コメントで教えていただきました。

著作権侵害で削除されたようですが、どう考えても総務省の「希望の党」の方が先にネーミングされていると思うのですが…
この動画を見ると、選挙に行きたくなります。
とてもよくできている短編映画です。
前編、後編あわせて20分ぐらいです。
なので…皆さん是非ご覧ください。
前編
後編
ーーーーーーーーー追記ここまでーーーーーーーーー
「希望の党」前編
「希望の党」後編
監督・金子修介 脚本・松枝佳紀 撮影・大沢圭子 音楽・MOKU 2005年「総務省・(財)明るい選挙推進協会」製作 出演/渋谷飛鳥 木下ほうか 山本奈津子 楳図かずお 並木史郎 野口雅弘 金子奈々子 野木太郎 新津勇樹
小池新党と同名の映画「希望の党」に脚光 見事な政権奪取、そして結末は...
J castニュース 2017/9/26 15:49
希望の党。小池百合子都知事が2017年9月25日、立ち上げを発表した新党の名前だ。ところが、これと同じ名の政党が、12年前に総務省などが製作した短編映画に登場するとして、話題を呼んでいる。
その内容はしかも、啓発作品としては異例のディストピア的なものだ。果たして、その内容は――?
監督は「ガメラ」「デスノート」の金子修介氏
問題の映画「希望の党☆」は2005年、オムニバス映画「It's your CHOICE!」の一編としてウェブサイトなどで公開された。約20分の短編で、メガホンを取ったのは平成「ガメラ」3部作(1995年・96年・99年)、「デスノート」(2006年)などで知られる金子修介さん、脚本を松枝佳紀さんが務める。総務省・明るい選挙推進協会が「若者の選挙離れ」への啓発キャンペーンの一貫として製作したものだ。
映画は序盤、木下ほうかさん演じる父親、渋谷飛鳥さん演じる高校生の娘らによるコミカルな掛け合いで展開される。父親は、「誰が政治家になっても変わらなくない?」「たかが選挙で......」とのたまう政治に無関心な大人で、選挙にもほとんど興味を見せない。真面目な娘からは、選挙にちゃんと行くように繰り返し促されるが、結局妻とのデートを優先して、投票をサボってしまう。ここまでは、よくある「啓発映画」的なムードだ。
ところがその選挙で、「希望の党」なる新興政党が過半数を制し、政権を奪取してしまう。数カ月後、「国民権利義務省」から父親に届いたのは、「国民選挙義務新法に基づき、その選挙権を剥奪する」という封書だった。実は、件の選挙で「希望の党」は、3回続けて投票しなかった国民からは、選挙権を剥奪するという政策を掲げていたのだ。逆に、「希望の党」支持者となっていた娘をはじめ、政治に関心の高い未成年には特別に選挙権が与えられる。
呆然とする父親に、娘は立て続けに言い放つ。
「権利って当たり前にあるものじゃなくて、勝ち取って、それを維持していく努力を忘れちゃダメなんだよ」
「どういう人が選挙権を持った方がいいと思う?お父さんのように大人だけど、政治のことにまるっきり関心も責任も感じていない人?それとも、あたしのように未成年だけど、政治にも関心があって勉強もして、日本の国をちゃんとしたいなって思ってる女の子?」
過激な政策が次々と実現され...
選挙権を得た子どもたちの支持も背景に、「希望の党」は次々と改革を実行する。ペットを処分した女性は「生類憐みの法」で逮捕され、痴漢した男性は死刑になる。ようやく国が間違った方向に進んでいることに気付く父親だが、選挙権を持たないことから反対の声を上げる機会もない。ついには戦争が勃発し、娘までもが出征することに――ここから、物語にはさらなるどんでん返しがあり、皮肉な結末を迎えることになる。
明るい選挙推進協会ウェブサイトでの公開はすでに終了しているが、金子監督名義でYouTubeに再公開されており、全編を鑑賞することができる。小池新党の名前として「希望の党」が挙がるとともに一部で注目を集め始め、25日にはウェブメディア「BUZZAP!」などが取り上げた。金子監督自身も、映画に言及するユーザーの発言を複数リツイートしているほか、脚本の松枝さんも、「希望の党」という名前は自分が考えた、と当時の裏話をツイッターで明かしている。
なお、劇中の「希望の党」ウェブサイトは緑を基調にしたデザインだ。これまた偶然の一致ではあるが、現実の小池氏も緑をイメージカラーにしている。
選挙に行かない人が多すぎる。
この動画を見たら、こわくなった…
現実になりそうで…
- 関連記事
-
- 忘れてはいけない顔
- 総務省などが製作した短編映画「希望の党☆」
- あーぁ
- 5年
- <東京オリンピックの影>追加競技に「サーフィン」と「予選は福島で」
- 友達を失った日〜そうだっ!8月30日は国会に行こう〜続編
- お猿さんは何もかも知っている
- なかにし礼さんの詩 「若者よ、戦場へ行くな」
- セクハラ野次の犯人探し
- まっ黒だけど、それでいいの?~データを出さない福島県~
- 地元の小学生が広野インターチェンジに桜を植樹
- <シリアの化学兵器?>アメリカ軍が沖縄から引き揚げた化学兵器と自国の兵士に行った人体実験
- <驚>発言内容が倫理的正論を言っている小泉純一郎元総理大臣
- こんなふうに思わなければならない理不尽な気持ちをどこへぶつければいいのか!
- 「橋下徹は参院選を前に自民党にハメられたんじゃないか」とふっと思ったので5/13慰安婦問題橋下徹囲み取材丸ごと文字起こし
こんな映画を総務省が作ったのですか。
今度の選挙は昔の自民党の派閥争いそのままですね。
第二自民党か第一自民党か?
前原さんは自民党から送り込まれた刺客でしたね。
民進党をぶっ潰してしまいました。
この国をジリ貧にしてぶっ潰すつもりなのか!?
他の反対勢力を排除するのに成功してしまったようです。
これは大変危険!
選挙が終わったら、みんな合流してしまうかもしれません。
そうなれば90%が与党とか。
国民を騙すために、悪い政治家たちはみんな化けの皮をかぶっています。
世のため人のために働くから税金で給料を支給しているのに、自分の身分を守るためだけに一生懸命です。
みんな自分の利益しか考えない「自分党」ですね。
社会に奉仕する精神で政治家をやっている人は、ごく一部でしょう。
当初私は希望の党に勝ち目はないと思っていましたが、意外と勢力が強まってきたようですね。
しかし、国民全般に「新党」にはもう飽き飽きしています。
これまでの「新党」はすべて消滅してしまっていますからね。
政治家の常識は、国民とはずいぶんかけ離れています。
完全に一人相撲ですね。
バカバカしくなってしまって選挙に行く人がますます減りそうですが、そうなると悪い政治家たちの思うつぼです。
無駄遣いし放題! 税金がますます高くなって、庶民の生活は困窮を極める方向に行きそうです。
私たち庶民ができる事は個人レベルの生活防衛だけですね。
もう私は諦め気分です。
リベラルの人たちがみんな排除され、全てが自民党になってしまいそうで…
とてもとても恐ろしいです
https://www.youtube.com/watch?v=YDuwDBAVIVc
総務省が12年前に製作した投票啓発動画「希望の党☆」YouTubeから削除
「希望の党」現実化で
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/news139.html
やっぱり、消したのですね><;
でも、この動画は「みんなで選挙に行こう」という内容のものですよね。
動画中の危険な政党の名前が「希望の党」と、なぜか党名は同じですが・・・
主権者として、小さなことからコツコツと。
先ずは、選挙に行く。
今、誰に入れるか、どの政党に入れるか思案中。
もう一つ、柏崎刈羽に関するパブコメ出すよ!
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198292003&Mode=0
原子力規制委員会が出した審査案に関してのパブコメ。
神戸製鋼の事件も有るし、
真面目に審査してもらわないと、怖くて夜も眠れない。
原発事故も起こるはずないと高をくくっていて起きた。
ちょっ大変だけど、主権者として、一歩一歩頑張ろう~~。