fc2ブログ
07.18
Mon
「東芝がモンゴルに国際的な貯蔵・処分場」東芝の素顔。
上記のブログで書きましたが
恐ろしいです。このニュースを見て鳥肌が立ちました
私は日本人として絶対に辞めて欲しいと思っています


使用済み核燃料をモンゴルに貯蔵 日米との合意原案判明
東京新聞2011年7月18日 17時57分

モンゴル産のウラン燃料を原発導入国に輸出し、使用済み核燃料はモンゴルが引き取る
「包括的燃料サービス(CFS)」構想の実現に向けた
日本、米国、モンゴル3カ国政府の合意文書の原案が18日明らかになった。

モンゴル国内に「使用済み燃料の貯蔵施設」を造る方針
を明記し、
そのために国際原子力機関(IAEA)が技術協力をする可能性にも触れている。

モンゴルを舞台としたCFS構想が実現すれば、
核燃料の供給と、使用済み燃料の処分を一貫して担う初の国際的枠組みとなる。
福島第1原発事故を受け、当面は構想の実現は難しいとみられるが、民間企業も含め後押しする動きが依然ある。
(共同)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モンゴルは素晴らしい自然に恵まれた国です
まだ、原案のようですが、私たち日本人は海外にもこの恐ろしい原発を輸出することを阻止するべきだと思います
もう、日本は汚れてしまった
国民の殆どは心配しているように見えないが
肉も魚も野菜も・・・買いものに行けば何を買っていいのか悩み
産地表示を信じて、それでも危険も感じながら食べ物を食す。

下記に先日の広瀬隆氏の言葉を載せます。

広瀬隆氏
それは高レベルの最終処分場を先進国がよってたかって何処かベトナムに作るとかね
今モンゴルに噂されているようなね
そういう、もうとんでもない狙いがあるとしたらそれは強引にやる可能性はある
作らせてね
要するに先進国で処分できないものを持って行かせる
こういう手口は
北海道に泊原発を作らせたのはその理由なんです
北海道で幌延町が最終処分中の候補地になったときに
北海道民が一番強いよりどころになったのは我々が原発を持ってないんだという事だったんです
だからそれを乗り越えさせるために泊原発は絶対につくらせたかった
泊原発が運転し始めると北海道民はそれに抵抗できなくなっちゃうんです
自分たちも原発を使っている
だから、東通りと泊は非常に重要な意味があったんです
今、アジアで、それから中東で、全く原子力に無関心な人達をたぶらかしてやろうとする
そういう事は非常に危険だというのは我々は気が付いていないといけないと思います


関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/592-075d6dc8
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top