03.17
Thu
福島県沖で地震
2022年3月16日23時36分頃

地震がありました。
福島第一原子力発電所1号機〜3号機のダストモニタ、排水路モニタからの放射能レベルが上昇!
福島第二原子力発電所では外部電源が一部喪失しています。
女川原発、福島第二原発では燃料プールのポンプがそれぞれ一時停止しました。
関東から東北方面での原子力施設の多さに改めて恐ろしさを感じています。
原子力規制委員会型のメールより
◎緊急情報 異常無し(第7報)福島県沖で発生した地震の影響
原子力規制委員会 info@kinkyu.nsr.go.jp pa.e-kakushin.com 経由 4:09 (2 時間前)
原子力規制委員会・内閣府原子力事故合同警戒本部
※今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。
福島県沖を震源とする地震による被害情報について
(第3報:令和4年3月17日3時00分現在)
2 【原子力施設の状況】
令和4年3月17日
00:38 女川原子力発電所、福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所のパラメータに異常なし
01:20 (女川原子力発電所)
1号機燃料プールのポンプが一時停止したが、0:29復旧済み
(福島第一原子力発電所)
5号機タービン建屋火災警報発報:現場確認中
(福島第二原子力発電所)
1号機燃料プール冷却ポンプ停止(ただし時間的余裕あり)
3号機燃料プール冷却ポンプは00:22に復旧済み
00:52現在、2,3,4号機で出ていた火報について、事業者が現場確認中。
01:22 (福島第一原子力発電所)
5号機タービン建屋火災警報発報について現場確認し、炎・煙なしを確認
01:43 (福島第二原子力発電所)
1号機燃料プール冷却ポンプが復旧
02:13 (福島第二原子力発電所)
2,3,4号機で出ていた火報 すべて誤報であることを事業者確認。
高台12m盤の火報は確認中。
02:39 (福島第二原子力発電所)
高台12m盤の火報は誤報であることを事業者確認。文字色
緊急情報 異常なし(第5報)福島県沖で発生した地震の影響
原子力規制委員会 info@kinkyu.nsr.go.jp pa.e-kakushin.com 経由2:34 (3 時間前)
03月16日23時36分頃に福島県沖で発生した地震による原子力施設への影響について、お知らせします。(2時5分現在)
1.原子力発電所
<東北電力・東通(BWR)>
青森県:最大震度5弱
東通村:震度4
1号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東北電力・女川(BWR)>
宮城県:最大震度6強
石巻市:震度6弱
女川町:震度5強
1号機:廃止措置中
2号機:停止中(定検)
3号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
1号機燃料プールのポンプが一時停止したが、0:29復旧済み
<東京電力・福島第一(BWR)>
福島県:最大震度6強
大熊町:震度6弱
双葉町:震度6弱
1号機:廃止に向けた措置中
2号機:廃止に向けた措置中
3号機:廃止に向けた措置中
4号機:廃止に向けた措置中
5号機:廃止に向けた措置中
6号機:廃止に向けた措置中
○5号機タービン建屋火災警報、発報:現場で異常なしを確認済み
○プラントパラメータ:1号から3号のダストモニタで上昇を確認したが、現在は低下傾向中。(警報値以下での変動)
(0:50までの変化)
1号海側:5×10E-6 → 1.2×10E-5Bq/cm3
2号西側:5×10E-6 → 1.5×10E-5Bq/cm3
3号海側:5×10E-6 → 2.2×10E-5Bq/cm3
○排水路のモニタで放射線レベルの上昇を確認(60→230Bq/cm3)(1:00)に上昇したが、現在は下降傾向中。(警報値以下での変動)
<東京電力・福島第二(BWR)>
福島県:最大震度6強
楢葉町:震度6弱
富岡町:震度6弱
1号機:廃止措置中
2号機:廃止措置中
3号機:廃止措置中
4号機:廃止措置中
○外部電源富岡線2号喪失、他の3線(富岡1号、岩井戸1・2号)は健全
<日本原電・東海(ガス冷却炉)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
廃止措置中
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<日本原電・東海第二(BWR)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東京電力・柏崎刈羽(BWR)>
新潟県:最大震度5弱
柏崎市:震度3
刈羽村:震度4
1号機:停止中(定検)
2号機:停止中(定検)
3号機:停止中(定検)
4号機:停止中(定検)
5号機:停止中(定検)
6号機:停止中(定検)
7号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
2.サイクル施設
<原燃・六ヶ所(再処理)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原燃・六ヶ所(濃縮)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原燃・六ヶ所(埋設)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<JAEA・核燃料サイクル工学研究所(再処理)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原子燃料工業・東海(加工)>
茨城県:最大震度5弱
ひたちなか市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<三菱原子燃料(加工)>
茨城県:最大震度5弱
那珂市:震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
3.試験研究炉施設
<JAEA・原子力科学研究所>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東京大学・弥生>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東芝・原子力技術研究所>
神奈川県:最大震度4
川崎川崎区:震度4
川崎幸区:震度3
川崎中原区:震度4
川崎高津区:震度3
川崎多摩区:震度3
川崎宮前区:震度4
川崎麻生区:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
4.使用・貯蔵施設
<核物質管理センター・六ヶ所>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<JAEA・大洗研究開発センター>
茨城県:最大震度5弱
大洗町:震度3
鉾田市:震度4
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<核物質管理センター・東海>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<MHI原子力研究開発>
茨城県:最大震度5弱
那珂市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<日本核燃料開発>
茨城県:最大震度5弱
大洗町:震度3
鉾田市(隣接):震度4
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
2022年3月16日23時36分頃

地震がありました。
福島第一原子力発電所1号機〜3号機のダストモニタ、排水路モニタからの放射能レベルが上昇!
福島第二原子力発電所では外部電源が一部喪失しています。
女川原発、福島第二原発では燃料プールのポンプがそれぞれ一時停止しました。
関東から東北方面での原子力施設の多さに改めて恐ろしさを感じています。
原子力規制委員会型のメールより
◎緊急情報 異常無し(第7報)福島県沖で発生した地震の影響
原子力規制委員会 info@kinkyu.nsr.go.jp pa.e-kakushin.com 経由 4:09 (2 時間前)
原子力規制委員会・内閣府原子力事故合同警戒本部
※今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。
福島県沖を震源とする地震による被害情報について
(第3報:令和4年3月17日3時00分現在)
2 【原子力施設の状況】
令和4年3月17日
00:38 女川原子力発電所、福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所のパラメータに異常なし
01:20 (女川原子力発電所)
1号機燃料プールのポンプが一時停止したが、0:29復旧済み
(福島第一原子力発電所)
5号機タービン建屋火災警報発報:現場確認中
(福島第二原子力発電所)
1号機燃料プール冷却ポンプ停止(ただし時間的余裕あり)
3号機燃料プール冷却ポンプは00:22に復旧済み
00:52現在、2,3,4号機で出ていた火報について、事業者が現場確認中。
01:22 (福島第一原子力発電所)
5号機タービン建屋火災警報発報について現場確認し、炎・煙なしを確認
01:43 (福島第二原子力発電所)
1号機燃料プール冷却ポンプが復旧
02:13 (福島第二原子力発電所)
2,3,4号機で出ていた火報 すべて誤報であることを事業者確認。
高台12m盤の火報は確認中。
02:39 (福島第二原子力発電所)
高台12m盤の火報は誤報であることを事業者確認。文字色
緊急情報 異常なし(第5報)福島県沖で発生した地震の影響
原子力規制委員会 info@kinkyu.nsr.go.jp pa.e-kakushin.com 経由2:34 (3 時間前)
03月16日23時36分頃に福島県沖で発生した地震による原子力施設への影響について、お知らせします。(2時5分現在)
1.原子力発電所
<東北電力・東通(BWR)>
青森県:最大震度5弱
東通村:震度4
1号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東北電力・女川(BWR)>
宮城県:最大震度6強
石巻市:震度6弱
女川町:震度5強
1号機:廃止措置中
2号機:停止中(定検)
3号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
1号機燃料プールのポンプが一時停止したが、0:29復旧済み
<東京電力・福島第一(BWR)>
福島県:最大震度6強
大熊町:震度6弱
双葉町:震度6弱
1号機:廃止に向けた措置中
2号機:廃止に向けた措置中
3号機:廃止に向けた措置中
4号機:廃止に向けた措置中
5号機:廃止に向けた措置中
6号機:廃止に向けた措置中
○5号機タービン建屋火災警報、発報:現場で異常なしを確認済み
○プラントパラメータ:1号から3号のダストモニタで上昇を確認したが、現在は低下傾向中。(警報値以下での変動)
(0:50までの変化)
1号海側:5×10E-6 → 1.2×10E-5Bq/cm3
2号西側:5×10E-6 → 1.5×10E-5Bq/cm3
3号海側:5×10E-6 → 2.2×10E-5Bq/cm3
○排水路のモニタで放射線レベルの上昇を確認(60→230Bq/cm3)(1:00)に上昇したが、現在は下降傾向中。(警報値以下での変動)
<東京電力・福島第二(BWR)>
福島県:最大震度6強
楢葉町:震度6弱
富岡町:震度6弱
1号機:廃止措置中
2号機:廃止措置中
3号機:廃止措置中
4号機:廃止措置中
○外部電源富岡線2号喪失、他の3線(富岡1号、岩井戸1・2号)は健全
<日本原電・東海(ガス冷却炉)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
廃止措置中
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<日本原電・東海第二(BWR)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東京電力・柏崎刈羽(BWR)>
新潟県:最大震度5弱
柏崎市:震度3
刈羽村:震度4
1号機:停止中(定検)
2号機:停止中(定検)
3号機:停止中(定検)
4号機:停止中(定検)
5号機:停止中(定検)
6号機:停止中(定検)
7号機:停止中(定検)
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
2.サイクル施設
<原燃・六ヶ所(再処理)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原燃・六ヶ所(濃縮)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原燃・六ヶ所(埋設)>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<JAEA・核燃料サイクル工学研究所(再処理)>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<原子燃料工業・東海(加工)>
茨城県:最大震度5弱
ひたちなか市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<三菱原子燃料(加工)>
茨城県:最大震度5弱
那珂市:震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
3.試験研究炉施設
<JAEA・原子力科学研究所>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東京大学・弥生>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<東芝・原子力技術研究所>
神奈川県:最大震度4
川崎川崎区:震度4
川崎幸区:震度3
川崎中原区:震度4
川崎高津区:震度3
川崎多摩区:震度3
川崎宮前区:震度4
川崎麻生区:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
4.使用・貯蔵施設
<核物質管理センター・六ヶ所>
青森県:最大震度5弱
六ヶ所村:震度3
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<JAEA・大洗研究開発センター>
茨城県:最大震度5弱
大洗町:震度3
鉾田市:震度4
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<核物質管理センター・東海>
茨城県:最大震度5弱
日立市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<MHI原子力研究開発>
茨城県:最大震度5弱
那珂市(隣接):震度5弱
東海村:震度5弱
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
<日本核燃料開発>
茨城県:最大震度5弱
大洗町:震度3
鉾田市(隣接):震度4
○プラントの状態、排気筒モニタ、モニタリングポスト:(異常なし)
- 関連記事
-
- 原子力発電・鉄の原子炉がガラスのように割れる時(60年超運転していいのか?)
- 今日稼働している原発
- 原発60年超!?「中性子の照射をたくさん受けると圧力容器が脆化してくる」
- 原発を一気に元の状況に戻そうとする岸田政権
- 岸田総理大臣「原発の最大限活用」8月24日ノーカット動画&文字起こし
- 岸田「原子力は不可欠なエネルギー!次世代革新炉の建設へ!」総理と統一教会との関係
- 原子力施設への影響 3月16日福島沖地震
- 川内原発 放射性ヨウ素濃度上昇→核燃料棒からの放射性物質漏れ
- 7年5ヶ月ぶりに稼働した玄海原発3号機蒸気漏れ発電停止
- 台湾が”脱原発”決めた理由「福島の事故を見たからです」1/24 報道ステーション文字起こし
- 日本原子力研究開発機構今度は火災〜もんじゅ
- 3完.核のゴミ〜核燃料サイクル「どこに向かう 日本の原子力政策」NHK解説スタジアム8/26(文字起こし)
- 「柏崎原発再稼働がやりやすくなった」=菅官房長官〜ってことだよね。
- 日本の原発 どこだって配管はボロボロ!?
- 日本原子力研究開発機構 不安だらけの管理能力〜ふげん・もんじゅ〜
コメント
こういう情報を待っていました。
教えていただいてありがとうございました!!
政府が嘘をついていないといいのですが。
16日の地震は311級だったので、再度の原発事故におびえていました。
今後も油断禁物ですね。
ありがとうございました。
教えていただいてありがとうございました!!
政府が嘘をついていないといいのですが。
16日の地震は311級だったので、再度の原発事故におびえていました。
今後も油断禁物ですね。
ありがとうございました。
らくだ | 2022.03.18 14:38 | 編集