福島第1原発 東京電力、汚染水タンク3万トン分増設決定
(福島16/01/26)FNNLocal

福島第1原発の汚染水の発生量が想定を上回ったため、東京電力は、汚染水をためるタンクを3万トン分増設することを決めた。
東京電力は、建屋周辺の土壌を凍らせて、地下水の流入を抑える凍土遮水壁の稼働を前提に、タンクの設置を計画していたが、原子力規制委員会から認可を得られていない。

また、2015年10月に海側遮水壁が完成したことで、浄化できない地下水のくみ上げ量が増え、汚染水の発生量が当初の想定を上回った。
このため、東京電力は汚染水タンクを7月から9月にかけて、3万トン分増設するとともに、汚染水漏れが問題となったボルト型のタンクを、継続して使用することにしている。
- 関連記事
-
- 福島第1原発作業員が死亡 2018年6月・2017年10月・2016年7月
- 東電「あと150ミリ降っていたら、地表面を超えて汚染された地下水が海へ流れ込んでいたかもしれない」ゴールデンラジオ文字起こし
- <福島第一原発> 最も危険な”排気筒”遠隔操作で解体(したい) 〜 解体に必要な重機の開発はまだ
- <福島第一原発>凍土壁・凍らない壁から汚染水が海へ〜大竹まことゴールデンラジオ5/26(文字起こし)
- <東京電力>「余計なニュースが起きないように」サミット中、福島第一原発の作業休止
- <福島第一 東電>50代の作業員男性が意識を失って倒れる
- <中国電力>原発推進清水希茂新社長 / 島根原発(松江市)・上関原発(山口県上関町)
- <福島第一原発>汚染水の発生量が想定を上回った→汚染水漏れが問題となったボルト型のタンクを使用
- 東電「まさか溢れるとは思っていなかった」手作業で高濃度汚染水を抜く1/7大竹まことゴールデンラジオ(文字起こし)東京新聞
- 東電社長 新潟県知事に原発再稼働へ理解求める
- <福島第一作業員負傷事故>三脚に左手中指を挟み緊急搬送
- <福島第一原発>一番多く放射性物質を放出した2号機建屋解体開始
- <フクイチ超高濃度汚染水漏れ>床の穴から汚染水が建屋地下に流れた可能性あり、漏れた全量は不明〜ストロンチウムなど3200万ベクレル
- あした川内原発2号機再稼動
- <2015年9月の東京電力福島第一原子力発電所>作業員一人死亡・一人宙づり・高濃度汚染水漏れ→セシウム合計148万Bq/L、ストロンチウム90など330万Bq/L・他、汚染水漏れ多数
コメント
報道にある、(汚染を)浄化できるできないって、どういう意味ですかね?放射能を何かの魔術で無害にすることってできるのでしょうか?
あるいは、放射能を人の多いA地点から無人のB地点へ移動することを浄化って呼ぶんでしょうか?もしそうなら、日本語の拡大解釈ってすごいですね。知識のない人にウソ、誤解を擦り込む一種のペテンですね。あ~あ呆れました。
あるいは、放射能を人の多いA地点から無人のB地点へ移動することを浄化って呼ぶんでしょうか?もしそうなら、日本語の拡大解釈ってすごいですね。知識のない人にウソ、誤解を擦り込む一種のペテンですね。あ~あ呆れました。
木庭丈 | 2016.01.30 08:57 | 編集