fc2ブログ
02.25
Thu
(クリックすると大きく見ることができます↓)
IMG_2113.jpg

(クリックすると大きく見ることができます↓)
IMG_2114.jpg



<高浜のプルサーマル・40年期間延長・高温ガス炉・福島第一原発>小出裕章氏12/31報道するラジオ年末特番(文字起こし)
水野:
高浜原発につきましてはね、
1号機2号機は40年の期限を延長して動かす方向で特別点検に入っていますよね。
原発を40年を超えて動かすということの危険性はどういう風に見てらっしゃいますか?

小出:
原子炉の寿命というのは原子炉圧力容器という鋼鉄製の容器が決めるのです。
で、皆さん「鉄という金属」と「ガラス」をちょっと今頭に描いて欲しいのですが、
「鉄」は常温ではトンカチで叩いてもバリッと割れたりしないですね。
「ガラス」は簡単に割れます。
「ガラス」の方は脆性という性質、もろいという性質を持っている。
そして「金属」の方はのびる延性という性質を持っている。
というふうに、普通はみなさん思っているし、そのように学者たちも言っているわけですけれども、
でも「鉄」も、温度をどんどんどんどん低くしていくと、ある温度以下では脆性になるのです。
ガラスのような性質になってしまうのです。

つまり脆性から延性に変わる温度というのが、ガラスと鉄では違っていて、
常温ではガラスは脆性だし、鉄は延性だという事になっているのですが、
原子炉が動いて、原子炉圧力容器という鋼鉄が被ばくをしていきますと、
脆性から延性に変わる温度がどんどんどんどん上がってくるのです。
例えば高浜の1号機というのは、すでに脆性から延性に変わる温度が95度になっているのです。
つまり常温、今の10度20度30度という温度の時は高浜の原子炉圧力容器はもうガラスなのです。
ですから何かあればもうバリッと割れてしまうという状態になっているわけです。

本当にそんなことが許されるかどうかということなのですけれども、
原子力を進めようとする人々は、
「原子炉を運転している時には原子炉の中の温度は200度300度になっているから、
ちゃんと延性だ」と。
「だから運転してもいいんだ」と、そういう考え方なのです。

しかし、何か事故があって原子炉を冷却しなければいけないということになると、
緊急炉心冷却水というのを入れるのですけれども、それは冷たい水なのです。
ですから事故になって冷たい水をいきなり入れた時に、
「95度以下ならガラスだ」という高浜1号機の原子炉圧力容器が、
本当にバリッと割れないという保証ができないのです。

ですから私はもう、40年も経った原子炉は、本当であればもう運転を停止して、
困難でありますけれどもこれからなんとか廃炉という作業を始めなければいけないと思うのですが、
電力会社の方はもうとにかく今あるものが動けば儲かるということで、
動かしたいということなのだと思います。



関連記事

comment 5
コメント
原発を雨後の筍のように日本中に建てた頃、21世紀にはなんとかなるとお気楽だったのでしょう、当時の為政者はじめ日本人は。記事を読めば読むほどくら~くなります。
コバタケ | 2016.02.25 13:48 | 編集
あれから5年になるというのに、事態はますます悪化していますね。
情報が錯綜していて、隠蔽されていて、もうメチャクチャです!!
原発推進派は何を狙っているのか?
憶測は皆さんいろいろあるでしょうが、とても危険な方向に向かっている事は確かです。
原子力とはそんなに魅力的なエネルギーなんでしょうか?
少々?の犠牲を払ってでも強力に押し進めなければならない、これが最優先の”国益”なんでしょうか?
強い国になるために?

ですが、残念ながら現実に健康被害が進行しています。
私の地元では自民党の大物政治家が悪性リンパ腫で引退を決意しました。
福島だけの問題ではなく、健康被害は全国に広がっています。
3.11の年には私の所でも何度か変な金気臭がしました。
オタマジャクシや小鳥の雛がたくさん死にました。
地元の山菜からは基準値の3倍もの放射性セシウムが去年そしてその前の年も。福島からはずいぶん遠いのに、です。
この自分もシビアな健康被害を何度か経験しています。
それが放射能が原因とは証明できませんが、ここ数年明らかにヘンです。
今はものすごく気をつけています。食べ物はもちろんですが、ホコリの多い場所ではマスクをします。
水道の水は飲まない事にしています。
室内では空気清浄機を稼働させています。
交通量の多い国道はなるべく走らないようにしています。
福一の近くから来た大型トラックが走っているからです。
実際、昨年秋国道を長時間走った後、ひどい病気になりました。重症の扁桃周囲炎です。命の危険がありました。
免疫力が低下しているんです。

こんな状況では、どんなに頑張っても原発推進する事は不可能でしょう。あと1〜2年で頓挫・自滅すると思います。
推進派の人たちも健康被害で倒れる人が多発するはず。
しかし、もう取り返しがつかない状態になってしまっています。
日本だけの問題では済まないと思います。
ロッド | 2016.02.25 21:35 | 編集
本当に狂っている、と思います。
30年の寿命と言われる危険なプラントが操業40年を迎え、また更に動かすと言っている。
この決定を下した人間は、未来がどうなってもいいと投げやりなのでしょう。
危険は十分承知の上で。
危機管理能力のない政治、批判しないマスコミ。次の大事故は必ず起きると言う方がいます。高浜か、川内か。
そして事故が起こり、自分が家を出る羽目になって、ふるさとを失くして初めて過酷な現実に気づかされるのでしょう。



たきこみごはん | 2016.02.25 21:59 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2016.02.26 07:32 | 編集
福島原発事故・調査検証・世界人民法廷
https://www.facebook.com/groups/570376652984900/

コミュを主宰しています山下 由佳 と申します。 いつも、貴重な情報をありがとうございます。 シャアさせていただいております。

ところで、
福島原発 排気塔倒壊寸前の情報をお持ちでしょうか? 私は、空への放出を止めるために、損傷排気塔配管に決死隊を作って、スウェーデンなど諸外国が採用している 水槽フィルターをつけて、環境への放出をさせることを実現させることを、今 一番急ぐべき課題だと考えています。 ご存知のように、郡山市の汚泥からヨウ素が30ベクレル・kgほど、昨年11月ごろから検出されており、再臨界が続いています。            また、東京電力と政府が、メルトダウンを予測しておりながら、公開しなかった歴史を証明する証拠書類を市民メディアで証拠保全していただきたいと思います。 もとは、上杉さんが、ツイッターに流したものです。 私は、311当日の夜中に、入手し拡散しました。 12日、午前1時49分に、官邸・緊急災害対策本部資料 「冷却装置に障害」第一報を入手した。 
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf 22:35 官邸発信資料
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf 0:30 
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103121000.pdf 12日。午前10時資料
 http://blogs.yahoo.co.jp/costarica0012/24854002.html
山下 由佳 | 2016.03.01 11:21 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top