fc2ブログ
02.21
Sun


高浜原発4号機 放射性物質含む水漏れ
2016年2月20日 23時34分 NHK

高浜原発

関西電力が今月下旬の再稼働を目指して準備を進めている、福井県の高浜原子力発電所4号機で20日午後、原子炉建屋の隣の建物の床に放射性物質を含む水が漏れていたことが分かりました。関西電力によりますと、周辺の環境への影響はないということで、水が漏れた原因を調べています。

20日午後3時40分ごろ、福井県高浜町にある関西電力高浜原発4号機の原子炉建屋の隣にある原子炉補助建屋と呼ばれる建物で、水漏れを知らせる警報が鳴りました。運転員が現場を確認したところ、原子炉を冷やすための放射性物質を含む1次冷却水が、およそ8リットル漏れて水たまりになっているのが見つかりました。

関西電力によりますと、たまっていた水に含まれる放射性物質の量は1万4000ベクレルで、国に報告するレベルの200分の1以下で、作業員への被ばくなどはないとしています。
また、漏れた水は補助建屋の周辺の溝にも流れ込んで、これを合わせた漏れた水の量はおよそ34リットルだということです。

関西電力によりますと、漏れた水は拭き取るなど回収済みで、敷地の境界に設置した放射線量を計測するモニタリングポストの値に異常はなく、周辺の環境への影響はないとしています。

高浜4号機では、再起動に向けた準備が進められていて、関西電力は、水が漏れた原因を調査することにしています。
今回のトラブルについて原子力規制庁は「詳しい報告を受けて状況を把握する必要があり、検査や再稼働の日程に影響が出る可能性がある」としています。




高浜原発 放射性物質含む水漏れ…4号機、補助建屋内
毎日新聞2016年2月20日 23時48分(最終更新 2月21日 01時30分)

 関西電力は20日、再稼働を目指す高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉補助建屋で、微量の放射性物質を含む1次系冷却水が漏れたと発表した。水は全て拭き取るなどして回収し、外部への影響はないとしているが、再稼働の日程に影響が出る可能性がある。

 関電によると20日午後3時40分ごろ、原子炉を収めた建屋の隣にある原子炉補助建屋で、出力調整をするホウ素の濃度を調節する水を1次系冷却水内に入れていたところ、水が床に漏れたことを示す警報が中央制御室で表示された。

 確認したところ、1次系冷却水から不純物を取り除く設備の前で、放射性物質1万4000ベクレルを含む約8リットル分の水たまり(縦2メートル、横4メートル)があった。床に漏れた水を回収する容器などにも約26リットルがたまっており、水漏れは計約34リットル、放射性物質の総量は6万ベクレルとみられるという。

 高浜4号機は21日から起動試験を始め、26日にも再稼働する見通しだったが、工程について関電は「原因を調査中で何も申し上げられない」としている。【村山豪】




関西電力 プレスリリース 

2016年2月20日 関西電力株式会社

高浜発電所4号機の管理区域内における水漏れについて

 高浜発電所4号機(加圧水型軽水炉 定格電気出力87万キロワット、定格熱出力266万キロワット、第20回定期検査中)は、本日15時42分頃、1次冷却材系統の昇温に向け化学体積制御系統の水をほう素熱再生系統に通水したところ、「一次系床ドレン注意」警報が発信しました。
 このため、15時45分に当該系統への通水を停止するとともに、当社運転員が現場を確認したところ、4号機の原子炉補助建屋の脱塩塔※1室前(EL10.5m)の床面に水溜り(約2m×約4m×約1mm:約8リットル)を発見しました。
 その後、水溜り(放射能量は約1.4×104Bq※2(約1.74Bq/cm3×8リットル))は拭き取り、水溜りのあった箇所は汚染が無いことを確認しました。
 また、漏えいした水については、この水溜り以外にも、床面に漏れた水が原子炉補助建屋サンプ等に回収されたものもあり、これらを全て合わせると約34リットルであり、この放射能量は約6.0×104Bqと評価しています。
 現在、漏えいの原因等を調査中です。
 なお、この事象による環境への放射能の影響はありません。また、運転パラメータへの影響はなく、プラントは安定した状態です。

※1:1次冷却材から樹脂を用いて不純物を取り除くろ過設備。
※2:今回の水溜りの推定放射能量(約1.4×104Bq)は、国のトラブル事象の基準値(3. 7×106Bq)に比べ、200分の1以下の値となっています。
以 上

添付資料:高浜発電所4号機の管理区域内における水漏れについて
添付資料

ーーー


高浜原発

日本海の魚もいつか食べられなってしまうのか?
そんな思いがふとよぎる。

「放射性物質の量は国に報告するレベルの200分の1以下だ」だから「このくらい問題ない」???

「汚染水が漏れた原因が不明」というところがとっても恐ろしいと思いました。








関連記事

comment 2
コメント
いつも更新に期待しています。
毎回とっても良い情報で、本当にありがたいです。
今後も頑張ってください!
このニュースは私もとても気になっています。
この程度の事は普通なら隠蔽されて発表されないと思うんですが、このご時世じゃそうもいかないでしょう。
しかし、発表されたという事は実際にはかなり深刻なトラブルなのでは?と思います。

私が今日気になった情報はYahooニュースの浪江町の牛です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160221-00000518-san-soci
基準値の2000倍も被曝しても「放射能は大した被害はない」そういう宣伝材料ではないかと思います。なにしろ出所が産経ですからねぇ(^_^;)
本当に害がないのなら、10万以上の人たちが故郷を捨てて逃げる必要がなかったという事になります。
こうして実際の健康被害がどんどん闇に葬られてしまいます。
この件について、もっと調査してみてください。
ロッド | 2016.02.22 01:04 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2016.02.22 05:17 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top