fc2ブログ
12.10
Thu
原子力規制委員会
定時降下物モニタリング


都道府県別環境放射能水準調査(月間降下物)(平成27年10月分) 平成27年11月30日

1. 原子力規制委員会が各都道府県等からの報告に基づき作成
2. 1ヶ月間採取し続けた降下物を測定した結果
3. 検出下限値は試料及び測定の状況により、都道府県によって異なる


セシウムがNDではなかった都道府県  MBq/km 2 ・月
定時降下物10月

なんとなく、食品などに気をつければもう大丈夫なんじゃないかなんて…思っていませんでしたか?
もうすぐ5年になるのだから、福島から放射能が降ってきているなんてこと、もうないと思っていませんでしたか?
セシウム134も降ってきています。

福島県は「測定中」となっていますが、先月(9月)は
セシウム134→17 MBq/km 2 ・月
セシウム137→72 MBq/km 2 ・月
セシウム合計 →89 MBq/km 2 ・月
となっています。
桁が違います。

福島県を除いたグラフ ↓クリックすると大きく見ることができます
定時降下物モニタリング201510


と、いうことで、福島県は桁が違うので省いて、
福島県以外日本全国都道府県セシウム降下物ランキングの発表です。

2015年10月 セシウム合計ランキング
1 茨城県ひたちなか市 3.860 MBq/km 2 ・月
2 宮城県仙台市 2.340
3 山形県山形市 1.500
4 栃木県宇都宮市 1.380
5 東京都新宿区 1.180
6 千葉県市原市 1.020
7 群馬県前橋市 0.690
8 神奈川県茅ヶ崎市 0.510
9 長野県長野市 0.442
10 埼玉県比企郡 0.300
11 岩手県盛岡市 0.230

除く:福島県




降っています
今でも
セシウムが大気中を舞っています
そのことを知っておきましょう



関連記事

comment 5
コメント
”M”Bqになってるから、数値に100万掛けるんですよね・・・

途方もない数字。
放射能の数値を見るとき、慣れてない頃はこの
さらっと書いてある記号にあれ、間違い?
これって単位には含まれないんだよね?と悩んだものです。
今も毎日放射能を吐き出し続ける福島原発、
気を引き締めていかなければ。
栗ごはん | 2015.12.13 21:11 | 編集
> ”M”Bqになってるから、数値に100万掛けるんですよね・・・

本当だ ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ. !⌒ヽ
さらっと単位スルーしちゃってましたσ(´ x `;*)。
MBq(メガベクレル, 10の6乗Bq)だから、100万かけるんですね Σ(@Σ@;)
ということは、0を6個つけるんだから、東京新宿区 1,180,000 !!!
1km四方に10月の1ヶ月だけで118万ベクレル降ってきているということ><。
恐ろしいです、どうしよう〜〜。
教えてくださってありがとうございました。


きーこ | 2015.12.14 08:33 | 編集
そりゃそうでしょう、むき出しの原子炉建屋に蓋もカバーもかけていないんだから当たり前です。

簡易的なものでもいいから蓋をすればいいのに何もしていない、東電は本当に馬鹿ですしそれを放置する政府も官僚も無能しかいないのでしょうね
石棺とまではいかなくてもテントなりなんなりかければ良いのに
| 2015.12.16 16:00 | 編集
得意げに貼ってるけど仙台に住んでる私みたいな人間は、
放射能が降ってても住むしかないんですよ。
あなたがどちらにお住まいかわかりませんが、、。
ニュークス | 2015.12.17 00:09 | 編集
過去の降り積もった結果なら分かるが今も降っていると言うのは間違えと思う。
磯道 | 2015.12.18 23:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top