08.24
Thu
「トリチウム水」にはトリチウム以外の放射性核種がもちろん入っている。(セシウム・ストロンチウム・ヨウ素他さまざまな核種)
※(タンク群毎の放射能濃度推定値・TEPCO下の方スクロールすると放射能濃度実測値が出てきます)
岸田総理の口癖「丁寧な説明」は全く無く、今日、海は放出される事になってしまった。
山本太郎氏が「トリチウム水」についてわかりやすく街頭演説で語ってくれています。
「処理水」と呼ばれているものは「トリチウム水」とも呼ばれます。
でもあれはプロパガンダなんです。
「問題があるのがトリチウムだけ」と思わされるでしょ?
でも違うんです。
汚染水、タンクに入っているものは210種類もの核種が入っているんです。
そのうちアルプスで処理できるものは60種類程度なんです。
でもそれは全部無くなるわけじゃないんです。
「減らすことができる」と言われているだけなんです。
海に流すときには、もう一度
「どのぐらい汚染されているのか?」ということの核種の測定が行われるんですけれども、
30種類に限定されているんです。
つまりは理論的に210種類もの放射性核種が入っているタンク、
これを処理した上で海に流す時には30か機種しか調べていないという事。
「調べなくても大丈夫なぐらい低いから問題ないよ」
「基準値以下だから」
って言っているんです。
でもそんな事ないんです。
後々「100分の1以下ではなくて10分の1もあったよ」っていうような結果も、
途中で覆っていることもあるんですね。
今、海に流しちゃダメなんです。
技術がちゃんと発達してしっかり除去できるまで待つ。
待っている間は、この放射性核種っていうのは日に日に、時間が経つほどに力が弱まっていくんですよ。
自然減衰していくから。
それを待った方がいいんです。
今すぐ海に流す合理性なんてどこにもない。
合理的だっていうのは、
「これだけの事故を無かった事にできる」っていう、向こう側の理由なんですよ。
だから地元は反対しているんです。
「海の中でどれだけ濃縮していくか?」ということを考えなければダメなんです。
海洋生態系、「海の生き物に対してどれだけの影響蓄積があるか?」ってことを考えて、
「流すか流さないか?」ということを議論しなければダメなんです。
どうしてか?
水を流します。
同じところから数十年にわたって。
それによってプランクトンがまず、それを体内に取り込む。
プランクトンの体の中で濃縮される。
それを小魚が食べる。
小魚が食べる事によってさらに小魚の体内で濃縮される。
さらにそれよりも大きな魚が小魚を食べて体内に濃縮される。
食物連鎖。
この食物連鎖の中で次々と濃縮していくという作業があって、
最終的な捕食者って誰なんですか?
人間ですよ。
「トリチウムだけじゃないさまざまな核種があって、それを海の水で希釈してやろうぜ」
っていう政策なんですよ。
それによる自然環境への海洋環境への、そのリスクっていうのは誰にもわからないんです。
だから反対されているんです、世界からも。
東電が出しているデータがいかに出鱈目か、っていうことをちょっと出してほしい。
国内民は騙せても、外国は騙せないんですよ。
「国際原子力機関からお墨付きをもらっている」っていう話をしているんですけれど、間違いなんですよ。
彼らは「原発推進」なんです。
原発推進の機関からお墨付きをもらったってどうしようもないんです。
どうしてか?って言ったら、事故があった時にはさらにそれを流せる事になる。
彼らにとっても、これから原子力を進めていく上でそれはプラスなんです。
今回日本から汚染水が流せるって事になってしまったら、
それ以外の国々でも流せる事になっていくんですよ、先々。
だから、ある意味でこの福島の事故を露yぷしたいという原子力村は確かに存在するという事なんですね。
PIFの専門家たちからの指摘です。
「データの質と量が不十分であり、必要な構成要素を含んんでいない。」
「不完全。」
「一貫性も無い。」
「海への放出を判断するのに足りなすぎる」
「貯水タンク内のわずかな一部分がサンプルとして抽出されている。」
「ほとんどのケースで、共有されているデータ内で抽出されているが、64の全放射線核種中、たったの9種のみ。」
海外の専門家には嘘がバレるから情報を出さないようにしているんですね。
専門家なんだから。
とにかく騙しながら
「トリチウム水です。問題ないです。知ってくださいみなさん。」
っていうプロパガンダだけ国内でやって、流しても大丈夫だと思っている。
思わしている。
刷り込んでいる。
でも、海外の専門家は決してそれでは騙せないって事なんですよ。
IAEAだけでしょ?
「流していい」って言ってるの。
でもそれさえも原子力機関だいう事です。
生態学的影響や、生体濃縮に関する考察が著しく欠けており、
予測されるリスクについての信頼に足る根拠が見当たらない。
後々、これ、問題になる可能性が非常に高いんですよ。
これ強行しちゃダメなんですよ。
世界からさらに信頼を失う事になる。
汚染水を溜め続けたとして何が不都合がある?
置く場所がない?
置く場所だらけですよ。
まだまだ土地はあるわけでしょ。
どうしてそんなに急ぐの?地元は嫌がってますよ。
国が言うことは何か?
「風評被害を広げないように頑張る」って。
違うんだよって。
お前らがこんないい加減なことして海に流してる。
「実害でしかないんだ、これは」
数十年単位のプログラムになるので、これはもう政権交代してでも止める以外はない。
そう思っています、ありがとうございます。
ーーーー
セシウムもストロンチウムもヨウ素も…
半減期の短いヨウ素とセシウム134が「トリチウム水」にまだ入っていることにちょっと驚いた。
タンク群毎の放射能濃度推定値・TEPCOより、一部スクリーンショット


ALPS処理水筒の現状 東京電力
ーーーー
ートリチウムが人体に与える影響 放医研実験結果などー
トリチウムの危険性について原子力推進サイトが記載していた
トリチウム海洋放出か!?〜生命体へのトリチウムの影響〜4/20原子力規制委員会文字起こし
トリチウムによる染色体異常~ヒト培養リンパ球での実験結果~
<両棲類と哺乳類のトリチウム取り込み比較>「トリチウム水投与後10日目では脂肪組織に最も多く、 次いで脳、睾丸、肝の順」放射線医学総合研究(内容書き出し)
トリチウム水の魚卵発生に及ぼす影響~「孵化稚魚の眼径は有意に小さい」放射線医学総合研究所資料集(書き出し)
<トリチウムの動向ー動物系>数時間で全身にほぼ一様に拡散分布 /脂肪組織、脳、筋肉に高いトリチウム残留(放射線医学総合研究所資料集書き出し)
<トリチウムの動向ー植物>部位によるトリチウ摂取量の違い/トリチウム水蒸気の葉からの取り込み(放射線医学総合研究所資料集書き出し)
フクシマ原発からの放射能漏洩はトテツモナイ量に! 全く報道されない「トリチウム」の危険性(ダイヤモンド社より)
<福島第一原発>タンクに入っている地上の汚染水〜トリチウムの処分方法「薄めて海洋へ放出or地下深くに注入して地下水として」2015年4/13 NHKラジオ 後半(文字起こし)
トリチウム関係ブログまとめ
※(タンク群毎の放射能濃度推定値・TEPCO下の方スクロールすると放射能濃度実測値が出てきます)
岸田総理の口癖「丁寧な説明」は全く無く、今日、海は放出される事になってしまった。
山本太郎氏が「トリチウム水」についてわかりやすく街頭演説で語ってくれています。
「処理水」と呼ばれているものは「トリチウム水」とも呼ばれます。
でもあれはプロパガンダなんです。
「問題があるのがトリチウムだけ」と思わされるでしょ?
でも違うんです。
汚染水、タンクに入っているものは210種類もの核種が入っているんです。
そのうちアルプスで処理できるものは60種類程度なんです。
でもそれは全部無くなるわけじゃないんです。
「減らすことができる」と言われているだけなんです。
海に流すときには、もう一度
「どのぐらい汚染されているのか?」ということの核種の測定が行われるんですけれども、
30種類に限定されているんです。
つまりは理論的に210種類もの放射性核種が入っているタンク、
これを処理した上で海に流す時には30か機種しか調べていないという事。
「調べなくても大丈夫なぐらい低いから問題ないよ」
「基準値以下だから」
って言っているんです。
でもそんな事ないんです。
後々「100分の1以下ではなくて10分の1もあったよ」っていうような結果も、
途中で覆っていることもあるんですね。
今、海に流しちゃダメなんです。
技術がちゃんと発達してしっかり除去できるまで待つ。
待っている間は、この放射性核種っていうのは日に日に、時間が経つほどに力が弱まっていくんですよ。
自然減衰していくから。
それを待った方がいいんです。
今すぐ海に流す合理性なんてどこにもない。
合理的だっていうのは、
「これだけの事故を無かった事にできる」っていう、向こう側の理由なんですよ。
だから地元は反対しているんです。
「海の中でどれだけ濃縮していくか?」ということを考えなければダメなんです。
海洋生態系、「海の生き物に対してどれだけの影響蓄積があるか?」ってことを考えて、
「流すか流さないか?」ということを議論しなければダメなんです。
どうしてか?
水を流します。
同じところから数十年にわたって。
それによってプランクトンがまず、それを体内に取り込む。
プランクトンの体の中で濃縮される。
それを小魚が食べる。
小魚が食べる事によってさらに小魚の体内で濃縮される。
さらにそれよりも大きな魚が小魚を食べて体内に濃縮される。
食物連鎖。
この食物連鎖の中で次々と濃縮していくという作業があって、
最終的な捕食者って誰なんですか?
人間ですよ。
「トリチウムだけじゃないさまざまな核種があって、それを海の水で希釈してやろうぜ」
っていう政策なんですよ。
それによる自然環境への海洋環境への、そのリスクっていうのは誰にもわからないんです。
だから反対されているんです、世界からも。
東電が出しているデータがいかに出鱈目か、っていうことをちょっと出してほしい。
国内民は騙せても、外国は騙せないんですよ。
「国際原子力機関からお墨付きをもらっている」っていう話をしているんですけれど、間違いなんですよ。
彼らは「原発推進」なんです。
原発推進の機関からお墨付きをもらったってどうしようもないんです。
どうしてか?って言ったら、事故があった時にはさらにそれを流せる事になる。
彼らにとっても、これから原子力を進めていく上でそれはプラスなんです。
今回日本から汚染水が流せるって事になってしまったら、
それ以外の国々でも流せる事になっていくんですよ、先々。
だから、ある意味でこの福島の事故を露yぷしたいという原子力村は確かに存在するという事なんですね。
PIFの専門家たちからの指摘です。
「データの質と量が不十分であり、必要な構成要素を含んんでいない。」
「不完全。」
「一貫性も無い。」
「海への放出を判断するのに足りなすぎる」
「貯水タンク内のわずかな一部分がサンプルとして抽出されている。」
「ほとんどのケースで、共有されているデータ内で抽出されているが、64の全放射線核種中、たったの9種のみ。」
海外の専門家には嘘がバレるから情報を出さないようにしているんですね。
専門家なんだから。
とにかく騙しながら
「トリチウム水です。問題ないです。知ってくださいみなさん。」
っていうプロパガンダだけ国内でやって、流しても大丈夫だと思っている。
思わしている。
刷り込んでいる。
でも、海外の専門家は決してそれでは騙せないって事なんですよ。
IAEAだけでしょ?
「流していい」って言ってるの。
でもそれさえも原子力機関だいう事です。
生態学的影響や、生体濃縮に関する考察が著しく欠けており、
予測されるリスクについての信頼に足る根拠が見当たらない。
後々、これ、問題になる可能性が非常に高いんですよ。
これ強行しちゃダメなんですよ。
世界からさらに信頼を失う事になる。
汚染水を溜め続けたとして何が不都合がある?
置く場所がない?
置く場所だらけですよ。
まだまだ土地はあるわけでしょ。
どうしてそんなに急ぐの?地元は嫌がってますよ。
国が言うことは何か?
「風評被害を広げないように頑張る」って。
違うんだよって。
お前らがこんないい加減なことして海に流してる。
「実害でしかないんだ、これは」
数十年単位のプログラムになるので、これはもう政権交代してでも止める以外はない。
そう思っています、ありがとうございます。
ーーーー
セシウムもストロンチウムもヨウ素も…
半減期の短いヨウ素とセシウム134が「トリチウム水」にまだ入っていることにちょっと驚いた。
タンク群毎の放射能濃度推定値・TEPCOより、一部スクリーンショット


ALPS処理水筒の現状 東京電力
ーーーー
ートリチウムが人体に与える影響 放医研実験結果などー
トリチウムの危険性について原子力推進サイトが記載していた
トリチウム海洋放出か!?〜生命体へのトリチウムの影響〜4/20原子力規制委員会文字起こし
トリチウムによる染色体異常~ヒト培養リンパ球での実験結果~
<両棲類と哺乳類のトリチウム取り込み比較>「トリチウム水投与後10日目では脂肪組織に最も多く、 次いで脳、睾丸、肝の順」放射線医学総合研究(内容書き出し)
トリチウム水の魚卵発生に及ぼす影響~「孵化稚魚の眼径は有意に小さい」放射線医学総合研究所資料集(書き出し)
<トリチウムの動向ー動物系>数時間で全身にほぼ一様に拡散分布 /脂肪組織、脳、筋肉に高いトリチウム残留(放射線医学総合研究所資料集書き出し)
<トリチウムの動向ー植物>部位によるトリチウ摂取量の違い/トリチウム水蒸気の葉からの取り込み(放射線医学総合研究所資料集書き出し)
フクシマ原発からの放射能漏洩はトテツモナイ量に! 全く報道されない「トリチウム」の危険性(ダイヤモンド社より)
<福島第一原発>タンクに入っている地上の汚染水〜トリチウムの処分方法「薄めて海洋へ放出or地下深くに注入して地下水として」2015年4/13 NHKラジオ 後半(文字起こし)
トリチウム関係ブログまとめ
- 関連記事
-
- 「処理水の海洋放出による放射性核種の濃度と生物学的影響について」2023年8月22日東京電力臨時記者会見より文字起こし
- 「トリチウム水、今海に流しちゃダメなんです」山本太郎(文字起こし)
- 「トリチウムは絶対に閉じ込めることが出来ない放射能」小出裕章氏文字起こし2
- 日本人は福島第一原発の事故で汚染されていることを忘れてはいけない
- 福島第一原発〜今年1月までの一年間の放出量は9億3千300万ベクレル〜!!!
- 那須地区に被害の存在を認めるも原子力損害賠償紛争解決センターが原発被害仲介打ち切り!
- 欧州で放射性ヨウ素量が急増!発生源不明
- 豊後水道震度3
- 茨城県東海村
- 福島第二原発2号機と3号機
- 後半 放射能汚染土 日本全国で再利用! 大丈夫? そもそも総研(番組内容書き出し)
- 前半 放射能汚染土 日本全国で再利用! 大丈夫? そもそも総研(番組内容書き出し)
- 汚染牧草焼却 2万ベクレル超も〜環境省指定廃棄物対策チーム「8000ベクレル超は福島県内の仮設焼却炉でも処理してる」
- 4.環境省の除染汚染土再利用 「さらに8000ベクレルを全国にばらまく」 瀬川嘉之さん(文字起こし)
- 伊勢志摩サミットなのに川内原発止めないの?〜薩摩半島西方沖地震が増えている
コメント