fc2ブログ
01.23
Sat


【樋口健二×アーサービナード】 コラボトーク講演会
2015年12月20日


https://youtu.be/YhZIRwFjtec?t=42m33s
アーサービナード:
(樋口さんは)自分の置かれている立場と被写体が一緒。
そうじゃない写真を撮る人、そうじゃない目線で世の中を見る人はいっぱいいるんですけど、
でも、突き詰めていくと、さっきの中産階級っておっしゃったんだけど、
中産階級って、要するに貧乏人のことなんだよね。

ただ、極端な貧乏じゃない。
貧乏人って、つまり、ビルゲイツとソフトバンクの孫さんとか、
今の世の中はそういうとてつもない富を得ている人たちが本当の金持ちで、
この間証券会社の人と会ったんだけど、ミリオネラーっていう言葉はもう誰も使わなくなったって。
どうしてか?っていうとうじゃうじゃいるから。

ミリオネラーっていうのは貧乏人のことなの。
ビリオネラーじゃないと金持ちじゃないんですよ。
ビリオンって、丸を三つ増やすことをビリオン。

こんな差があるんだよ

樋口健二:こんな差があるんだよ。

アーサービナード:
そう。
その人たちが、実は金持ちなんですよ。
だから、ファーストホールディングスのYさん、Yさんのぼっちゃま、Yさんのもう一人のぼっちゃま、
彼らの資産を合わせれば国家予算みたいなものですよ。
ね、でも僕らは彼らと比べたら、中流だろうと下流だろうと、本当に日雇いしかないっていう人、生活保護の人と、本当は仲間なんだよね。
仲間じゃないっていうのが実は錯覚で、いつでもそこに落ちていけるし、いつでも僕らも同じように扱われる。


福島ではそれが示されたんですよ。
福島の原発の風下にいた人たちは、中流も下流もみんなSPEEDIの情報を得られなかった。
みんな誰もまともな避難をさせてもらえなかった。

本当に選ばれし人は、もしかしたら米軍のヘリで運ばれたかもしれないけど、
僕らはその情報も得られないという。

それが、もう、はっきりしたんですよね。



樋口健二:
ちょうどいい、ちょっと一言言わせて。
みなさん電通っていうのを知ってるでしょ。
日本の最大規模の広告会社。
その電通があの事故でほとんど外国へ一度逃げたそうだね。
すごいですよ。
広告とつながっているからね、これは早いですよ。

●で安保闘争のアレを決めたのは電通だからね。
すごいじゃないですか、びっくり仰天したんだ。
金の力。







【樋口健二×アーサービナード】 コラボトーク講演会2015年12月20日 文字起こしブログ

<川内原発>九電の安心の理由はローマ字だらけの目くらまし「何か起きたら帰れないということは書いてない」 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「避難訓練は故郷を捨てる練習なんです」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「脱原発だけじゃダメだ。脱オタンコナスをやろう」 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「突き詰めていくと、中産階級って要するに貧乏人のことなんだよね」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

<玉音放送を読み解く>天皇・A級戦犯の地位を守った「残虐なる爆弾」の利用 樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「ポツダム宣言について僕はこう考えています」って安倍さんが言ったら安倍政権は潰されるんです。樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

「日本列島は他国に原発を売るためのモデルルーム。下手すると日本列島が最終処分場に使われる可能性がある」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)

自分が政府と向き合っているというのを絶えず示す必要がある 「空気を読むな」樋口健二×アーサービナード(文字起こし)


ーーー

「隠された被爆労働」樋口健二氏1995年イギリス(内容書き出し)



関連記事

comment 4
コメント
中産階級は要するに貧乏人、正鵠を射てますね。恐れ入りました。
父親も私の身内もニュースの統計値と比較すれば、中の中か、わずかに上だから中産階級でしょう。
この言葉のなんたる安心感。ニュースを見る度にほくそ笑みますよ。「下見て暮らせ」と言うとおり優越感に浸れることができます。
実際、中産階級たる貧乏人がいかに安倍政権、腹黒田日銀からイジメられてることか。
だって消費税は来年10%でしょう。法人税は減税でしょう。金利ゼロでしょう。腹黒田日銀はインフレ2%が目標ですって。
どこまで貧乏人をイジメる気でしょうか?
どうせ自分は貧乏人から巻き上げた原資で高給取りだから、そんなことで痛くも痒くもないでしょう。気楽なご気分。ああ羨ましいわ~。
貧乏人のボヤキとひがみと恨み節でした。
木庭丈 | 2016.01.23 11:57 | 編集
どうせミリオンになろうがビリオンだろうが、中流でも下流でもあの世には一切持ってけないのにね(笑)
但し、子孫にミリオンやビリオンは全財産が残せるシステムになってはいるんだよな(怒)
港・千代田や渋谷・目黒・世田谷の高級住宅街行けば分かるよ。俺も30年港区に住んでいたんでね。
絶対に分割されずに戦前や若しかしたら明治や江戸時代からそのままという家屋敷が残ってるんだな。
地方大名の土地屋敷は分割されたけど、大大名のはそのままだったり、昔からの金持ちの家もチャンと残ってる。目黒の真ん中で2000坪とかさぁ、西麻布の高台に総合商社の会長の屋敷とかね。(下々だった我が家は下に在り、よく見えた)
武尊43 | 2016.01.23 15:45 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2016.01.24 01:46 | 編集
私は貧乏だけど、金持ちがもっと金持ちにペコペコするみたいなことはしない。(お手伝いさん二人を雇っている人が、お抱え運転手もさらに雇っている金持ちにペコペコしてた。)
金持ちは意外と金に支配されている。
中流は貧乏かもしれないが、金に支配されずになんとか矜持を保てるんだから、精神の自由さや豊かさは、上かもしれない。
原発ヤダと言えるくらいの感性と知性と勇気を持って居られる。
それに人数もうんと多いし。
感性と知性と勇気と人数で、ガンバロー。









なお | 2016.01.28 21:25 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top