が、一夜にして、熊本から大分と、そして、14日の地震は前震だったと。
「16日未明の地震が本震だ」といま気象庁は言っていますが、
まだ、何が起こるか全くわからない状態にあります。
九州の方は夜も寝ることができず、度重なる大地震で、とても恐ろしい思いをしていらっしゃることと思います。
今夜からは大雨と強風という予報も出ています。
南阿蘇村のがけ崩れ、阿蘇大橋の崩落、などなど信じられないような光景が画面を通じて映し出されてきます。
「どうぞ、お気をつけてください」としか、ここからは言うことしかできませんが、これ以上悲惨なことにならないよう、心から祈っています。
ーー
2016年4月15日 モーニングショー(テレビ朝日)

羽鳥:
去年の5月口永良部島、阿蘇山は去年の9月10月に噴火しています。
そして桜島が今年の2月。
桜島は頻繁に最近噴火を繰り返しています。
そして、今回地震が起きたのがこの熊本県なんですけれども、ここ(オレンジの線)に霧島火山帯という火山が集まっている火山帯というところがありますね。
そしてこちら(黄色の線)普賢岳も含まれますけれども、これが白山火山帯、こういうものがあります。
これで阿蘇山がここにあるわけなんですけれども、島村さん、今回の地震によって阿蘇山周辺の火山への影響というのはどうなってくるんでしょうか?

島村:
残念ながら学問的にははっきりわかりません。
基本的に言えばですね、プレートが動いて、地下で動いてある限界を超えるとそこで起きてしまうのが地震。
プレートが動いたことによって、マグマというものが動いて、マグマ溜まりを作りながら上がってきて、噴火するのが火山ということになりますね。
ですから、地震と火山はいわば兄弟分。
地震が直接、火山は間接ということになります。
羽鳥:関連がないということは言えないと、
島村:
関連がないということは決して言えませんが、ただし、明日あるとか明後日あるとか来月あるとか、そういった意味の関連はまだ分かっておりません。
ですけど、基本的には関連はないことは決してないと思いますね。

羽鳥:
断層帯が少なくとも今27あるということが分かっているということなんですけれども、これは島田先生、少なくとも27なんですけれども実際には分かっていない部分は、これも推測になってしまうと思うんですがどのくらいあるんですか?
島村:
日本全体で言いますと、分かっている活断層だけで2000あります。
分かっていないのはその倍、3倍ぐらいあるんじゃないですかね。
羽鳥:
分かっていないのが3倍ある。
じゃあ九州も、今もう27ですけど、
島村:
隠れていて未だにわからない活断層というのがいっぱいあると思います。
起きて初めてわかるという。
玉川:
さっき先生は構造線の話をされましたけど、
別府ー万年山断層の方から、左下に伸びる方の構造線がずれてる。
で、その構造線の上に、今回気になっている方がいっぱいいらっしゃると思うんですけど、川内原発が乗っかっているわけですよ。
そのポコっと膨れたところ。

羽鳥:ここ
玉川:
その辺にあるんですけど、そこには今分かっている断層は無いことになっていますよね?
しかしもしかしたら既知じゃない未知の断層がある可能性というのはあるわけですよね?
島村:
あります、大いにあると思います。
地震が起きて初めて断層があったということが分かったということも結構あるんですよね。
だから、そういった意味では僕たちが知っている、あるいは人間が知っている分かっている活断層というのは非常に限られていると思います。

玉川:
そうすると、そこに、構造線が斜めに通っているということなんだから、
上には断層があってもなんらおかしくないということになるんですよね。
島村:
そうですね、特に中央構造線の一部ですから、中央構造線というのは日本の、ま、日本人が見ていない以前ですか、度々繰り返してきた大活断層帯なんですね、日本最長の。
そういった意味では、その一部が今度初めて日本人が見ているときに地震を起こしたというのが今回の地震ですので、

羽鳥:
別府ー万年山断層帯の方に通っているのが、ここが佐田岬半島ですが、ここに伊方原発があるんですけれども、このちょうど…

島村:そう、伊方原発のすぐ北側を通っています。
羽鳥:やっぱり心配ですね、それ。
玉川:心配になりますよね。
羽鳥:
こちらは佐賀県になりますけれども、佐賀に玄海原発。
この佐賀への影響っていうのはどうですか?
島村:
この絵を見てご覧になるように、活断層がずいぶんたくさんありますし、分かっているだけでもこれだけありますので、そういった意味では連動するというかお互いに影響するということはあり得ると思いますね。
ただし地球のスケールで影響するということで、それが人間のスケール、つまり明日とか来年とかじゃないかもしれません。
それはわかりません。
羽鳥:
でもやっぱり吉永さん、そこが気になるところでは、もちろんありますよね。

吉永:
もし、今回はね、原発に問題はなかったという発表になっていますけれども、もしこれが川内原発の近くだったらどうだったんだろうか?と。
で、いま稼働していない原発がありますけど、もしそれが稼働しているときに起きたときに、どういうことが起きるんだろうかということをやっぱり想定していかなきゃいけないですよね。
島村:そうですね。
吉永:
いままでわかっていることをもとにして「ここはない」と言っても実は「あるかもしれない」ということで。
この日本の中で活断層がないところを探すほうが難しいっていう、
玉川:かもしれない。
羽鳥:分かっているのの3倍分かっていないんですよ、活断層。
長島:だからこれいま、赤い字で出ているのがなんとなく出ているのが今わかっている活断層っていうことなんですよね。
羽鳥:ここね、この部分、赤い線
長島:3倍赤くなるっていうことですよね。
羽鳥:そういうことです。

長島:
っていうことは、羽鳥くんが言った川内原発も含めて海岸沿いに作るわけじゃないですか。
今回は内陸で起きたけれども、やっぱり海の下のところ、上のところか、そこで地震が起きたら、やっぱり横でも、
先生、縦が津波が起きるんでしたっけ?横は起きない?
島村:はい。
長島:でも、縦が起こる可能性ももちろんあるんですよね?
島村:はい、あります。
長島:恐ろしいことですよね。
羽鳥:
その時に、東日本じゃないですけれども、津波が発生するということになってくると思うんですけれども。
で、また不安なのは余震だと思うんですけれども、先ほどちょっと話も出ました。
改めて余震も見てみたいと思うんですけれども、余震がですね、続いているんですね、

9時26分の震度7というのが本震です。
そのあとも赤い部分、震度6弱、震度5弱、6強、震度6弱、強い余震が起きている。
本震とほぼ変わらない揺れなんじゃないかというくらいなんですけれども、
阿蘇山火山活動 「影響ないとは言いきれない」
4月16日 4時06分 NHK
阿蘇山のある熊本県南阿蘇村で震度6強を観測するなど地震が相次いでいて、専門家は「火山活動に影響が無いとは言いきれない状況にある」と指摘しています。
阿蘇山のある熊本県南阿蘇村では、16日午前1時すぎのマグニチュード7.1の地震で震度6強を観測したほか、午前3時すぎには熊本県阿蘇地方の深さ20キロを震源をするマグニチュード5.8の地震があり、熊本県の阿蘇市と南阿蘇村で震度5強を観測しています。
火山噴火予知連絡会の副会長を務める九州大学の清水洋教授は、「震源の位置を詳しく解析しないとはっきりしたことは分からないが、きのうまでの地震活動と比べると、阿蘇山のかなり近い場所で規模の大きな地震が発生しているため、火山活動に影響がないとは言いきれない状況にある」と指摘しています。
そのうえで、「震度6強の地震のあと、阿蘇山の近くを震源とする地震が起きるなど、地震活動が阿蘇山の近くまで広がっていて、今後、注意深く監視する必要がある」と指摘しています。
平成28年04月16日01時40分 気象庁発表
16日01時25分頃地震がありました。
震源地は熊本県熊本地方(北緯32.8度、東経130.8度、長崎の東90km付近)
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定。

この地震では鹿児島も大きく揺れています

さつま町やいちき串木野市で震度4
川内原発が再稼働のために規制委員会に提出した耐震強度はたったの620ガルです!
<安全審査優先>川内原発だけが厳しく想定“620ガル”まで引き上げ(←東日本大震災は2933ガルだけど)&30圏内避難問題3/13ニュース7(内容書き出し)
今回本震と言われている16日未明の地震ではなく、14日の震度7の地震で1580ガルだそうだ。
熊本地震の本震、最大加速度が阪神大震災の2倍
2016年04月16日 01時11分
14日夜の熊本地震の本震の揺れは、震度7を観測した熊本県益城ましき町で最大加速度1580ガル、最大速度92カインをそれぞれ記録、加速度は1995年の阪神大震災の891ガルを大きく上回ったことが防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の地震波の解析でわかった。
加速度と速度はともに、地震の揺れの大きさを示す指標で、両方がそろって大きいほど地震の破壊力が強いとされる。加速度は速度の変化率で、地震のインパクトの強さを知る手がかりとなる。速度は自動車などのスピードと同じ単位で、建物の被害の程度と関係が深い。今回の揺れは両方とも大きく、家屋の倒壊などの被害拡大につながった可能性が高い。
阪神大震災の揺れは891ガルと112カイン、2004年の新潟県中越地震は1722ガルと148カインだった。今回の熊本地震の最大加速度は、阪神大震災の約2倍で、新潟県中越地震より少し小さかった。
川内原発など異常なし 午前10時現在
04月16日 10時05分 NHK
原子力規制庁によりますと、16日午前10時現在、全国の原子力発電所で唯一稼働している鹿児島県薩摩川内市にある九州電力の川内原発1号機と2号機は、地震による異常はなく運転を続けているということです。また、いずれも運転を停止している佐賀県玄海町にある九州電力の玄海原発と愛媛県伊方町にある四国電力の伊方原発、松江市にある中国電力の島根原発も一連の地震による異常はないということです。これらの原発の周辺で放射線量を測定しているモニタリングポストの値にも変化はないということです。
地震は広がりをみせている。
さっきのニュースでは阿蘇山が噴火したと言っていた。
「モニタリングポストの値にも変化はない」じゃなくて、変化があってからでは遅いのだから、即刻停止するべきだと思う。
巨大地震、火山の噴火、がけ崩れなどの災害に加えて放射能被害まで九州に背負わせるつもりでしょうか?
九電は変な意地を張らないでください。
このような異常事態に臨機応変な対応をするのは、原子力発電所を動かすことが許された事業者としての当たり前の責任だと思います。
ほんの10日前のことです。
川内原発の差し止めが棄却されたのは。(2016年04月06日)
この時に運転差し止めの判決が出ていれば、今現在川内原発は稼働していません。
それでも燃料棒は冷えていないでしょうが、実際に臨界を起こして稼働しているのとは大違いです。
福岡高裁宮崎支部の西川知一郎裁判長はいま、どのようなお気持ちでいるのでしょうか?
本人に是非お聞きしたいです。
何か川内原発に起きた時には責任を取っていただけるのでしょうか?
と、お聞きしたいです(責任なんて、人間に取れるはずないけど)
- 関連記事
-
- 汚染牧草焼却 2万ベクレル超も〜環境省指定廃棄物対策チーム「8000ベクレル超は福島県内の仮設焼却炉でも処理してる」
- 4.環境省の除染汚染土再利用 「さらに8000ベクレルを全国にばらまく」 瀬川嘉之さん(文字起こし)
- 伊勢志摩サミットなのに川内原発止めないの?〜薩摩半島西方沖地震が増えている
- 1.環境省「8000ベクレル/kg以下の除染土を全国の公共事業で再利用する」について(文字起こし)満田さん〜おしどりマコケン
- 神戸市の水道水から放射性ヨウ素が検出されたことについて調べてみた
- 神戸市の水道水からヨウ素131が!!!水道水蛇口放射性物質ランキングは東京都が初のNo1に!!2016年1〜3月原子力規制委員会蛇口水ランキング発表
- トカラ列島
- 川内原発即刻停止を! 「やっぱり心配ですね」「心配になりますよね」熊本県大地震 番組内容書き出し
- <放射能汚染指定廃棄物>((#◎□◎#))マヂ?! あと2年待てば7%になる!?
- 南相馬市の避難指示
- <1号機>ベントの白煙くっきり 写真家・石川梵さん空撮、爆発1時間前の福島第一原発(中日新聞)
- 井上信治環境副大臣&村井嘉浩宮城県知事「一時保管していた8000ベクレル超の指定廃棄物の量が3分の1に減った」→一般処理して減らそう♪
- 福島原発の爆発でガラスの中にセシウムが溶け込み杉の葉に付着
- <2015年10月~12月>日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング発表!(除 福島県)
- <廃炉作業で出た配管や金属>東海村山田村長「しょうがないね」と東海原発敷地内に埋める計画容認
こうやって考えると管元総理の浜岡停止要請は立派だった、と考えなきゃいけないんですが、ミンス(イヤ、新進でもない、、。民進か。どうでもイイや)に何ら反応がない、、。
今が攻め時だと思うんですがねェ、、。
まぁ、他の野党も何だか手を拱いているみたいな気がしますね、、。
まさか吹っ飛べと願ってるわけじゃぁないと思うんですが、、。
避難路の高速道路も新幹線も使えない。
川内原発を動かしても良いと考える基準に合わなくなっているのですから、速やかに川内原発は止めるべきです。
止めると言う判断が出来ない田中委員長・経産省大臣・九電社長は、判断能力がないのですから、速やかに退場を願いたいです。
この日本は、田中委員長・経産省大臣・九電社長だけのものではないのですから!!!
にも拘らず停止しない自民政府に世論の批判が起こる中、民進党・岡田代表が停止を申し入れなかったのは期待を裏切る行為です。
報道では当初、江田代表が停止申し入れに積極的だったものを、旧民主側が難色を示したとの事。世論の期待に反し、自民党との対立軸を構築できないと、民主党末期の二の舞でしょう。
ドイツ・メルケル首相は「ドイツには地震も津波もない、でも国民の安全が第一」と脱原発を決断しました。
市民の生存権、当たり前に安心して住める国土を守る為、民進党は川内原発の即時停止と、九州・四国の原発廃炉を行うべきです。
我々市民もNOの声を上げ、新電力会社を選ぶなど意思表示が大切ですね。
東日本大震災から既に三回の国政選挙が行われているのを、サヨクは知らんのか。
山口岡山広島鳥取近畿北陸住む所が無くなります。大袈裟と笑われるけど。被害が最悪の場合の絵も見ると
ゲスですね。
原発を嫌がるって、サヨクなの?
昔、チェルノブイリ原発事故を起こしたソ連は、サヨクの国かと思ってた。
原発について、yes?no?は、利権を大事に思うか?国土と民族を大事に思うか?の違いかと思っている。
500年後の日本人に顔向けできない事は、したくないのよ。わたしは。