02.25
Thu
福島県沖の試験操業 自粛海域の縮小は先延ばしに
(福島16/02/22)FNNLocal
試験操業の自粛海域を、福島第1原発から半径10kmまで縮小する案について、漁協の会議は、結論を先延ばしすることになった。
いわき市では、試験操業の海域について話し合う、漁協の会議が開かれた。
現在、福島県沖の試験操業では、原発から半径20kmの範囲は、自粛海域とされている。
この自粛海域について、今後、半径10kmまで縮小する案が示されている。
22日の会議では、各漁協の意見がまとめられなかったとして、3月の会議まで、議論を継続することを決めた。
また、相馬双葉漁協は、今週中にも、20km圏内にあたる浪江町の請戸地区で、サンプリングを行い、あらためて検討するとした。
県漁連の野崎 哲会長は「みんな納得した形でないとならないので、急ぐものでもない。先送りというか、議論を重ねていきたい」と話した。
県漁連では、自粛海域の縮小について、3月23日の会議で、あらためて意見を取りまとめる方針。
サブドレン計画(建屋近くの井戸放出計画)地元漁業者が同意!トリチウムは浄化が出来ません。作業員被ばく管理の観点から井戸毎の管理は行いません。
汚染水を太平洋に流す準備その1〜福島第1原発事故による営業損害の賠償・風評被害営業損害打ち切り〜
やっぱりね! <福島第一原発>どんどん汚れる太平洋
- 関連記事
-
- 宮城県栗原市放射能汚染牧草再利用計画〜通常に使用できる400ベクレルに下がる
- やっぱり東北関東のタケノコは食べちゃダメ!給食で234ベクレル←事故から5年経った今年の話です
- 厚生労働省セシウム検査〜注意する食材〜
- 4「食べて応援」★美味しんぼ「鼻血問題」に答える 雁屋哲氏(文字起こし)
- 福島県沖の試験操業自粛海域を半径10kmまで縮小する案
- <2015年7月~9月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!
- 1「なんで100bq/kgに下げたんだ、500bq/kgで良かったじゃないか」田中原子力規制委員長vs桜井南相馬市長(文字起こし)
- 浪江町酒田地区で原発事故後初めて販売用のコメの収穫
- 福島第一原子力発電所20km圏内海域魚介類のストロンチウム90とトリチウム測定結果2015年9月
- <2015年4月~6月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング
- <東京五輪>パラリンピックの選手村で使う食材に福島県産品!!
- 福島市の米基準値超え195ベクレル/kg
- 福島県のモモに異変〜感染病”せん孔細菌病”〜「人間のがんくらいの重い病気」〜「薬剤散布」追記
- <食品の放射線量>「北関東産は平気で100ベクレルを超えて売っているものが多い。検査体制が不十分なんじゃないかな」小豆川勝見助教5/20「放射能汚染と被ばくをどう考えるか」松戸(文字起こし)
- <台湾の輸入制限>林農水相「科学的根拠なし」は本当か?〜台湾の衛生福利部食品藥物管理署をチェックしてみた
コメント
次の五輪をどこにするかという国際会議の場で安倍さんが、福一放射能の影響はないのか?と聞かれて、湾内に完全にブロックされてるって言ったでしょう。なら、10kmと言わず、湾外の放射能はゼロってことですよね。そんな距離規制など不要でしょう?一国の代表者の国際的な約束だから間違いないでしょう?安倍さんは毎食、湾外すぐの魚介類を美味しく食べてらっしゃるだろうな。臆病者の私は信用してませんけれど。
木庭丈 | 2016.02.25 10:18 | 編集
次の五輪をどこにするかという国際会議の場で安倍さんは、福一の放射能の影響を聞かれて、湾内に完全にブロックされてるって言いました。完全にブロックという意味は、湾外は放射能ゼロという意味ですよね?安倍さん。なら10kmと言わず湾外すべて自由操業してよいじゃないですか?一国の代表者がそうお約束するのですから。安倍さんはきっと毎食、湾外の美味しい魚介類を召し上がってるのだろうな。臆病者の私には到底マネできません。
木庭丈 | 2016.02.25 10:33 | 編集