08.13
Sat
・・・・・・・・・・・・・8月11日のニュース・・・・・・・・・・・・
子どもの被ばく検査結果 削除
NHKニュース8月11日 5時10分 動画あり
東京電力・福島第一原子力発電所の事故で、インターネット上で公開されていた
福島県の子どもの甲状腺検査の結果について、
個人を特定できる可能性があるとして、国の原子力安全委員会が、すべて削除していたことが分かりました。
専門家は、「正確な情報提供に逆行する」と指摘しています。

福島第一原発の事故で、国の対策本部は、
3月に福島県いわき市などに住む15歳以下の千人余りを対象に、
放射性物質が甲状腺に蓄積していないか検査を行い、
原子力安全委員会がインターネット上で結果を公開してきました。
この中には、いわき市の4歳の子どもが健康への影響は無いとされる、
甲状腺に受けた放射線量にして35ミリシーベルトの被ばくをした、とする記述もありました。
ところが、詳しい住所が含まれていたことから、
原子力安全委員会は、「個人を特定できる可能性がある」として、今月初め、記述をすべて削除しました。

しかし、子どもの甲状腺の検査結果は、ほかには一切公表されていないうえ、
個人の特定とは関係のない、被ばく線量などの情報まで削除されたことから批判の声があがっています。

災害時の情報伝達に詳しい東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授は、
「子どもの被ばくに過敏に反応されることを恐れて削除したと言われてもしかたがない。
正確な情報提供で対応できるようにしてもらわなければならないのに、逆行するあり方だ」と指摘しています
・・・・・・・・・・・・そして今日のニュース・・・・・・・・・・・
子どもの甲状腺から放射線検出
NHKニュース8月13日 16時48分
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、
福島県内の1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、
およそ半数から放射性ヨウ素による放射線が検出されたことが分かりました。
専門家は
「微量なので、健康に影響が出るとは考えにくいが、念のため継続的な健康管理が必要だ」としています。
この調査結果は、13日、東京で開かれた日本小児科学会で、広島大学の田代聡教授が報告しました。
田代教授らのグループは、国の対策本部の依頼を受けて、
今年3月下旬、福島県いわき市や飯舘村などで、
1149人の子どもを対象に甲状腺への被ばく量を調べる検査を行いました。
その結果、およそ半数の子どもの甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。
田代教授によりますと、
甲状腺への被ばく量は100ミリシーベルト以上に達した場合に健康に影響が出るとされています。
しかし、今回検出された放射線から換算される甲状腺への被ばく量は、
子どもへの影響を最大限に考慮しても、最も多い人で35ミリシーベルトで、
「健康に影響が出る値ではない」ということです。
田代教授は
「微量なので将来、甲状腺がんが増えるとは考えにくいが、
万が一の場合にも対応できるよう継続的な健康管理が必要だ」と話しています。
検査の結果は、来週以降、国の対策本部から子どもや保護者に通知されることになっています。
子どもの被ばく検査結果 削除
NHKニュース8月11日 5時10分 動画あり
東京電力・福島第一原子力発電所の事故で、インターネット上で公開されていた
福島県の子どもの甲状腺検査の結果について、
個人を特定できる可能性があるとして、国の原子力安全委員会が、すべて削除していたことが分かりました。
専門家は、「正確な情報提供に逆行する」と指摘しています。

福島第一原発の事故で、国の対策本部は、
3月に福島県いわき市などに住む15歳以下の千人余りを対象に、
放射性物質が甲状腺に蓄積していないか検査を行い、
原子力安全委員会がインターネット上で結果を公開してきました。
この中には、いわき市の4歳の子どもが健康への影響は無いとされる、
甲状腺に受けた放射線量にして35ミリシーベルトの被ばくをした、とする記述もありました。
ところが、詳しい住所が含まれていたことから、
原子力安全委員会は、「個人を特定できる可能性がある」として、今月初め、記述をすべて削除しました。

しかし、子どもの甲状腺の検査結果は、ほかには一切公表されていないうえ、
個人の特定とは関係のない、被ばく線量などの情報まで削除されたことから批判の声があがっています。

災害時の情報伝達に詳しい東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授は、
「子どもの被ばくに過敏に反応されることを恐れて削除したと言われてもしかたがない。
正確な情報提供で対応できるようにしてもらわなければならないのに、逆行するあり方だ」と指摘しています
・・・・・・・・・・・・そして今日のニュース・・・・・・・・・・・
子どもの甲状腺から放射線検出
NHKニュース8月13日 16時48分
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、
福島県内の1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、
およそ半数から放射性ヨウ素による放射線が検出されたことが分かりました。
専門家は
「微量なので、健康に影響が出るとは考えにくいが、念のため継続的な健康管理が必要だ」としています。
この調査結果は、13日、東京で開かれた日本小児科学会で、広島大学の田代聡教授が報告しました。
田代教授らのグループは、国の対策本部の依頼を受けて、
今年3月下旬、福島県いわき市や飯舘村などで、
1149人の子どもを対象に甲状腺への被ばく量を調べる検査を行いました。
その結果、およそ半数の子どもの甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。
田代教授によりますと、
甲状腺への被ばく量は100ミリシーベルト以上に達した場合に健康に影響が出るとされています。
しかし、今回検出された放射線から換算される甲状腺への被ばく量は、
子どもへの影響を最大限に考慮しても、最も多い人で35ミリシーベルトで、
「健康に影響が出る値ではない」ということです。
田代教授は
「微量なので将来、甲状腺がんが増えるとは考えにくいが、
万が一の場合にも対応できるよう継続的な健康管理が必要だ」と話しています。
検査の結果は、来週以降、国の対策本部から子どもや保護者に通知されることになっています。
- 関連記事
-
- テレビでは報道されないので。新宿脱原発デモで参加者が逮捕!
- 九州電力川内原子力発電所で火事9月10日
- 福井原発存続・北條正敦賀市議会副議長「原発は生活そのもの」賛成多数で可決
- 福島第一原子力発電所のこれから
- 高橋知事は原発再開へ舵を切った日本で最初の「政治家」・上杉隆氏
- 子ども「甲状腺被ばく」、保護者に説明 と福島の子どもたち 文科省、保安院に会う
- 北海道・泊原発 「明日からの営業運転に移行」を許してはいけない
- 甲状腺から放射性ヨウ素が見つかったニュース
- 泊原発3号機の本格運転再開は許せない! 原子力安全委員会臨時会議 (内容一部書き出し)
- 海江田はどうしても原発を動かしたいの?泊原発。
- 日本人なら知っておくべきです。「マンハッタン計画医療班報告の裏側」(内容書き出しました)
- アメリカ女性兵【放射能=ガンだけじゃない】10年後の日本?ぶらぶら病 (内容書き出し)
- 「被爆66年ヒロシマ」武市宣雄医師(内容書き出し)
- 茨城県東海村の村上村長「原発は危険が大き過ぎる」と脱原発へ。
- 1999年9月30日、茨城県東海村でおきたJCO臨界事故。大内さんの治療の記録(途中まで書き出し)
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/688-a3d8180d
トラックバック
コメント