再処理工場で火災=IAEA機器原因か-日本原燃
2015年12月17日 時事ドットコム
日本原燃は17日、原発から出る使用済み核燃料の再利用を目指して建設中の六ケ所再処理工場(青森県)で、火災が発生していたと発表した。使用済み燃料を一時的に貯蔵する建屋に設置された国際原子力機関(IAEA)の機器が原因とみられる。
原燃によると、IAEA職員らが16日、工場内の建屋で停電時も監視カメラなどの機器が動くようにするため、バッテリーの交換に訪れたところ、黒い粉などを確認した。地元消防が17日に現場を確認した結果、火災と判断。負傷者はなく、火災がいつ発生したかは不明という。(2015/12/17-21:21)
日本原燃
再処理工場 使用済燃料受入れ・貯蔵建屋(管理区域内)における火災について
平成27年12月17日 日本原燃株式会社
12月16日、再処理工場使用済燃料受入れ・貯蔵建屋の燃料受入れエリア(管理区域内)において、(公財)核物質管理センター職員および当社社員立会いのもと、IAEA査察官が、IAEAの査察機器※の部品(ハードディスク・無停電電源装置バッテリー)の交換のため、査察機器が収納されているキャビネットを開けたところ、10時47分、同キャビネット内に黒い粉および黒い異物を確認しました。
この段階で、IAEA査察官・(公財)核物質管理センター職員・当社社員は、火災の可能性があるという認識はなく、本日、現場の状況を公設消防に説明し、その後、公設消防が現場を確認した結果、14時16分に火災と判断され、同時刻に鎮火が確認されました。
本事象による周辺環境への影響はなく、負傷者もおりません。
※査察機器:使用済燃料の受入れを監視するカメラなど
再処理事業所 構内配置図
青森県の放射線量を見てみた
青森県の放射線量統合グラフ
青森県(週間)↓クリックすると大きく見ることができます

青森県(月間)↓クリックすると大きく見ることができます

日本原燃の報告によると、12月16日10時47分に黒い粉と黒い異物を確認
17日(時事ドットコム)14時16分(日本原燃)には地元消防が現場を確認しているという。
週間と月間の線量のグラフによると、原燃の報告している時間よりも遅い12月17日に週間、月間共に急激に放射線量が上がっていた。
12月17日21時

12月17日20時

- 関連記事
-
- 福島原発の爆発でガラスの中にセシウムが溶け込み杉の葉に付着
- <2015年10月~12月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!(除 福島県)
- <廃炉作業で出た配管や金属>東海村山田村長「しょうがないね」と東海原発敷地内に埋める計画容認
- 東京 日の出町の放射能汚染と体調不良〜エコセメント工場〜
- 北朝鮮水爆実験に素早い反応を示す原子力規制庁!SPEEDI予測も早速公表
- 群馬県榛名湖周辺
- ロシア・レニングラード原子力発電所2号機事故発生!!!
- 六ヶ所村再処理工場で火災〜いつ発生したか不明〜青森県の放射線量
- 2015年2月・福島県双葉郡と同じように過去1年間の降下物セシウム合計が最高値だった都道府県
- <福島第一原発>「ダクト」内の汚染水の放射性物質濃度が前年の4000倍!〜原因分からず〜
- 福島県降下物セシウム・激増の理由〜東電「周辺のモニタリングポストに目立った変化がない」
- <今でも降ってる>定時降下物セシウム都道府県ランキング 2015年10月分
- 封印を解く「『言うな』って言われてるからね。『魚が売れんようになるけん言うな』ということです」映画「X年後2」 OurPlanet(文字起こし)
- 7放射性廃棄物の再生利用「どんどんどんどん高い線量を全国民が強いられる状況」 11/10おしどりマコさん講演・南相馬(文字起こし)
- <東京都足立区>2箇所の公園と区道等除染実施〜原発事故から4年半経った今も濃く残る放射性物質