fc2ブログ
09.10
Sat
メディアが狂ってしまったようです(もっと昔から?)
真実ではない事をオーバーに報道して
誰の差し金か、何の策略か
また、一人の大臣を引きずり降ろそうとしている

ねねっ
そんなことしている場合じゃないでしょ
こんなことに時間と労力を使っている場合じゃないでしょッ d(>‿<。)!

台風の大雨で和歌山の方も大変だし
半年も経つのに、住民を平気でほったらかしにして
やらなきゃいけない事はいっぱいあるのに

メディアよ
を覚ませ!!
       (✪ื✪ื)

東電と政府と原子力村が悪だと思っていたけど、
日本を悪くしている一番の巨悪は
民放テレビと大手新聞だって事が鉢呂氏の一件でわかっちゃった。


今日はこの件に関するツイートばかり
一部、ほんの一部転記します
これは、普通に生きている国民の心の底からの声だと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーー

「放射能つける??」

鉢呂大臣の発言に対して自民党の大島副総裁は「深く反省しなければいけない」と言ったそうだ。福島を「死の町」に追いやった遠因は自民党にもあったことを思えば「深く反省しなければいけない」のは自民党そのものではないのか。

鉢呂発言は捏造報道だと確信する。本当ならたった一言がこんなに違うはずがない。読売「ほら放射能」、朝日「放射能をつけちゃうぞ」、毎日「放射能をつけたぞ」、日経「放射能をつけてやろうか」、産経「放射能をうつしてやる」、FNN「放射能を分けてやるよ」

随分、状況が違うんじゃないか?記者「大臣(作業服)着替えてないんですか」⇒大臣「今福島から戻ったばかりだ、そんな暇ないよ」⇒記者「じゃ福島の放射能ついたままですか」⇒大臣やや怒って、一歩近づいて「それがどうした? 放射能つけてやろうか?」

鉢呂さん放射能発言。何て言ったかは各紙バラバラ。本人も「言ってないと思う」と言ってる。しかもはっきりと「除染をしなければ」と言ったと記事にも書いてある。この話はこれでもう終わりじゃないのか。むしろ、新聞各紙が一斉に不確定報道をした事を一面で謝罪すべきだ。

よーく、読んで下さい。「放射能つけたぞ」なんて言ってない。悪質なデマ報道に新聞社としての資質が問われそうだ。http://twitpic.com/6im03n via @twitpic

【新聞記者の伝言ゲームすごい】「放射能つけちゃうぞ」(時事)、「放射能をつけたぞ」(朝日)(毎日)「放射能をうつしてやる」(産経)「ほら、放射能」(読売) 鉢呂経産相、正確には何といったのか誰も知らない

どの社のどの記者だ? RT @: 同意。意地悪な記者にはめられたとしか思えない。 RT @: 「死の街」発言へのバッシングは、鉢呂経産相が「原発は将来ゼロになる」と言ったことが根底にある。「放射能つけてやろうか」は記者にハメられた感さえある。

毎日新聞もよく読むと「なすりつける仕草」だって(大笑)鉢呂大臣の頭上の吹き出しに「放射能つけるぞ」「放射能つけられた」記者には見えた。妄想記者

やはり、そうだったんですね。手段を選ばず。この記者にやらせた新聞社が問題です。徹底的に追及して謝罪させたい。RT@: 記者のほうが「福島から帰って着替えてない放射能ついた服のままなんですね」って一方的な会話をしたのに受け答えただけ。この記者を徹底的に叩きたい。



「死の町」

親が福島にいる。人口は減り、近所の子供の笑い声もしなくなった。「住んでいい場所じゃないのに、政府は被害を小さく偽りたいから、危険といわない」と、親はいう。死の街?そのくらい悲惨だよ。むしろ代弁してくれて感謝だよ。悲惨な現実を直視するからこそ、対策がうまれる。福島の真実を見てくれ。

私の友人は福島にとどまっている。彼は“現実を見て事実として死の町と経産大臣として認め発言してくれた!期待している”と言った!何を大切にしようとしているか?発言や行動でわかる!負けないで欲しい!

死の街発言。。地元の方々の感情論としての怒りはそれなりの理解も出来ますが、放射能に汚染され、立入りを制限され、人間が避難し、経済活動が止まり、建物だけが残る街を、そう表現する事が間違っているとは思えません。論点すり換え気配ありだ。

『死の町』発言を責めるのは、例えば瀕死の患者さんを『瀕死だ』と言ったら『失礼な!元気だと言え』と怒られるのと同じくらい変な話だと思う。言葉だけ『元気だ』と言うのでなく、求められるのは瀕死の状態を改善するべく全力で治療にあたること。本質をすり替えてまた現実に蓋をするつもりか。

「死の町」にしてしまった東京電力の責任を一切追及することなく、原発が破局事故を起こした際の印象を率直に述べた人間を糾弾しているのだから、本末転倒も甚だしい――「鉢呂叩き」という情報操作

鉢呂経産相へのマスメディア総攻撃は、ある意味想定内。原発消極派、TPP慎重派なのだから。辞任に持ち込むためのネタを鵜の目鷹の目で探していた。それにしては鉢呂大臣、無邪気すぎる。小沢一郎への弾圧から学ばない政治家は、良いことをカタコト言った途端に潰される。

死の町。戦前「負けている」と本当の事を言えばどうなったか。マスコミの対応に戦前を思い出す。そういえば軍歌を作ったりして戦争をもりあげたのは今もある新聞社だったらしい。

というか事実がなんであれ毎日の鉢呂経産大臣の報道はもう文章からして正確でない上におかしい。仮にも新聞記事としては恥ずかしいほど稚拙な文章だ。もっとも震災前から毎日の記事やコラムは的外れで稚拙なものが多かった。震災後心を入れ替えたのかと思ったが、記者の質はそう簡単に上がらないよね。

人が住めない街はゴーストタウンと言う。福島県内には、人が住めない、農作物を収穫できなくなった街がある。これは確かに「死の街」だ。人が住む街を死の街にしたのは歴代政権と東電である。叩くべきは、歴代政権を造った勢力、東電、原発から撤退の意思を示さない現行政権の政治姿勢である。

故郷を「死の町」と言われた人の悔しさは計り知れないが、チェルノブイリ同様、大事故を起こした近辺の町が住めなくなるのは受け入れなければいけない。怒りの矛先は「死の町」と言った人ではなく、それをもたらした政府と産業、それを認めず虚ろな希望を与え続けている人間たちに向けねばならない。

原発は将来的にゼロになると明言した鉢呂経産相が、「死の町」発言で物議を醸しているが、福島浜通りを死の町に追いやったのは原発推進派であり、そこが最も糾弾されるべきなのに、反原発派をさっさと降ろしてしまおうという意図が見え見えでうんざりする。

鉢呂 経産相の第一原発の視察後に「市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形だった」という発言のどこが問題なんだろうか?辞任に追い込む政治家とメディアが原発マフィアの手先とわかりやすい。チェックしよう。

少しは真剣に考えてみよ。「残念ながら、周辺の町村の市街地は人っ子一人いない。まさに死の町という形だった」という鉢呂経産相の発言に<本当に>問題があるか?「不穏当な発言ですね。謝罪して、訂正してほしいと思います」という野田総理の、いかにも物分かりの良さそうな発言こそが軽すぎるのだ。

鉢呂経産相が福島原発周辺を死の町と評し反発を受けているが、日大講師小澤祥司氏は「第1原発近くは除染しない場合は最低200年は住めなくなる。除染には20~30年かかり…」と言っている。確かに第1原発周辺は人も生き物も住めない死の町。

「死の街フクシマ」発言の鉢呂大臣より、「避難区域指定を解除」しようとする細野大臣のほうが悪魔だと思う方は、公式RTおねがいします☆」



総合

【要確認】 鉢呂氏批判の急先鋒 自民党 大島理森 副総裁は「社団法人 原子燃料政策研究会」の理事に就任中  http://t.co/ynp3t2z  (役員名簿) http://t.co/zYzkYOA (事業内容)

「鉢呂経産相、進退問題」の真相。 要は原発に反対する経産大臣を、民主党と自民党と記者クラブメディアが引きずり降ろしたいだけ。

「死の街」発言へのバッシングは、鉢呂経産相が「原発は将来ゼロになる」と言ったことが根底にある。「放射能つけてやろうか」は記者にハメられた感さえある。

何故?前原誠司の武器発言をマスコミは大きく報道しないのか?これこそ一面トップだろうに!真実を報道しないマスコミ。

鉢呂経産相の「死の街」や「放射能つけちゃう」発言をマスコミが書き立てるが、最初の「原発を無くす」発言でマスコミの敵になったからだろうな。

今回の自民党やらメディアの鉢呂に対する「イチャモン」は、ほとんど公安の「転び公妨」のレベルなんじゃないかと思う。転び公妨とは、警察がパクろうと目を付けていた相手のまえで勝手に転んで、「倒された」「暴力を振るわれた」と言い掛かりをつけて相手を逮捕する手法。

原発(維持・促進)体制は、メディアも含んだ強固な権力スクラムだ。彼らは「脱原発」の流れをあらゆる手段で頓挫させようとするだろう。鉢呂大臣に対するこんな「揚げ足取り」まで利用して。

鉢呂経産相がTPPがらみで狙われ、脱原発明言で狙われるというのは考えなければならない。与党として無責任だった自民党が、野党になってなおいっそう無責任に個人攻撃しているように感じる。

鉢呂さんの悪ふざけなんて、どうでもいいじゃん。もっと復興の本質議論すべき。


続きを読むにはメディアの報道見出しと中身の一部転記
【放射能「うつす」発言】
MSN産経ニュース

鉢呂経産相「ほら放射能」…党内に進退論
読売新聞

鉢呂経産相失言連発「放射能うつしてやる」
日刊スポーツ
鉢呂吉雄経済産業相(63)が、福島第1原発の視察を終えた8日夜、報道陣の1人に近づき防護服をなすりつけるしぐさをして「放射能をうつしてやる」という趣旨の発言

記者に肩こすり「放射能をつけたぞ」 鉢呂大臣
テレビ朝日

鉢呂経産相:失言 民主内にも辞任論 首相「真意聞く」
毎日新聞
鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と表現し、報道陣に「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした問題を巡り

8日夜、着ていた防災服の袖を取材記者の服になすりつけて、「放射能を分けてやるよ」などと話している姿が目撃されているFNN

鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原子力発電所周辺を「死の町」と表現したり、記者に「放射能をつけてやろうか」と発言したりしたこと日本経済新聞

記者に「放射能付けたぞ」=経産相、原発視察後に発言
朝日新聞

ーーーーーーー意見を言ってメディアを目覚めさせよう!!--------


日本テレビ全般に関するご意見・ご感想・ご要望等http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html


NHK 意見 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

TBSご意見・ご感想・要望https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

テレビ朝日 意見 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

フジテレビ 意見 http://www.fujitv.co.jp/faq/goiken.html

読売新聞 意見 http://info.yomiuri.co.jp/contact/

朝日新聞 意見 https://se01.asahi.com/reference/form.html

毎日新聞 意見 https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html


日経新聞 意見 https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/



関連記事
comment 6 trackback 1
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/807-83c73590
トラックバック
9・11は、傲慢日本マスゴミの不当な捏造行為を糾弾する日になってしまいそうです。 こんなに好き勝手に「被災感情」をもてあそばれてしまっては、被災者はたまったもんじゃない!   以下の転載記事の最後に、抗議先があります。ご協力のほどを。 &nbs...
「原発被災者の感情」は捏造された! | 一歩、また一歩と・・・ | 2011.09.11 06:37
コメント
ともかくのう
聖剣を取りもどしたいのじゃ わしらは

それでもってトオデンの「黎明」ビデオのようにのう
わしらの未来にもいちど極楽を取りもどしたいんじゃ

そんためにゃあのう いけいけドンドンで
ますますお釜を造らにゃいかんわなあ

停まるのが増えるようならなおさらだわな

なんちゅうても
核発電はズブズブマネーの増殖炉じゃけんのう 

そっからぶっとい送金線ひいて
わしらのムラにもっともっとカネを発送伝したいんじゃ

いやさ、わしのフトコロ肥やすためじゃねえ
ムラの発展ねがう一心だわな うぉっほっほ♪ ふがふが


 by 墓骨ヤスヒロ


・・・・というわけで、ブログ主様の激励にはなりませんが、
まあここは気長にいきましょう^^;
墓骨ヤスヒロ | 2011.09.10 21:28 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.09.10 22:47 | 編集
各脱原発・反原発団体などを支援しよう。

9・11:経産省を人間の鎖で囲もう!1万人アクション | 福島原発事故緊急会議 情報共同デスク
http://2011shinsai.info/node/764
http://2011shinsai.info/

集まれ5万人! 9・19は「さようなら原発集会」へ | さようなら原発1000万人アクション
http://sayonara-nukes.org/2011/09/110919_s-2/

脱原発:「さようなら原発」決断を 大江さんら新政権に要請、声明を発表 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110907ddm012040006000c.html
◇19日に都内で集会

アンチ原発ウイーク(9・11から9・19)・・・は、まさに百花繚乱、蜂の巣をつついたような大騒ぎ!! 田中洌
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/327.html
isdpjsure | 2011.09.11 10:48 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.09.11 21:34 | 編集
初めまして。かな?いつも、拝見させて頂いております。意見がけっこうにておりますし、とても、鋭く、分析されていますね。これからもよろしくお願いします。
マミティ | 2011.09.11 21:35 | 編集
記者:「じゃ福島の放射能ついたままですか」
大臣:「それがどうした? 放射能つけてやろうか?」

実は、このやりとりの出所(ツイッター)は特定されていて、「多分こんな感じじゃないのかな?」という想像で書いたものだと、出所本人が告白してます。「だいたい、一般人がそんな情報持ってる訳ないでしょ」だそうで。

この話を拡散させて「この記者の所属と実名を公表させろ!」とかわめいてる人達はかなりいますが、個人の妄想をソースにしたデマに煽られた事になりますね。あーあ。
万年床 | 2011.09.12 14:44 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top