08.20
Sat
「放射能は怖くない・福島原発安全宣言」の内容を書き出していた時は
高田純教授の講演内容や、他の人の発言、表情が、ものすごく怖かったけど、
その次にこれの内容を書き出して、やっと心が落ち着きました。
全日本民医連、原発事故後の「行動記録ノート」を配布
全日本民主医療機関連合会
事務局長 長瀬文雄氏
国民が一番知りたいと思っている事は、今起きている事態が人体にどのように影響を与えるのか
あるいはそれを防ぐためにどうしたらいいのかと、
こういうような事はですね、一切マスコミも政府も東電も報道しなかったんですよね。
そういう点で私達は全国の医療機関という立場から、
やはり、私達自身が独自に調査もデータも集積した正しい情報を国民に伝えていこうと
通常値よりもはるかに高いデータだから、絶対に安全という事は言えないと
ー被ばく医長に長年かかわってきた医師たちがパンフレットを作った
メンバーは全部被ばく医療にかかわってきた、長年
そのメンバーが集まって、集団で学習会用のパンフレットを作ろうと言う事で作ったんですね
ーパンフレットには医爆を防ぐための具体策が掲載
避難された住民の方が受診された時にはどんな対応をすべきかと、
たとえば下痢していたら、精神的な問題だとかそういう対応じゃなくて、
とことん納得がいくまで、きちんと、丁寧に対応しようと。
ー周辺住民が受信された時の医療対応の在り方についても記載
「私の行動記録」という、こういうものも作りました
ー原発事故後の記録を残す手帳
これはですね、東京の人でももちろん使えるんですけれども
3月の10日から、当面4月の末まで2ヶ月間記録できるように
その日はどこにいましたか?
野外に何時間いましたか?
雨が降ったか、当たったか、
雪に触れたかどうか。
たとえば何か発病した時に明らかに貴重なデータなんですよね
ー今後の健康管理や疾病の治療のため、原発事故後の記録が大切になる
福島県もやると言っていますけれども、国もやると言っていますよね
こんなに詳しいデータじゃないです。
だけど、今、まだ記憶のあるうちに、家族であそこにいたよねとか、何食べたよね。と。
「直ちに影響はない」なんて言葉で、そんな無責任な言葉でいる事は許されないと
やはり、あくまでもそこの人達の立場に寄り添うという事が一番大事かなという事で
これ(私の行動記録)なんかについてもね、大量普及したいところで
医療機関や医師会や県にも申し入れをして
どこでも使えるようにという事で、私どもの全日本民連って名前を入れていますけれども
こんなの消してもらってもいいと。
誰が使ってもいいと。
いま大事なのは、そういう人たちの不安に答えることだと、
10年後20年後にこれが有効になるかもしれないですね

もう、あちこちから配り始めているんですが
一応印刷が出来上がったのが先週なんですけれども、
すでに、飛ぶようにあちこちから注文がきています
・・・・・・・・・・・・・
全日本民医連
行動記録ノート

私の行動記録ノート(完成版)(PDF 1021KB) そのまま印刷が出来ます。
動画の中でも長瀬文雄氏がおっしゃっているように10年後、20年後に役立つかもしれません。
少しでも記憶の新しいうちに記入しておいたらいいですね。


高田純教授の講演内容や、他の人の発言、表情が、ものすごく怖かったけど、
その次にこれの内容を書き出して、やっと心が落ち着きました。
全日本民医連、原発事故後の「行動記録ノート」を配布
全日本民主医療機関連合会
事務局長 長瀬文雄氏
国民が一番知りたいと思っている事は、今起きている事態が人体にどのように影響を与えるのか
あるいはそれを防ぐためにどうしたらいいのかと、
こういうような事はですね、一切マスコミも政府も東電も報道しなかったんですよね。
そういう点で私達は全国の医療機関という立場から、
やはり、私達自身が独自に調査もデータも集積した正しい情報を国民に伝えていこうと
通常値よりもはるかに高いデータだから、絶対に安全という事は言えないと
ー被ばく医長に長年かかわってきた医師たちがパンフレットを作った
メンバーは全部被ばく医療にかかわってきた、長年
そのメンバーが集まって、集団で学習会用のパンフレットを作ろうと言う事で作ったんですね
ーパンフレットには医爆を防ぐための具体策が掲載
避難された住民の方が受診された時にはどんな対応をすべきかと、
たとえば下痢していたら、精神的な問題だとかそういう対応じゃなくて、
とことん納得がいくまで、きちんと、丁寧に対応しようと。
ー周辺住民が受信された時の医療対応の在り方についても記載
「私の行動記録」という、こういうものも作りました
ー原発事故後の記録を残す手帳
これはですね、東京の人でももちろん使えるんですけれども
3月の10日から、当面4月の末まで2ヶ月間記録できるように
その日はどこにいましたか?
野外に何時間いましたか?
雨が降ったか、当たったか、
雪に触れたかどうか。
たとえば何か発病した時に明らかに貴重なデータなんですよね
ー今後の健康管理や疾病の治療のため、原発事故後の記録が大切になる
福島県もやると言っていますけれども、国もやると言っていますよね
こんなに詳しいデータじゃないです。
だけど、今、まだ記憶のあるうちに、家族であそこにいたよねとか、何食べたよね。と。
「直ちに影響はない」なんて言葉で、そんな無責任な言葉でいる事は許されないと
やはり、あくまでもそこの人達の立場に寄り添うという事が一番大事かなという事で
これ(私の行動記録)なんかについてもね、大量普及したいところで
医療機関や医師会や県にも申し入れをして
どこでも使えるようにという事で、私どもの全日本民連って名前を入れていますけれども
こんなの消してもらってもいいと。
誰が使ってもいいと。
いま大事なのは、そういう人たちの不安に答えることだと、
10年後20年後にこれが有効になるかもしれないですね

もう、あちこちから配り始めているんですが
一応印刷が出来上がったのが先週なんですけれども、
すでに、飛ぶようにあちこちから注文がきています
・・・・・・・・・・・・・
全日本民医連
行動記録ノート


動画の中でも長瀬文雄氏がおっしゃっているように10年後、20年後に役立つかもしれません。
少しでも記憶の新しいうちに記入しておいたらいいですね。


- 関連記事
-
- 汚染土を元の持ち主(東電)に返してきた人。
- だっだっだっだっ!「脱東電」~国立市~
- 放射能が青く見える「シンチレックス」9月末発売じゃなかったっけ?
- 携帯電話にガイガーがくっついたよ!
- あったらいいけどあるわけない物。「放射線量が一目でわかる画期的なお皿」
- 地球少女アルジュナというアニメ
- 放射能が見える(✪ื‿✪ื)放射線センサー、9月末販売開始~♪
- 全日本民医連、原発事故後の「行動記録ノート」を配布 (内容書き出し)
- 高く売れそうなアイディア☆彡「ガイガー付き携帯電話」
- 届きました。ロシア製のガイガーカウンター
- 自分の身体に放射性物質をくっつける細菌
- やっぱりあった(✪ื‿✪ื)放射能は見える!
- 立川の競輪場は入札で東電ではない電気を購入している。
- ガイガーカウンター(放射線検知器)を自作しよう!
- 放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/717-fb551d12
トラックバック
コメント