08.03
Wed
昨日の8月1日テレビ朝日の「モーニングバード」(朝8時から)ご覧になりましたか?
玉川さんが小出先生の話しを放送した日から
この番組はメディアの中でとても大切な真実を的を得て放送してくれています
原発事故直後のテレビ朝日にはとても腹が立っていましたが
「モーニングバード」だけは最近欠かさず見るようになりました(以前はフジテレビでしたが・・・)
で、昨日
児玉先生の国会での発言がいきなり出てきた時には驚きました
youtubeでUPして下さっているのを見つけることが出来ましたので
ここに載せます。
モーニングバード 児玉龍彦 投稿者 plutoatom
(消されるかもしれないので予備に2カ所UPします)
巷でとても注目を集めているこちらの人物なんですが
・説得力がある
・私達のリーダーだったら
・彼の発言に涙が出ました
・こんな人がまだいたんですね
というような言葉が並んでいるんですが
この方が注目を集めたのは、実は国会での発言だったんです
「どうやって除染を本当にやるか
7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に
国会は一体何をやっているんですか!
このような状態を放置しているのは国会の責任であります
私は満身の怒りを表明します」
最大級の表現で国会への怒りを表したこの人物。その正体とは?
先週国会で発せられたある人物の言葉が 今、話題を集めている
「汚染地で徹底した測定が出来るようにするという事を保証しなくてはいけません」
「何故政府はそれを全面的に応用してやろうとして、全国に作るためにお金を使わないのか。
3か月経ってそのような事が全く行われていない事に私は満身のの怒りを表明します」
「7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に国会は一体何をやっているんですか」
と、最大級の表現で福島第一原発事故による放射線の汚染問題への国会の対応の悪さに怒りを表明したのが
東京大学アイソトープ総合センター長、児玉龍彦氏(58)
医者として病院施設の放射能汚染を取り除く事にもかかわってきた児玉氏は
毎週末、自らの車で福島県南相馬市を訪れ
放射能汚染の除染活動をしている
放射線量の高い場所を見つけてはそこの土や草を取り除き東京へと持ち帰る地道な活動
それは放射性物質を使って研究を続けてきたい学者としての責任だと児玉氏は言う
だが・・
「私が現在やっている事はすべて法律違反です」
「しかしながら(南相馬市の)お母さんや先生方に高線量の物を渡してくる訳にいきませんから
今の東大の除染では全てのものをドラム缶に詰めて持って帰ってきております」
「受け入れも法律違反。全て法律違反です」
「このような状態を放置しているのは国会の責任であります」
そんな児玉氏の発言はインターネットで多くの人の支持を得た
ある動画サイトではたったの3日間で再生回数が20万回を越えたという
・私は法律を犯しているという訴えを涙なくして観られませんでした
・こういう先生が原発対策のリーダーにいれば福島の子どもは助かるのに
「どうやって除染を本当にやるか
7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に
国会は一体何をやっているんですか!以上です!!」
満身の怒りを持って児玉氏が政府に求めたものとは?
:うーん、児玉さんっていう方は、ちょっと存知あげなかったですけど、ここまではね・・
:国会衆議院の厚生労働委員会での参考人質疑
それがこれだけ、youtube などをはじめとしたインターネットで大変なアクセスになる事は珍しい訳なんですが
この児玉さん、どんな方かと言いますと
あらためて、児玉龍彦さん58歳
東京大学アイソトープ総合センターのセンター長でいらっしゃいまして
研究テーマというのは癌細胞を殺す。ある意味、非常に良い放射性物質を含む治療薬
ですから、放射性物質のスペシャリストという事で
本人いわく「内部被曝問題に関しては私が一番必死に研究している」と
だから、あれだけ自身を持っていう事が出来るんだと言う事が言えるんですけど
その児玉さんの主張がこちらです
とにかく・・声を震わせておっしゃっていましたが
「国が総力を挙げて測定と除染の体制を作って欲しい」
今は自分で自費でやって、しかも法律まで犯してやっている
:青木さん、児玉さんの主張はいかがですか?
青木(元共同通信記者):ぼくね、児玉さんの事知らなかったんですけど
今まで東大の先生っていうと原子力工学の先生なんかがテレビに出てきて「大丈夫です」「安全です」
って言ってたんですけど
本当の意味での知識人っていうのが出てきたなって思って
僕もこれ拝見してすごく感動したんですけどね
すごい大切なこといっぱいおっしゃっているんですよね
たとえばね、「先生達が放射線障害をみる時は総量をみるんだけども政府も東電も出してない」と
でね、独自に計算してみると
「熱量の計算では広島原爆の29,6個分に相当するものが露出している」と。今回ね
それから
「ウラン換算では20個分が露出している」と
つまり、だからそういう計算を彼が独自にすると
広島原爆の20個分位の量の放射能が出ているんじゃないかと彼は言っていて
それを国は出していないと言ってるんですね
だから彼が言っている政府批判の部分は勿論ですけれど
彼が出している提案というのはね
これは速やかに受け入れて政府とか東電とかがやらなくちゃいけない事がいっぱいあるんですよね
だから、ほんとに立派な知識人だなって思いますね
:事実を言ってそれで我々がどうしようかなということと
パニックにならないように事実を隠してずっときたものと
どっちが正しいんだかという
青木:隠してね
事実を隠して被害を受けるのは人々であり、特に先生がおっしゃったように子ども達ですよね
だから、事ここに及んだらね
先生がおっしゃっているように「何をしてるんですか!」っていう怒りは
それは本当に、まさにおっしゃる通りですよね
:この提言とか意見を ほんとうに、こう、反映するような国会でなければいけないですよね
:冒頭での巷の声に「この人がリーダーだったら」という声があったようにね
リーダーシップというのは何なのかなと考えさせられます
玉川さんが小出先生の話しを放送した日から
この番組はメディアの中でとても大切な真実を的を得て放送してくれています
原発事故直後のテレビ朝日にはとても腹が立っていましたが
「モーニングバード」だけは最近欠かさず見るようになりました(以前はフジテレビでしたが・・・)
で、昨日
児玉先生の国会での発言がいきなり出てきた時には驚きました
youtubeでUPして下さっているのを見つけることが出来ましたので
ここに載せます。
モーニングバード 児玉龍彦 投稿者 plutoatom
(消されるかもしれないので予備に2カ所UPします)
巷でとても注目を集めているこちらの人物なんですが
・説得力がある
・私達のリーダーだったら
・彼の発言に涙が出ました
・こんな人がまだいたんですね
というような言葉が並んでいるんですが
この方が注目を集めたのは、実は国会での発言だったんです
「どうやって除染を本当にやるか
7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に
国会は一体何をやっているんですか!
このような状態を放置しているのは国会の責任であります
私は満身の怒りを表明します」
最大級の表現で国会への怒りを表したこの人物。その正体とは?
先週国会で発せられたある人物の言葉が 今、話題を集めている
「汚染地で徹底した測定が出来るようにするという事を保証しなくてはいけません」
「何故政府はそれを全面的に応用してやろうとして、全国に作るためにお金を使わないのか。
3か月経ってそのような事が全く行われていない事に私は満身のの怒りを表明します」
「7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に国会は一体何をやっているんですか」
と、最大級の表現で福島第一原発事故による放射線の汚染問題への国会の対応の悪さに怒りを表明したのが
東京大学アイソトープ総合センター長、児玉龍彦氏(58)
医者として病院施設の放射能汚染を取り除く事にもかかわってきた児玉氏は
毎週末、自らの車で福島県南相馬市を訪れ
放射能汚染の除染活動をしている
放射線量の高い場所を見つけてはそこの土や草を取り除き東京へと持ち帰る地道な活動
それは放射性物質を使って研究を続けてきたい学者としての責任だと児玉氏は言う
だが・・
「私が現在やっている事はすべて法律違反です」
「しかしながら(南相馬市の)お母さんや先生方に高線量の物を渡してくる訳にいきませんから
今の東大の除染では全てのものをドラム缶に詰めて持って帰ってきております」
「受け入れも法律違反。全て法律違反です」
「このような状態を放置しているのは国会の責任であります」
そんな児玉氏の発言はインターネットで多くの人の支持を得た
ある動画サイトではたったの3日間で再生回数が20万回を越えたという
・私は法律を犯しているという訴えを涙なくして観られませんでした
・こういう先生が原発対策のリーダーにいれば福島の子どもは助かるのに
「どうやって除染を本当にやるか
7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に
国会は一体何をやっているんですか!以上です!!」
満身の怒りを持って児玉氏が政府に求めたものとは?
:うーん、児玉さんっていう方は、ちょっと存知あげなかったですけど、ここまではね・・
:国会衆議院の厚生労働委員会での参考人質疑
それがこれだけ、youtube などをはじめとしたインターネットで大変なアクセスになる事は珍しい訳なんですが
この児玉さん、どんな方かと言いますと
あらためて、児玉龍彦さん58歳
東京大学アイソトープ総合センターのセンター長でいらっしゃいまして
研究テーマというのは癌細胞を殺す。ある意味、非常に良い放射性物質を含む治療薬
ですから、放射性物質のスペシャリストという事で
本人いわく「内部被曝問題に関しては私が一番必死に研究している」と
だから、あれだけ自身を持っていう事が出来るんだと言う事が言えるんですけど
その児玉さんの主張がこちらです
とにかく・・声を震わせておっしゃっていましたが
「国が総力を挙げて測定と除染の体制を作って欲しい」
今は自分で自費でやって、しかも法律まで犯してやっている
:青木さん、児玉さんの主張はいかがですか?
青木(元共同通信記者):ぼくね、児玉さんの事知らなかったんですけど
今まで東大の先生っていうと原子力工学の先生なんかがテレビに出てきて「大丈夫です」「安全です」
って言ってたんですけど
本当の意味での知識人っていうのが出てきたなって思って
僕もこれ拝見してすごく感動したんですけどね
すごい大切なこといっぱいおっしゃっているんですよね
たとえばね、「先生達が放射線障害をみる時は総量をみるんだけども政府も東電も出してない」と
でね、独自に計算してみると
「熱量の計算では広島原爆の29,6個分に相当するものが露出している」と。今回ね
それから
「ウラン換算では20個分が露出している」と
つまり、だからそういう計算を彼が独自にすると
広島原爆の20個分位の量の放射能が出ているんじゃないかと彼は言っていて
それを国は出していないと言ってるんですね
だから彼が言っている政府批判の部分は勿論ですけれど
彼が出している提案というのはね
これは速やかに受け入れて政府とか東電とかがやらなくちゃいけない事がいっぱいあるんですよね
だから、ほんとに立派な知識人だなって思いますね
:事実を言ってそれで我々がどうしようかなということと
パニックにならないように事実を隠してずっときたものと
どっちが正しいんだかという
青木:隠してね
事実を隠して被害を受けるのは人々であり、特に先生がおっしゃったように子ども達ですよね
だから、事ここに及んだらね
先生がおっしゃっているように「何をしてるんですか!」っていう怒りは
それは本当に、まさにおっしゃる通りですよね
:この提言とか意見を ほんとうに、こう、反映するような国会でなければいけないですよね
:冒頭での巷の声に「この人がリーダーだったら」という声があったようにね
リーダーシップというのは何なのかなと考えさせられます
- 関連記事
-
- 「除染の原則」児玉龍彦氏(動画・内容書き出し)
- 放医研に専門家に政治に怒る!児玉龍彦氏「開発妨害だ!じゃますんな!!」
- 「低線量被ばく、除染、怒り、そして涙」児玉龍彦氏インタビュー2/10放送(内容書き出し)
- 放送されなかった児玉龍彦氏のことば
- 「子供と妊婦を放射線被爆から守るために」勉強会・児玉龍彦氏10/25(内容ほとんど書き出しました)
- 動きの遅い国会批判で名をはせた放射線被曝の専門家、児玉龍彦氏の明日への伝言③(内容書き出し)
- 「原子力安全委員会はみんなクビ!」児玉龍彦氏&山本監督9月14日(内容書き出し)
- 児玉龍彦教授、首相官邸へ。&密着取材(内容書き出し)
- 児玉龍彦教授 講演「福島原発事故に対する緊急提案」8/12(内容一部書き出し)
- 動き出した南相馬市の除染ー児玉龍彦氏の実行力に感動♪
- ニュースにだまされるな・田中俊一、児玉龍彦、黒部信一、菅井益郎出演(最初の部分内容書き出し)
- 「モーニングバード」が放送しました。巷で大注目!児玉龍彦氏(内容書き出し)
- 児玉龍彦氏厚生労働省委員会7/27質疑応答まとめ(内容書き出し)
- 突然消された児玉龍彦先生のyoutube!ー真相を探るー
- 「放射線の健康への影響」児玉龍彦氏(内容完全書き出し)衆議院厚生労働委員会7/27
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/648-d193c810
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.08.03 16:11 | 編集
いつもきめ細やかな情報をありがとうございます。
朝日ニュースターの「ニュースにだまされるな」も拝見しました。
しかし、やはりこの素材、カルイですね(^-^;)
レポーターのガキンチョは「いい放射能」とかぬかしてるし。
ないから!良い放射能は!
どっちのリスクをとるか、だけだから(苦笑)
ああ、やだな、テレビの連中って…。
共同通信の元記者のコメントも…
でもネット環境にない人に喚起することも大切だし…
朝日ニュースターの「ニュースにだまされるな」も拝見しました。
しかし、やはりこの素材、カルイですね(^-^;)
レポーターのガキンチョは「いい放射能」とかぬかしてるし。
ないから!良い放射能は!
どっちのリスクをとるか、だけだから(苦笑)
ああ、やだな、テレビの連中って…。
共同通信の元記者のコメントも…
でもネット環境にない人に喚起することも大切だし…
針男 | 2011.08.09 02:17 | 編集