fc2ブログ
09.06
Tue
後藤政志よりマスメディアの皆様へ 新潟県知事選・川内原発・基準地震動

2016/09/04 に公開





みなさんこんにちは、後藤政志です。
今日はマスコミ…といいますか、
今何が問題であるか?と考えました時に色々みなさんと、私も感じるところがあるんですけれど、
その中で是非これだけはという、特に原発がらみのことでマスコミに取り上げて欲しい問題があります。
それについて何点かお話しさせていただこうと思います。
細かい技術的な問題はまた別途にいたしますので、そういう話でよろしくお願い致します。

マスコミへ

まず1点目。

新潟県の泉田知事が突然ですけれども「立候補しない」という話が出ています。
これはみなさんご存知のように寝耳に水で、びっくりしたんですね、私も同じですけど。

この問題は「なぜ?」というところもありますけど、
ご承知のように泉田さんは今までの日本の各県知事の立場としては、非常に原発について慎重な方で、
特に福島事故を捉えて、その「事故の原因が分からなかったらそれは当然安全の確保はできないんだ」とか。

それから東京電力の責任。
東京電力がなぜそうなったのか、という問題。

さらに今の原発。
特に沸騰型の原発BWRはどうであるとか、
じゃあ、事故になった時にフィルターをつけレバいいのか?という、そういう議論を通じて
一つ一つきちんとものを話していく。

しかも、逃げられるか?と。
特に一番重要な避難の問題ですね。
この問題も含めてトータルを考えて発言をしてきたのが泉田さん。

しかもその中で、今のまま再稼働することは非常に慎重な立場をとっていらっしゃる。
というのが泉田さんの一般的な評価で、私もそのように思っていたわけです。


ですからある意味で泉田さんが原発について慎重になるということは、日本の今、西日本を中心にどんどん原発が再稼働に入っていますけど、そのなかで、それでも加圧水型なんですね。

これを「福島と同じタイプの沸騰水型を初めて新潟県の柏崎刈羽で」という話になってきたと。

そこのところで慎重な立場になっている知事がいて、
それを特に地元の人たちも含めて県民の人たちも含めて議論している。


しかも新潟県には「新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」というのがあって、新潟県の中で独自に、今までの国とは別個にさらに安全性について調査をしている。

そういう立場ですから、そうすると、実は今国会事故調が残してきた課題。
前にお話し致しましたけれども、原発の事故の原因、事故原因、直接の原因だけじゃなくて、広い意味で何が必要なのか、安全性の面で。
あるいは枠組み、制度、規制とは何か?安全とは何か?という基本的な問題を提起してきたのが国会事故調なんです。

そのことをほおかむりしている状態のままにしていることが非常に問題なんですね。

それを具体的になんとかしなくちゃいけないということで、具体的にやっているのが今の新潟県の、一部でありますが立場だと。
そこが新潟県の技術委員会(新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会)が持っている質なわけです。

そこのところに私たちは一縷の望みをかけてきたと。
そこに理解のある知事がいればいいですけど、そうではなくなった場合には、非常に原子力の問題について後退してしまうという危惧を持っているわけです。
それが泉田知事の問題になるかと思います。

なぜそんなことになってしまったか?ということについては私もわからないわけでして、
原因もわからないし、裏も、マスコミとの関係とかもわかりません。

ですけど大事なことは、これだけ重要な問題が明らかにならないままで物事が進んでいくことだけはまずいと思います。

それはマスコミの使命だと思う、そのことを明らかにするのはですね。

なぜそこまで言うのかとい今すと、例えば原子力がらみというのはいっぱい歴史がありまして、
たとえば佐藤栄佐久さんが福島県の知事の時に失脚させられたこととか、そういうことを思いますと、
今の泉田さんがどういうことかはわかりませんけれど、そういう政治的な圧力がなかったのかどうか?
あるいはそういうこととの関係はどうなっているのか?
そういうことをきちんと、やはりマスコミが追いかけていく。
そういう必要が、絶対に必要だというふうに思います。


それは単に泉田さんを守るとかそういうレベルではありません。
そういうことではなくて、日本の本当に根幹、民主主義の根幹であるとか、安全の問題の一番根幹である原発の問題をきちんと私たちが捉える状態にするという意味です。


その意味においてこれは譲れないところで、マスコミがまず第一にやっていただきたい。
これが1点です。


https://youtu.be/cJHT9r2Y01A?t=5m28s

ー文字起こしここまでー





追求してくれそうなメディアに連絡しましょう。

テレビ朝日モーニングショー そもそも総研 番組へのご投稿
http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/randing

TBS報道特集 情報募集
http://www.tbs.co.jp/houtoku/want/

日本テレビ 真相報道バンキシャ
https://apps.ntv.co.jp/bankisha/form/1ef008c7-d2ee-4e23-955c-56beba335542.html

報道ステーション ご意見ご感想
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html

他ににきちんと追求してくれそうな番組どこかありますか?
あったら教えてください。

文春とかが記事出したら、ワイドショーがやるようになるのだろうか?




IWJが9月2日、新潟日報に対して直接取材を行っています。

「泉田知事は説明責任を果たせ」と迫りながら、県からの回答を掲載しない新潟日報にIWJが直撃取材!さらに「新潟日報が力になってくれる」という韓国企業の不可解なメールが明らかに! 2016.9.4


反原発のシンボル 泉田新潟知事が突然「出馬撤回」の背景
日刊ゲンダイ  2016年8月31日

bf862e7f30617addeeb99c118ec074fa20160831133709737_262_262.jpg
反原発派には痛手(泉田新潟県知事)/(C)日刊ゲンダイ

 原子力ムラはニンマリだろう。4選出馬を表明していた泉田裕彦新潟県知事(53)が30日、突如文書で“出馬撤回”を明らかにした。柏崎刈羽原発の「再稼働」を認めず、“反原発”のシンボルになっていた泉田知事に何が起こったのか。

 この半年間、泉田知事は新潟県が出資する第三セクターの子会社によるフェリー購入をめぐり地元紙の「新潟日報」と対立。泉田知事は、出馬撤回の理由を「臆測記事や事実に反する報道が続いた。このような環境の中では十分に訴えを県民に届けることは難しい」としている。

 地元紙からの攻撃だけでなく、新潟県内では“泉田包囲網”が出来上がっていたという。

「新潟日報は今年に入ってフェリー問題をしつこく批判していました。新潟日報は泉田さんの政治手腕に疑問を持っていたようで、社内には“泉田嫌い”が蔓延していたといいます。新潟日報には東電が広告を出していた。さらに、今月には泉田さんと近い自民党県議が県連会長を辞任している。泉田さんは嫌気が差したようです」(新潟県庁関係者)

 泉田知事の出馬撤回によって10月に行われる新潟県知事選は、すでに出馬を表明している全国市長会長の森民夫長岡市長(67)の当選が濃厚となっている。安倍官邸と近い森市長が知事に就いたら柏崎刈羽原発を再稼働させるのは間違いない。

 泉田知事という“反原発”のシンボルを失った「反原発派」からは、森市長の対抗馬として地元出身の森裕子参院議員や田中真紀子元外相の出馬に期待する声も上がっているらしいが、肝心の民進党は対立候補を立てるつもりがないようだ。

 原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏は言う。

「泉田知事と同じ経産省出身の古賀茂明さんにも待望論が出ていると聞いています。いずれの候補を出すにしろ、野党が協力しなければ勝つことは難しい。ここで協力できなければ何のための野党かと批判されても仕方がありません」

 東電の高笑いが聞こえてくるようだ。







報道するラジオ 2013年10月25日
「原発再稼働をめぐる攻防・泉田裕彦・小出裕章・古賀茂明」文字起こしブログ


1「止まっていても生きている原発ですのでなにが起きるか分からない」泉田裕彦
小出裕章・古賀茂明」10/25報道するラジオ(文字起こし)


2「経産省が銀行と約束しているんですね、裏で」古賀茂明
泉田裕彦・小出裕章・古賀茂明10/25報道するラジオ(文字起こし)


3「もともと泉田さんご自身がずっと言われていることですけれども
『福島第一原子力発電所の事故の原因が分からないうちは安全対策の取りようが無い』」
小出裕章・泉田裕彦・古賀茂明」10/25報道するラジオ(文字起こし)


4「非常に今回、泉田さんに対する個人攻撃がひどいんです」古賀茂明
泉田裕彦・小出裕章・古賀茂明10/25報道するラジオ(文字起こし)






ーーーここまでの泉田知事関連ブログ
2016年1月5日
東電社長 新潟県知事に原発再稼働へ理解求める

2014年3月13日
<本当に動かす?>そもそも原発再稼働といっても事故が起きたら即避難できるのだろうか3/13そもそも総研(内容書き出し)

2013年12月3日
柏崎刈羽原発(新潟県)来年7月に6,7号機、2016年度をめどに、全7基を再稼働

2013年9月26日
「圧力っていう意味で言うと週刊誌がね…」
9/26報道ステ―ション単独インタビュー(文字起こし)条件付き承認に伴う泉田知事コメント


2013年9月5日
第2の佐藤栄佐久氏になるという不安は感じたことはありませんか?
9/5泉田新潟県知事(文字起こし)

田中龍一:
福島県の前知事の佐藤栄佐久さんはプルサーマル計画に反対していて、
それが直接の原因かどうかはわかりませんが、ゼロ円の収賄でありながら逮捕起訴されました。
第2の佐藤栄佐久氏になるという不安は感じたことはありませんか?

泉田新潟県知事:
いや、感じたことはありますよ。
車をつけられた時にはやっぱり怖かったですよね。
ひょっとして降りて何かあると嫌だなというのは、感じたことはそれはあります。


2013年8月21日
産経新聞の[主張]と泉田新潟県知事8/21記者会見(文字起こし)

2013年7月30日
<泉田知事生出演>
「福島の事故って本当に放射能をこんなにばらまく必要があったのかどうか?」
7/30報道ステーション(内容書き出し)


2013年7月5日
<前半>「東京電力は約束を守る会社ですか?」
新潟県泉田知事×東京電力廣瀬社長7/5(文字起こし)動画あり


<後半>「敷地境界で線量が上がったでしょ、その時に警告しましたか?世の中に」
新潟県泉田知事×東京電力廣瀬社長7/5(文字起こし)

新潟県庁7月5日 東京電力廣瀬社長×泉田知事の会談 文字起こし

2013年7月2日
「事故が起きたって責任取らないよ」って言っている会社をだれが信用するんですか?
泉田知事7/2報道ステーション(内容書き出し)


2013年4月22日
「原子力発電所の安全と住民の安全。守る気があるんでしょうか?」
泉田新潟県知事4/22報道ステーション・OurPlanetTV(文字起こし)

原子力規制庁4月22日 池田克彦長官×泉田知事のやりとり文字起こし

2013年3月15日
「原子力発電所内の方を外よりもクリーンにしておくルールとは一体何なのでしょうか?」
記者会見他・新潟県泉田知事


2012年6月28日
東京電力下河辺和彦会長と広瀬直己社長「柏崎刈羽原発再稼働は申請東電の根幹」
「新生東電を経営する上で根幹の一つだ」と強調。
安全の軽視だとして反発している同県の泉田裕彦知事ら立地自治体の理解を求めていく方針を表明した。

2012年12月
新潟県泉田裕彦知事に繋がる政治家を!がれき広域処理に関しての県議会での答弁12/10

2012年12月
東日本大震災:知事、がれき焼却灰も東電引き取りを /新潟
毎日新聞 2012年12月27日 地方版
泉田裕彦知事は26日の記者会見で、東日本大震災の震災がれきの焼却で発生する焼却灰について
東電が引き取るべきだ」と述べた

2012年11月
<コンテナがれきを岩手へ返却>何故全国放送しないのか!?新潟のみの放送
「おーい橋下聞こえてるぅ?」11/27(書き出し)

新潟市長は泉田裕彦知事とは見解が違うご様子ですが、市民の力でがれきは返却されました。

2012年5月
がれきの広域処理の問題点が全て見えてくる!
「新潟県知事が環境大臣に宛てた”がれき広域処理”に関する再質問全文」




proxy-1.jpg





関連記事
comment 2
コメント
新潟日報大嫌いになりました。知事のことあれこれ書いて…あたしたちにとって原発が動かない事が大事であって記事が正しいかどうかは問題ではないんです。柏崎の友人は海外移住を決意したようです。うらやましいと言ってます。多分想像ですが東電が圧力をかけたんだろうな~って思っちゃってます。ほんとのことはわからないけど…
ぶぶ | 2016.09.25 08:55 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2016.10.18 23:50 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top