福島第二原発 3号機
福島第二原発3号機 使用済み核燃料プールの冷却装置停止
2016年11月22日 7時21分 NHK
東京電力によりますと、福島第二原子力発電所の3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止している状態だということで、現在、東京電力が詳しい状況の確認を進めています。3号機の使用済み核燃料のプールには2544体の核燃料が貯蔵されているということです。
原子力規制庁「福島第二原発3号機 燃料プール 冷却再開」
2016年11月22日 8時00分 NHK
福島第二原発3号機では、使用済み燃料を冷却するための水を循環させるポンプが停止しましたが、原子力規制庁によりますと、これまでのところ異常はみつからず、東京電力は、午前7時47分にポンプを再び起動させ、冷却を再開したということです
福島第二原発 2号機
福島民友ニュース
圧力抑制室の内壁に穴 福島第2原発・2号機、深さ3.7ミリ
2016年11月22日 08時00分
東京電力は21日、福島第2原発2号機の格納容器下部にある圧力抑制室の内壁側面に、直径約9.5ミリ、深さ約3.7ミリの穴を確認したと発表した。内壁の厚さは約4センチあり、貫通はしていない。放射性物質の漏えいなどの影響はない。
東電によると、同日、水が入っている圧力抑制室内を点検していた協力会社のダイバーが、鋼鉄製の壁面に穴を見つけた。さびが原因とみられる。2007(平成19)年の点検時には異常がなかったという。
圧力抑制室は、原子炉内の蒸気を水で冷やして圧力を下げる設備。東電は「安全上重要な機器の機能に支障を及ぼす恐れがある故障」と判断した。圧力抑制室の壁は一定の厚さが必要なため、東電は原因を調査し、補修する方針。
- 関連記事
-
- 「トリチウムは絶対に閉じ込めることが出来ない放射能」小出裕章氏文字起こし2
- 日本人は福島第一原発の事故で汚染されていることを忘れてはいけない
- 福島第一原発〜今年1月までの一年間の放出量は9億3千300万ベクレル〜!!!
- 那須地区に被害の存在を認めるも原子力損害賠償紛争解決センターが原発被害仲介打ち切り!
- 欧州で放射性ヨウ素量が急増!発生源不明
- 豊後水道震度3
- 茨城県東海村
- 福島第二原発2号機と3号機
- 後半 放射能汚染土 日本全国で再利用! 大丈夫? そもそも総研(番組内容書き出し)
- 前半 放射能汚染土 日本全国で再利用! 大丈夫? そもそも総研(番組内容書き出し)
- 汚染牧草焼却 2万ベクレル超も〜環境省指定廃棄物対策チーム「8000ベクレル超は福島県内の仮設焼却炉でも処理してる」
- 4.環境省の除染汚染土再利用 「さらに8000ベクレルを全国にばらまく」 瀬川嘉之さん(文字起こし)
- 伊勢志摩サミットなのに川内原発止めないの?〜薩摩半島西方沖地震が増えている
- 1.環境省「8000ベクレル/kg以下の除染土を全国の公共事業で再利用する」について(文字起こし)満田さん〜おしどりマコケン
- 神戸市の水道水から放射性ヨウ素が検出されたことについて調べてみた