fc2ブログ
07.15
Fri
経済産業省資源エネルギー庁のホームページです
Twitterとブログの監視が明記されました。
経産省資源エネルギー庁が不適切なツイッター・ブログ監視業務の入札募集中、
調達情報

入札公告

次のとおり一般競争入札に付します。            平成23年6月24日

支出負担行為担当官
資源エネルギー庁長官官房総合政策課長 小宮 義則

開札の日時及び場所
平成23年7月15日(金)17時00分~
経済産業省 原子力発電立地対策・広報室(別館5階548号室)

入札保証金及び契約保証金 
全額免除

仕様書

1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

2.事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。

3.事業内容
ツイッター、ブログなどインターネット上の原子力や放射線等に関する情報を常時モニタリングし、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報を調査・分析すること。モニタリングの対象とする情報媒体及びモニタリングの方法については、具体的な提案をすること。


上記①のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報及び当庁から指示する情報に対して、速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。

Q&A集の作成に際して、必要に応じて、原子力関係の専門家や技術者等の専門的知見を有する者(有識者)からアドバイス等を受けること。また、原子力関係の専門家や有識者からアドバイス等を受ける場合には、それらの者について具体的な提案をすること。

事業開始から1ヶ月程度で30問以上、事業終了時までには100問以上のQ&A集を作成すること。

【提案事項】
① モニタリングの対象とする情報媒体(ツイッターは必須)
② モニタリングの具体的な方法と体制
③ Q&A集を作成後、速やかに周知するための具体的な方法
④ 想定される専門家や有識者
⑤ これらを活用した新規提案
【留意事項】
・受託者は、不正確な情報又は不適切と思われる情報媒体や抽出するキーワードについては、資源エネルギー庁担当者と十分に調整すること。
・Q&A集の作成にあたっては、十分な調査・分析を行い、その結果を反映すること。また、Q&A集の最終的な問数については、実態に合わせて資源エネルギー庁担当官と調整すること。
・原則として、正確な情報提供は即座に行うとともに、その結果については、翌営業日以内に資源エネルギー庁担当者に報告すること。
常時モニタリングするために十分な人員を確保すること。

4.事業期間
委託契約締結日から平成24年3月30日まで

5.納入物
・不正確な情報及び不適切と思われる情報並びにそれらに対する正確な情報等をとりまとめた報告書の電子媒体(CD-R)一式

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐ろしくなりました
背筋が寒くなりました
風評被害ってなんでしょう?
汚染されたものを食べろとか、汚染された地域に住んでも直ちに影響がないという
政府の報告の方が風評ではありませんか?

いろんな情報がある中で自分で正しいと思う情報を選ぶことが出来るから民主主義だとおもう

表現の自由と言論の自由を
経済産業省は国民から奪うのですか?

原発が廃止になりそうでよほど焦っていると見受けられます

けれど、これはこのままほおっておいたら大変なことになると思います

大日本帝国に逆戻りですね・・・・サイテー!!



それから・・・
これに支払うお金は私達の税金ですよね
こんなところに税金使わないで一刻も早く被災地で苦しんでいる方に回して下さい

昨日、古賀氏が
自分達は原子力というものに依存して、老後の生活を含めた生活設計をしているんですね。天下りも含めてですね。
それが、「これじゃ、全部変えなくちゃいけないよ」と「どうするんだろう」というのが
だんだん頭の中に広がってくる様な状況
って言っていたけど・・・

九電といい、経産省といい、企業もどこもかしこも
日本は狂ってる

関連記事

comment 4 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/576-e7bf381a
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.07.15 15:01 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.07.15 21:08 | 編集
初めて書き込みます。
自民党も石原伸晃指導の下に、中谷元 菅原一秀 新藤義孝ら3人にメディア監視部隊を設立しましたねw

中国と言い、北朝鮮と言い、人気のない組織は何故に監視するんでしょうかね

広瀬隆氏と明石真二郎さんの記者会見の動画と書き出しも大変ありがたく、参考にさせていただきます。

ますますのご活躍をお祈りしてます。
| 2011.07.24 16:28 | 編集
原発は稼働しなければ絶対的な安全性が保てるものなのか?原子力発電所はその稼働を止めても燃料棒を完全に除去しない限り、常に冷却装置の稼働を止めるわけには行かないのだから、自然災害やテロなどによる破壊があれば放射性物質の漏洩は防ぐことが出来ないのではないか。原子力発電所がそこにある限り事故による放射性物質漏洩の可能性は排除できないと思われる。稼働しても危険、停止しても危険ということであるならば、将来安全に廃炉が進むまでは稼働する方が得策ではなかろうか。どのみち想定外の災害が起これば稼働の有無にかかわらず、放射能の危険性から逃れることが出来ない訳で、そうであるならば経済的に得策の方を選択すべきではなかろうか。
三谷 武 | 2012.03.31 20:59 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top