fc2ブログ
11.15
Sun
足立区の公園で2015年11月13日に除染作業が行われました。

足立1

これは、平成27年。
つまり2015年、原発事故から4年半以上たった現在の出来事です。
原発事故は終わっていません。
今なお、危険な状態があちこちに残っているということです。
そしてこのような状態は、決して足立区だけのことではないだろうと、簡単に想像できます。

足立区 公園における放射線測定・除染作業について

以下のとおり放射線量の測定及び除染作業を行いました。

大谷田公園(大谷田四丁目4番1号) クリックすると大きく見ることができます↓
足立公園1

【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
【内容】園内一部の表土撤去
【除染前】地上50cm:0.276μSv/h
【除染後】地上50cm:0.194μSv/h

第六天公園(東和二丁目27番18号) クリックすると大きく見ることができます↓
足立公園2

【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
【内容】園内一部の表土撤去
【除染前】地上50cm:0.252μSv/h
【除染後】地上50cm:0.158μSv/h

ーーー

また、足立区では区道の植え込みの中なども測定して除染しています。
更新日:2015年11月13日分を転記します。

足立区 区道における放射線測定・除染作業について

大谷田五丁目14番先 区道植樹帯内
 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
 【内容】植樹帯内の植栽撤去及び表土の一部入れ替え
 【除染前】地上5cm:0.712μSv/h、地上50cm:0.278μSv/h
 【除染後】地上5cm:0.318μSv/h、地上50cm:0.208μSv/h

大谷田五丁目28番先 区道植樹帯内
 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
 【内容】植樹帯内の植栽及び表土の一部撤去
 【除染前】地上5cm:0.596μSv/h、地上50cm:0.248μSv/h
 【除染後】地上5cm:0.282μSv/h、地上50cm:0.200μSv/h

北綾瀬駅前 区道植樹帯内
区道において、以下のとおり放射線量の測定を行いました。
【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.742μSv/h、地上50cm:0.234μSv/h

東和三丁目12番先 L形側溝上(3か所)
 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
1.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
   【内容】L形側溝上の土砂の撤去
   【除染前】地上50cm:0.250μSv/h
   【除染後】地上50cm:0.196μSv/h
2.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
【測定結果】 地上50cm:0.228μSv/h
3.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
   【測定結果】 地上50cm:0.226μSv/h

東和一丁目27番先 境界石上
 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
 【内容】歩道上の土砂の撤去及び舗装
 【除染前】地上5cm:0.324μSv/h、地上50cm:0.266μSv/h
 【除染後】地上5cm:0.258μSv/h、地上50cm:0.236μSv/h

東和一丁目16番先 区道植樹帯内
 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
 【内容】植樹帯内の表土の一部入れ替え
 【除染前】地上5cm:1.474μSv/h、地上50cm:0.364μSv/h
 【除染後】地上50cm:0.178μSv/h

青井七丁目15番先 L形側溝上
区道において、以下のとおり放射線量の測定を行いました。
【実施日】平成27年11月13日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.808μSv/h、地上50cm:0.184μSv/h

綾瀬六丁目16番先 区道植樹帯内
区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
【実施日】平成27年10月6日(火曜日)
【内容】植樹帯内(平成27年10月2日測定箇所1)の表土の一部撤去
【除染前】地上5cm:0.982μSv/h、地上50cm:0.222μSv/h
【除染後】地上5cm:0.534μSv/h、地上50cm:0.176μSv/h

綾瀬六丁目16番先 区道植樹帯内(2カ所)
区道において、以下のとおり放射線量の測定を行いました。
【実施日】平成27年10月2日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:1.088μSv/h、地上50cm:0.226μSv/h
【実施日】平成27年10月2日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.504μSv/h、地上50cm:0.188μSv/h

青井三丁目16番先 青井駅駅前広場植樹桝内(3か所)
区道において、以下のとおり放射線量の測定を行いました。
【実施日】平成27年10月2日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.164μSv/h、地上50cm:0.100μSv/h
【実施日】平成27年10月2日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.368μSv/h、地上50cm:0.214μSv/h
【実施日】平成27年10月2日(金曜日)
【測定結果】 地上5cm:0.930μSv/h、地上50cm:0.198μSv/h

中央本町三丁目10番先 区道植樹帯内
区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。
【実施日】平成27年7月14日(火曜日)
【内容】植樹帯内の表土の一部撤去
【除染前】地上5cm:0.478μSv/h、地上50cm:0.235μSv/h
【除染後】地上5cm:0.188μSv/h、地上50cm:0.162μSv/h

東和五丁目4番先 区道植樹帯内(東和五丁目バス停そば)
区道において、以下のとおり放射線量の測定及び除染作業を行いました。
【実施日】平成27年7月9日(木曜日)
【内容】植樹帯内の表土の一部撤去
【除染前】地上5cm:1.701μSv/h、地上50cm:0.312μSv/h
【除染後】地上5cm:0.168μSv/h、地上50cm:0.139μSv/h

ーーー


かなり数値が高いです。
除染しても、少しは下がってはいるけれど、やはり高いところもある。

上記に出ている場所を全部地図で調べてみました。
のマークの部分です。

足立3

足立4

クリックすると大きく見ることができます↓
足立5

住宅の密集地です。
すぐ近くに学校もたくさんあります。

クリックすると大きく見ることができます↓
足立7





それでもまだ、足立区はこうして調べて公表して除染しているからいいけれど、他の区や市は調べているのだろうか?
でも、この足立区だって区道とか、区の公園だから調べて除染しているんですよね。
個人の所有の場所はどうなんだろう?
高線量のまま残っていたりするんだろうか…




関連記事

comment 3
コメント
地図全体真っ赤でしょ!
3.11の後15.6日の頃、この辺車で走っていた、、。時々小雨が降る様な日々だった、、。
被曝したんだろうなぁ、、。
武尊43 | 2015.11.15 19:12 | 編集
東京だけではないんですけどね。
小さなホットスポット。たくさん。
住宅街からすぐの名前もない、紅葉のきれいな小さな山林、もしくは何の変哲もない野原…私達大人でも鼻血出るんですよね。
子供達は、よっぽど言って聞かせないと入っちゃう。
友達と遊んで夢中になるともう大変。子犬みたく遊びまくる。
線量測って、黄色いテープでキープアウトしたら、街中、住宅街中、公園丸ごと、すごい事になりそう。たくさん出そう。
ダメダメって言って聞かせる私達大人は、自分達が子供の頃の楽しくてきれいな思い出を持っている。
子供達から何を奪ってしまったのかと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
茅野 | 2015.11.16 04:43 | 編集
2015年11月時点で、0.1μSv/hrは、1m2あたり、Cs137が約5万3千Bq、Cs134が約1万2千Bqに相当する。砂利などがあると0.1μSv/hr前後上昇するが、砂利などがなければチェルノブイリ法でいう汚染地域1Ci/km2を上回る濃度だ。セシウムやストロンチウムの土壌濃度を測定公表するように行政に要請する必要がある。
DrX | 2015.11.16 10:15 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top