fc2ブログ
09.18
Sun

ハーイヽ(o◕ܫ◕o)ノ
また読売新聞の記事ですが・・・


原発ゼロでは経済停滞…福井4首長が国に訴えへ

読売新聞 9月17日(土)21時15分配信
 
国内最多の原発14基が立地する
福井県の敦賀、美浜、おおい、高浜の4市町でつくる同県原子力発電所所在市町協議会は17日、
臨時の意見交換会を開き、原子力発電を今後も重要なエネルギー源として位置づけるよう、国に求める方針を決めた。

 
福島第一原発の事故を受けた政府のエネルギー政策の見直し論議に、
原発立地自治体の立場を反映させたい考えという。

敦賀市の河瀬一治市長、美浜町の山口治太郎町長ら4首長が、高浜町内で会合。
県内には運転30年を超える原発が8基あることから、
野田首相の「新増設は困難」「寿命がきた原発は廃炉に」などといった発言を取り上げ、
「原発がゼロになると地元経済が停滞する恐れがある」
「住民に雇用の不安が広がっている」とする声が相次いだ。


ーーーーーーーーーーー


福井の原発が事故ったら、
福井だけの被害では済まないのですが・・・

敦賀市の河瀬一治市長さん、
美浜町の山口治太郎町長さん、
おおいと高浜の首長さんがた、

そこのところどう思っていますか~(。◔‸◔。)??
関連記事

comment 2 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/842-e23c435e
トラックバック
コメント
こんにちは。
原発の安全神話が崩れた現在、そしてマニュアルも黒塗り、ストレスチェックも信頼できない・・・何より福島第一が収束してもいないのに「経済」を理由に原発を求めるというのは、
①生命よりお金が大事
②地元経済を理由に自分の既得権益や地位が大事
ということですね。

なお原発の「寿命」ですが、ご存知かもしれませんが原子力安全・保安院のホムペにしっかり
「我が国の原子力発電所には、法律上定められた寿命はなく、 原子炉の設置許可にあたっても、許可の年限は設けていないので、原子力発電所の運転をいつ停止するか等の判断は、安全性、経済性などを総合的に判断して事業者が自ら決めるもの」と説明されているのに、「定められていない寿命」を前提にした議論が多く(野田首相にしろ、会見時の記者にしろ)、大変驚いています。
http://www.nisa.meti.go.jp/faq/faq_a03.html
↑ここの○高経年化 原子力発電所の耐用年数はどれくらいですか。
のところ
めぐ | 2011.09.18 18:28 | 編集
原発中毒
やめられない!とまらない!
| 2011.09.18 19:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top