fc2ブログ
12.15
Tue


伊方原発1号機 冷却用海水9万リットル余漏れる
2015年12月15日 21時17分 NHK


愛媛県にある運転を停止している伊方原子力発電所1号機で15日午前、機器を冷やすための海水、およそ9万4000リットルが漏れ出すトラブルがありました。このトラブルによる環境への影響はないということですが、四国電力が詳しい原因を調べています。

伊方漏れ1

四国電力によりますと、15日午前11時すぎ、運転を停止している伊方原発1号機のタービン建屋で排水槽の水位が上昇していることを示す警報が鳴り、調べたところ、くみ上げた海水を機器の冷却のために送る配管から、およそ9万4000リットルの海水が漏れ出したことが分かりました。

四国電力によりますと、漏れた海水に放射性物質は含まれておらず、環境への影響はないということです。

伊方漏れ2

また、現在1号機の原子炉に核燃料はなく、使用済み燃料プールにありますが、プールの冷却は通常どおり行われているということです。

四国電力によりますと、海水は点検のため、外しておいた配管と配管の継ぎ目から漏れ出していて、点検中の配管に流れて行かないよう閉めていたはずの電動の弁が開いた状態になっていたということです。

また、この弁の状態は中央制御室で監視することができますが、閉まっていることを示す表示になっていたということです。

四国電力はなぜ閉まっていると表示されていた弁が開いていたのかなど詳しい原因を調べています。
伊方原発はことし7月3号機が原子力規制委員会の審査に合格し、再稼働に必要な検査を受けていますが、1号機は審査の申請は行われていません。


ーーー


高線量の被爆をする作業環境の東京電力福島第一原発と違って、四国電力伊方原発は事故ってないのだから、キチンとした仕事ができるんだと思っていたけど、原因不明で閉めていた弁が開いていたなんて…
電力会社って、どこも同じようにこのような不適格な仕事しかできないんだろうか。


こんな電力会社に原子力発電所の稼働を任せても大丈夫なんだろうか…?
とても不安になった。






関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top