fc2ブログ
01.22
Fri


2015年12月20日
樋口健二氏&アーサービナード氏 コラボトーク講演会



文字起こし部分のYoutube→https://youtu.be/YhZIRwFjtec?t=1h23m59s

質問

質問:麹菌、納豆菌について

アーサービナード:
カルチャーとか文化の話をしていて、カルチャーって英語で言うと、納豆菌もチーズ菌も麹菌もみんな入るんですよね。
カルチャーって「培養する」って言う意味だから、土の中の微生物も含めた土壌が農作物を作ってくれる。
それを見守って大切に育てることが、納豆菌の働きたちの集まり。
で、僕らも実は人間同士でそういう醸し出して、日本語で生活して日本語で話し合ってみんなで、信州なら信州弁、諏訪地方の言葉でみんなで生活しながら何かをしようとすると、そこである種の発酵作用が起きて、それで文化が。
文化は踊りだったり、建築物だったり、言葉そのもので作った作品だったり、いろんな文化がある。
でも自分がそういう発酵していく存在だっていうことが実感できれば、「無力だ」とか「虚しい」とか「何も変わんないじゃん」とかっていうふうに、絶望する、あるいはガッカリする、落ち込むことがなくなる気がする。
樋口さんは「40年後に自分の作品を見て自分の作品に引き込まれる人がいるかもしれない」
自分が作った本が2000人もの人に届いたっていう、それがまず発酵ですよね。
そこでいろんな大事な反応が起きて醸し出されているものがあるという。
それを、集まってデモの時だけこうやって、それで終わるんじゃなくて、
納豆菌は24時間納豆菌なんですよ。
麹菌は24時間ずーーっと麹菌。
だから僕らは24時間日本語菌。
日本語の文化を、もちろん英語に切り替えてもいいしロシア語でもいいんだけど、自分の言語と生活を使って作り出すっていう。

デモに行って声を上げて、帰りにスターバックスに寄ってお金落として、また自動販売機から何かを買って、家に帰って公共放送なんか見たりしていると、もうデモなんか行かなくていいんだよ。

ここだけの話だけど、受信料を打ち切る方がずっと効果があると思うね。
ー拍手
ここだけの話。
っていうか、もう特に干されているからいいんだ。
いや、公共放送は、まともな公共な放送ならまだ必要かもしれない。
でも、受信料を払うっていうことはもう、原発推進ジャーに「どうぞやってください」っていうようなもんでしょ?

樋口健二:そうそう。

アーサービナード:
それを考えなきゃいけない。
で、まぁ、「うちの妻はどうしてもNHKを見たい」って言うんなら、ま、何か妥協しなければいけない。
みんな生活は妥協だし。
だけど、「テレビを捨てる」っていう選択肢もあるよ。
テレビなんかいらないよ。
僕はテレビに出るけど見ないよ。
いらないですよ、そんなの見ている暇ない。
納豆菌として、アーサー菌として色々やることがあるから。
だからそういう、自分がやることは全部関係がある。
自分が何を買うか。
これを誰が買ってきたのか、僕は自動販売機を使わないから。
だから自分の生活の中、全部繋がっている。
何を食うか。
どこで何を買うか。
何に乗るか。
どこを歩くか。
もう全部関係があるから。
で、そういうことがわかってくると、別に選挙がどうなったかでガッカリすることはないんですよ。
毎日毎日楽しいんですよ。

後ろの方を振り向くと夫婦漫才がいます。
マコさんたちは文房具屋にいってボールペンで試し書きで「原発いらない」
刺激的ですよ。
デモでは届かない、他人に。
どうやって届けるか。
タクシーに乗るとずーっと運転手に口説いてる。
変な口説き方じゃないよ、まともな思想とか。
そういうことをずーっとやるって面白いんですよ。

樋口さんだってね、もう24時間ですよね。

樋口健二:
僕も真面目に同じ用語でやってるのよ。
「原発反対」なんて言ったらね、国家からしたら「あいつらとんでもない」ってなるんだから。

アーサービナード:
そうですね。
だからそういう風に自分が、政府と向き合っているというのを絶えず示す必要がある。
その話をするんです。
「空気を読むな」
全然空気を読む必要はないんです。
ちょっとだけね、嫌われすぎないように気をつけなきゃいけない。


樋口健二:僕なんか嫌われすぎちゃった。

アーサービナード:いやぁ、樋口さんほど愛されている人はいないよ。

樋口健二:
こういう人たち(会場にいる人たち)には愛されてるけど、本当に。
だけど、電力会社からは本当に、ブラックリストもいいところですよ。
経産省の資料があるんだけど、俺の名前とか、俺のみんな親友だ、広瀬隆も鎌田慧も。
みーんなブラックだよ。
名前だけ消してあるんだよ。
だけど本はちゃんと書いてあるんだよね。
アホか、って言ったの。

アーサービナード:僕は出てこないんですか?

樋口健二:
アーサーはアメリカ人だから迂闊なことは出来ない。
アメリカの人たちは日本国家がやったらどうする?大変ですよ。
だってアメリカの属国なんだから、日本は。


アーサービナード:じゃあ、僕は本国から来たんだ。

樋口健二:あなたはここでうんとやってくれればいい。

アーサービナード:
わかりました。
でも樋口さんがそうそうたるメンバーと一緒にブラックリストに載ってるって、すごく偉大なことですよね。

樋口健二:
偉大でもなんでもないのよ。
俺はただひたすら売れないことをやってきただけ。

アーサービナード:
でも、みんながそれを目指せばいいんですよ。
だから別に職業は関係ないですよ。
写真家だからとかじゃないんだよね、鎌田さんも広瀬さんも。
だからみんなで同じリストに載りましょう。


樋口健二:国民がみんな載るようになったら変わるんだよな。

アーサービナード:
ですよね。
後ろの漫才師も載っているかもしれないし。
でも、みんなが載るぐらいの楽しい運動をやっていきたい。

樋口健二:そうだね。

アーサービナード:ぜひ、やりましょう。

樋口健二:
あなたいいこと言いますね。
言いつづけて、本当。
大好きなのよ本当に。
こういう外国人っていないもの。

アーサービナード:
ありがとうございます。
でもね、樋口さんの写真を見ていると、ちゃんと、今、どこから来たのか。
今がどうしてこうなっているのか、っていうことがわかるんですよ。

福島第一原子力発電所が建設中の写真があるでしょ。
それが僕らに一番欠けていること。
どこがどう繋がっているか。
樋口さんの写真は本当に、何度見ても新しい発見があって、何度検証しても自分が気づいていない事実が必ずそこにあるんですよね、本当にありがとうございます。

12204


樋口健二:
本当に嬉しいね。
こういうもののわかった人がものを言うっていうのはね。
ありがたい。

アーサービナード:
実は今日、これからロンドンいいくんです。
ウエールズには世界で一番古い、今も動いているポンコツ原発があるんです。

樋口健二:ポンコツ原発です。

アーサービナード:
そこのすぐ風下に僕の幼馴染が住んでる。
これから行ってきます。
ロンドンって言ったけど、飛行機はロンドンに飛ぶんですけど、これからウエールズに行ってきます。
セラフィールドまで行けるかどうか。
あのね、イギリスって面白いところで、クリスマスとかその次の日は電車とか全部止まるの。
だから行けなかったら次にまた行きますけど。

樋口健二:あなたは行動力がいいから、頑張りなさいね。

アーサービナード:
なにをおっしゃる。
行動力、(樋口さんは)行動力の塊じゃないですか。

樋口健二:いや、そうでもないよ。

アーサービナード:ありがとうございました。

樋口健二:本当にありがとう、今日は。

アーサービナード:みなさん本当にありがとうございました。


おわり






「空気を読んでいたら空気は変わらないのです」大澤茉実さん(大学生)10/25学者と学生によるシンポジウム(文字起こし)



【樋口健二×アーサービナード】 コラボトーク講演会2015年12月20日 文字起こしブログ

<川内原発>九電の安心の理由はローマ字だらけの目くらまし「何か起きたら帰れないということは書いてない」 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「避難訓練は故郷を捨てる練習なんです」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「脱原発だけじゃダメだ。脱オタンコナスをやろう」 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「突き詰めていくと、中産階級って要するに貧乏人のことなんだよね」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

<玉音放送を読み解く>天皇・A級戦犯の地位を守った「残虐なる爆弾」の利用 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「ポツダム宣言について僕はこう考えています」って安倍さんが言ったら安倍政権は潰されるんです。樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「日本列島は他国に原発を売るためのモデルルーム。下手すると日本列島が最終処分場に使われる可能性がある」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

自分が政府と向き合っているというのを絶えず示す必要がある 「空気を読むな」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)


ーーー

「隠された被爆労働」樋口健二氏1995年イギリス(内容書き出し)


関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top