09.24
Sat
福島第一原子力発電所は、まだまだ収束なんて遠い
なのに、野田総理の国連での発言には許しがたい感情を抱いています
この事実をきちんと見つめて
日本国家として世界に恥ずかしくない政治
日本国家として、国民の命を一番に考える政治
なんとか、そんな国になってくれないかと切望します
無理なのかな・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現代ビジネス フライデー経済の死角
2011年09月24日(土) フライデー
作業員の告白「いまだ1万ミリシーベルト検出!作業拒否が続出」
6ヵ月経った今も混乱が!劣悪な宿泊環境、
素人投入で増す負担、タダ働きの人も

1号機と2号機の原子炉建屋の間で、棒状の測定器で放射線量を測る作業員。
事故後に測定された数値では最高の1万ミリシーベルトを検出(東京電力提供)
未曾有の原発事故から6ヵ月---。
福島第一原発の作業現場は、今も大混乱が続いていた。
東京電力の協力企業で働く村上忠晴氏(仮名、30代)が明かす。
「人手が足りず、最近では原発で仕事をしたことのないような素人でも、
東電はフクイチ(福島第一の通称)の作業員として大量に採用しています。
彼らは、放射能への警戒心が薄い。
平気で汚染された瓦礫を触ろうとし、中には原子炉建屋の見える高台で記念撮影をする者もいるんです。
そんな緊張感のない作業員が増えたから、現場は混乱する一方です。
防護服の着方など、彼らに原発作業のイロハを教えるだけで疲弊しています」

東電のライブカメラに向かい、何事か訴える謎の作業員。
後日、本人を名乗る作業員が、ネット上に労働環境の劣悪さを書き込む
そんな現場の不満を象徴するような、〝事件〟が起きた。
8月28日に福島第一内に設置された東電のライブカメラの前に謎の作業員が現れ、
カメラを指さしながら何事か訴える映像が流れたのだ。
ライブカメラに音声発信機能は付いていないため、
ネット上では「重大なことを警告しているのではないか」と騒然となった。
そして内閣府の園田康博・大臣政務官が8月30日の会見で
「本人の考えを教えてほしい」と述べると、
9月8日にその「本人」を名乗る人物が
「作業員の低賃金、保険未加入、契約書もないという不当な雇用条件」を
ネット上の掲示板「2ちゃんねる」に〝暴露〟する事態に発展したのだ。
村上氏が解説する。
「彼がネット上に書き込んだことは、真実です。
私も3月の事故以来、断続的にフクイチで働いていますが、
いまだに1日1万5000円の約束だった日当が払われていません。
元請け(親会社)の所長に『なんでカネを払ってくれないんですか』と詰め寄ると、こう言い放ったんです。
『お前は下請けだろう、そんなことを言う資格はない』と。
東電の社員にも掛け合いましたが
『指導を徹底しますので・・・・・・』と答えるばかりで、元請けを厳しく注意しようともしません。
私は、あと1ヵ月ほど待って入金がなければ元請けを訴える覚悟です」

1号機タービン建屋付近で、
作業員が汚染水を通すオレンジ色のホースを設置している(作業員提供)
村上氏は「宿泊環境の劣悪さ」も、ネットの書き込み通りだという。
「私たち作業員の多くは、前線基地のJヴィレッジ(福島県楢葉町)近くの旅館に滞在しています。
私がよく泊まるのは十数人用の部屋ですが、同室の作業員たちの業務開始時間はバラバラ。
深夜の勤務を終え宿に戻り、明け方にようやくウトウトしていると、
早朝に作業のある人たちが起きてゴソゴソと支度を始めます。とても安眠できる環境ではありません。

1号機の原子炉建屋は、放射性物質の拡散を防ぐカバー設置のため鉄骨で囲まれた(東京電力提供)
1~2時間しか眠れない日が続き、炎天下の作業中に吐き気をもよおしたり、
フクイチからの帰り道で居眠り運転して事故に遭いそうになったこともあります。
9月に入り少し涼しくなっても、1日に10人ほどの作業員が熱中症や疲労などで倒れているんです。
こうした生活環境を早く改善してほしい」
最近の東電の発表では、福島第一は安定した状態にあるような印象を受ける。
8月18日には、それまでトラブル続きだった日米仏3ヵ国の装置を利用した汚染水浄化システムに加え、
東芝製の放射性物質除去装置「サリー」で一本化したシステムを構築。浄化効率は格段に上がっているという。
また損傷の激しい1号機原子炉建屋を鉄骨で囲み、
10月中に放射性物質の拡散を防ぐカバーで覆う作業も順調に進んでいるようだ。
「死地に行くようなもの」
だが別の協力会社で働く佐藤治氏(仮名、40代)は、
「安定した状態など、とんでもない」と東電の発表に否定的だ。
「東電はいい事ばかり発表しています。現場では進んでいる作業より、遅れている作業のほうが多いんです。
一番の障害は、凄まじい放射線量の危険地域です。
8月1日に1号機と2号機の原子炉建屋の間にある排気筒近くで、
毎時1万ミリシーベルト(一度に浴びると確実に死に至る線量)という信じられないような高い線量が検出されました。
そこからは、いまだ超高水準の線量が出続けています。
以来100ミリシーベルト以上の場所が次々に見つかり、
『立ち入り禁止』と書かれたコーンがあちこちに置かれ、付近では作業ができません。
こうした数値の恐ろしさを知っているベテラン作業員の中には『死地に行くようなもんだ』と、
フクイチの仕事を拒否する人が続出。
代わりに素人が増え、現場が混乱する要因にもなっているんです」
そもそも浄化システムを構築したり原子炉建屋をカバーで覆っても、所詮は〝応急処置〟をしているだけ。
放射性物質の発生元である溶解した核燃料を取り除くためには、
いつかは格納容器近くに作業員が入らなければ根本的な解決にならない。
だが「そうした作業はほぼ不可能だ」と、東芝で原子炉格納容器を設計した後藤政志氏は分析する。
「1~3号機では、核燃料が圧力容器だけでなく格納容器からも溶け出ている可能性が高い。
どれだけの核燃料がどこまで拡散しているのか、誰も確認できない状態です。
そんな人類が経験したことのないような危険な現場で、人間が作業できるとはとても思えません。
福島第一は、手のつけられない状況にあるんです」
ゴールの見えない過酷な現場で、作業員は現在も働き続けている。
「フライデー」2011年9月30日号より
講談社
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ふくいちライブカメラを指さししたのは私です」本人が語る~指さした意図と要望
ーーーー上記のブログ。その後の彼ーーーーーーー
9/23(金)
園田政務官ならびに東京電力企業倫理相談窓口に対し
私の個人情報と具体的な調査依頼のメールを送信しました。
9/20(火)の政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
(http://live.nicovideo.jp/watch/lv64026293)にて
東京電力の原子力・立地本部長代理の松本純一さまがおっしゃいましたように、
当ウェブサイトの制作者が誰であるか確認のしようがなく、
したがって内容についてコメントも調査もなされないとのことでした。
私はこれまで所属していた会社への制裁を気にして
その点について東京電力さんからの返答を待ちたいと考えていましたが、
多大な責務に追われ大変お忙しい中、身元のわからない私からのお願いに
園田政務官、東京電力さんにご考慮、ご対応させるには失礼であり、
また時間的にも難しい状況であると判断を改めました。
9/12(月)
政府・東京電力統合対策室 合?同記者会見の様子を拝見して
(http://live.nicovideo.jp/watch/lv63546195)
園田政務官から私からのメールについて現在対応検討中である旨発表されました。
私は私が政府関係者または東京電力の方へ送ったメールの内容につきまして、
特に私から断りのない場合それを公開されて差し支えありません。
(私のメールアドレス以外)
例えばメール内で私の所属した会社について具体的な名称等を伏せていただくよう要請するかもしれませんが、
その場合はそう明記致します。
9/9 園田政務官よりメール返信頂きました。このウェブサイトを確認したので、今後の対応協議されるそうです。
ーーーーーー彼のサイトより追加部分転記。ここまでーーーーー
- 関連記事
-
- 10月1日 米 各地で脱原発求める集会
- 停泊中の原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)横須賀出港した訳
- 事故後福島第一原発内で働いていない作業員の内部被曝
- 緊急避難準備区域の一括解除
- 小出、古賀、児玉氏の「明日への伝言」を受けてスタジオでのコメント④(内容書き出し)
- 東京電力から報道に配布された画像2号機・5号機・6号機
- 東電が公開した福島第一原発3号機の映像と3号機の状態は今。9/24
- 福島第一原発の作業員の方の話しー現代ビジネスよりー
- 福島第一発電所1号機格納容器配管から高濃度の水素検出・爆発は?
- そんなに原発が大事?福井県の原子力発電所所在市町協議会よ。
- 真っ黒の東京電力9月12日モーニングバード(内容書き出し・参考あり)
- テレビでは報道されないので。新宿脱原発デモで参加者が逮捕!
- 九州電力川内原子力発電所で火事9月10日
- 福井原発存続・北條正敦賀市議会副議長「原発は生活そのもの」賛成多数で可決
- 福島第一原子力発電所のこれから
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/873-4d6098f2
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.09.30 16:23 | 編集