベクレル以下だったというだけで100ベクレル超も商品化されていることは容易に考えられる。
2015年度産のたばこについては、このように100ベクレルを若干切っている地域がどこなのか?
それがすっぽりとかくされてしまった



2013年
2013年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
2013年10月10日 日本たばこ産業株式会社
全146地域について検査を行なった結果、144地域では自社基準値(放射性セシウム: 100Bq/kg)を超える結果は測定されませんでしたが、2地域については、自社基準値を超過する結果となりました。

pdfファイル在来・バーレー種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2013年産)
岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県
各旧市町村別にサンプル(乾燥済)146点の調査を実施

100ベクレル超の地域
福島県須賀川市白江村 185.6ベクレル
福島県本宮市 岩根村 103.1ベクレル

そしてなんと!
栃木県大田原市川西町は98.7ベクレルです!!!
栃木県那須塩原市鍋掛村も96.1ベクレル
宮城県伊具郡丸森町大内村83.4ベクレル
栃木県那須塩原市黒磯町79.5ベクレル
栃木県那須郡那須町芦野町70.7ベクレル
福島県川俣町富田村 69.7ベクレル
福島県田村市、田村郡三春町要田村69.3ベクレル
福島県郡山市高野村 66.2ベクレル
福島県河沼郡会津坂下町片門村 62.0ベクレル
栃木県大田原市川西町や那須塩原市鍋掛村など、これらのたばこの葉は購入されています。

↑2013年も↓2012年もすべてのサンプルの検査結果がちゃんと公表されていた。
2012年
2012年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
2012年10月9日 日本たばこ産業株式会社
全147地域について検査を行なった結果、146地域では自社基準値(放射性セシウム: 100Bq/kg)を超える結果は測定されませんでしたが、1地域については、自社基準値を超過する結果となりました。

pdfファイル
在来・バーレー種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2012年産)
 岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県         
 ※福島県の全域および2011年産購買前検査、購買後検査において、検出実績のあった地域
各旧市町村別にサンプル(乾燥済)147点の調査を実施

100ベクレル超の1地域は
福島県白河市小野田村の110.7ベクレル

福島県田村市瀬川村96.6ベクレル
福島県岩瀬郡鏡石町鏡石村90.8ベクレル
福島県河沼郡会津坂下町八幡村90.3ベクレル


福島県田村市常葉町89.2ベクレル
福島県田村市、田村郡三春町要田村88.2ベクレル
福島県田村市美山村85.9ベクレル
福島県白河市白坂村83.2ベクレル
福島県河沼郡会津坂下町片門村77.7ベクレル
福島県郡山市御舘村73.1ベクレル
福島県河沼郡会津坂下町高寺村69.7ベクレル
福島県西白河郡泉崎村関平村68.7ベクレル 等等々


2011年
2011年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
2011年10月18日 日本たばこ産業株式会社
このたび、残る品種であるバーレー種及び在来種葉たばこの購買前検査が完了しましたが、黄色種と同様、社内暫定基準値(放射性セシウム: 500Bq/kg、放射性ヨウ素: 2,000Bq/kg超えた葉たばこはありませんでした。
更に、当社では今後購買する葉たばこの使用にあたっては、製造工程の各段階において幾重にも検査・確認する体制をとって参ります。
引き続きお客様に安心して当社製品をご愛顧頂けるよう、今後も品質管理に万全を期して参ります。

バーレー種及び在来種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2011年)
宮城県、茨城県、栃木県、群馬県
町村別のサンプル(乾燥済)計31点の調査を実施


500ベクレルと2000ベクレル!!!
この文字を見てゾーッとしました。
しかも31点しか検査していません。
ちなみに、2011年でセシウム合計100ベクレル超は10件
栃木県那須塩原市389ベクレルが最高で
栃木県那須町338ベクレル

栃木県日光市と茨城県古河市が201ベクレル
宮城県白石市、角田市176ベクレル
宮城県色麻町、加美町170ベクレル
栃木県大田原市144ベクレル
茨城県境町128ベクレル
宮城県丸森町119ベクレル
栃木県鹿沼市103ベクレルとなっている。

この当時は500ベクレル以下だったので、もちろんこれらも市場に出ていたのでしょう。



ここまで過去を見てきてやっぱり疑問に思うのは、
なぜ?2015年は100ベクレル超だけしか公表されず、残りの110サンプルの検査結果を隠したのか?
隠された意図を感じる。


そして、やっぱりたばこって怖いですね。
放射性物質が喉、声帯などを通ってそのまま肺にはいり、また同じ道をたどって鼻や口から出てくる。
指で挟んだたばこの煙は風に乗り近くにいる人が吸い込んで内部被曝する。

汚染されたたばこの葉は日本全土に運ばれ、汚染を広げていく。
いろいろ想像したら、本当に怖くなりました。


2011年から2015年までたばこの葉の汚染を見てきたけれど、
5年ぐらいじゃセシウム134のNDが多くなってきただけで汚染度はほとんど変わっていないんじゃないかと思った。

たばこの葉の汚染でその地域の汚れ具合もよく見えてくるから、2015年は見えなくしちゃったのかな…





関連記事

comment 3
コメント
これについては吸って応援しまくり中なんで、あんまり文句言えない(^_^;)
但しこの頃はMade in Germanyを増やすようにしちゃいるんだが、、。まぁ、こっちもチェルノブイルで入っちゃいるだろうけど、、。

副流煙だけには気お付けなくちゃ、、。
武尊43 | 2015.10.23 13:40 | 編集
怖すぎと同時に納得。
喫煙席と禁煙席が区切られていても結局煙を吸う目にあったカフェ。一時間居て、気分が悪くなり二日間沈没寝込みました。
今はかなり毒のお線香。近所の方の葬儀に行って煙を吸い込み、丸一日沈没しました。
そして、日本は何でもかんでも燃やします。
日本のごみ焼却量はヨーロッパの環境先進国の10倍以上で、ダイオキシン排出量も世界一、さらにどこの国もドン引きの放射性廃棄物もばんばん燃やしてますね。
タバコの吸い殻ゴミもクリーンセンターでかるく行っちゃってますね。
ヤケになって号泣しながら海に向かって走りそうです(ノTДT)ノ
茅野 | 2015.10.25 03:20 | 編集
たばこの汚染は、ああやっぱりと思い、耳を塞ぎたくなりました。
夫がヘビースモーカーなんですよね。以前、たばこの汚染記事を読んだときに注意しましたが馬耳東風。
私がコントロールする範囲の食事には気を付けていますが、たばこは夫の領域でこれ以上侵害できません・・・。
一応家の中では吸わず、副流煙被害はないのですが体が心配です。
放射能に関して神経質になっていると家族内で思われ、今は表だって言いません。
悲しいですね。
栗ごはん | 2015.10.26 11:29 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top