fc2ブログ
01.19
Tue



原発再稼働のための物足りなすぎる規制基準でさえも守られず、簡単にガタガタと崩されていく。


<再稼働安全審査>半数の7原発15基、「免震」断念
毎日新聞 1月19日(火)8時30分配信

 ◇全国16原発26基の事故対策拠点「緊急時対策所」

 原子力規制委員会に再稼働の安全審査を申請している全国16原発26基の事故対策拠点「緊急時対策所」について、約半数にあたる7原発15基で免震構造によって作る当初計画を撤回して耐震構造に変更したり、再検討を進めたりしていることが分かった。免震構造は揺れを抑える機能に優れ、ビルなどで導入が進んでいるが研究の蓄積が少なく、安全性の証明が難しいため、電力会社は二の足を踏んでいる。

 建物の強度そのものを高める耐震構造に対し、免震構造は建物と土地の間に緩衝装置を設置して、揺れを吸収する。建物内の設備も壊れにくくなり、余震の際にも作業員が落ち着いて業務できることがメリットとされる。

 免震構造で作られる緊急時対策所は「免震重要棟」と呼ばれ、東京電力福島第1原発事故が発生した際に事故対応の指揮所として大きな役割を果たした。だが、比較的新しい技術である免震構造はこれまでの技術的データの蓄積が少ない。大手電力幹部によると、大規模な地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。

 規制委の再稼働審査は、これまでに九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の3原発5基が合格している。高浜、伊方両原発は緊急時対策所について当初目指していた免震から耐震構造に転換して審査に合格した。

 新規制基準は緊急時対策所について「想定される最大の地震に対して、免震等により機能を喪失しないようにする」としている。免震構造は一般建物で耐震よりコストがかかるとされる。規制委の田中俊一委員長は川内原発の耐震施設について「おカネを節約ということなら厳しく審査する」と述べた。ただ、原子力規制は「機能を失わなければ免震、耐震どちらの構造でもかまわない」と説明する。【遠山和宏】




規制委員会の田中委員長を無視して規制が暴走しているように見える


<詐欺会社 九州電力>騙して再稼働…川内原発 報道ステーション「等」の罠 大竹まことゴールデンラジオ「再稼働してから…」(文字起こし)

IMG_1195.jpg




原子力規制庁の事務方はとにかく急いで原発を再稼働をさせたいらしい。




「日本列島は他国に原発を売るためのモデルルーム。下手すると日本列島が最終処分場に使われる可能性がある」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)






関連記事

comment 1
コメント
耐震重要棟という言葉は福一事故で初めて知りました。原発にとって重要であること、そのために耐震性を備えていること、なるほど一見もっともらしい名前ですね。
しかし、全電源がストップしてメルトダウンしました。そして、膨大な放射能を撒き散らしました。
なら、耐震重要棟なんて何の意味があるのですか?周辺住民を放射能から守るためことに関係ない棟ですね。東電社員を守るための棟なら不要です。
耐震性も免震性も頑丈なコンクリート製建屋も住民にとっては無用の長物です。
東電さん、周辺住民が放射能をモロに受けて、放射能を撒き散らした自分たちだけが、そのご立派な建屋で防御されるなんて、人間として心が痛みませんか?
小出博章さんや広瀬隆さんや武田邦彦さんから、重要棟(コントロールタワーという意味ですかね?)の耐震性とか免震性が必須であると、おっしゃってるのですか?住民にとって。
福一のおろかな経験を踏まえ、全電源喪失なんてこと二度とないようにしていただきたい。原子炉が爆発しないために。周辺住民の健康と命を守るために。よろしくお願いします。カネの使い道として、それが第一です。
それさえ確保できれば、東電社員の安全なんて二の次です。なぜなら、事故の自己責任者だからです。
余談ですが、福一爆発当時、東電幹部が菅首相に「我々は逃げていいですか?」と遁走の許可を求めたと報道されました。人間のクズですね、東電社員は。もちろん、首相である前に人間である菅さんは許可しなかった。
話は戻ってコントロールタワーの耐震性、免震性なんかどうでもいいでしょう。コンクリート性の建屋も要らないでしょう。
住民の安全が第一です。それさえ確保されれば、東電社員のことなんて関心も関係もありません。自己責任ですから、住民のためにすべてを使い、残ったカネがあるなら勝手にしてください。
東電社員の建屋なんてベニヤ板1枚でいいじゃないですか?私たちの知ったことではありません。
また余談ですが、福一事故からもう5年ですよ。避難民が何万人といるのに、どれだけ賠償したのでしょうか?
日本の政府や司法が東電の責任を追及したなんて聞いたことありませんが、本当にそれでいいのでしょうか?日本政府や司法の人間性も疑ってしまいます。弱きを叩き、強きを放免する。筋なんか関係ない。そんな政治、司法ですか?日本ってそんな堕落した残虐国家ですか?
チェルノブイリ事故の時、後進国のソ連は原発なんて持つべきじゃないと思った自分はアホでした。ソ連は周辺住民救出のため、1100台のバスを緊急派遣したとか。
のち、5ミリシーベルトで健康障害が発生していると知って、国家の費用で希望者を逃がして上げたとか。これらソ連のことも、きーこさんのページで知りました。
改めまして、御礼申し上げます。(-_-)/~~~




木庭丈 | 2016.01.20 08:21 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top