9/29のふくいち現場の声(震度5強の地震・4号機壁の撤去)
(ノ≧∀)ノ おかえりなさーい
今日もお疲れさまでした。
ーーーーーーー
ただいまっ(^O^)今日は久しぶりに暑かったぁ(>_<)
1号機の水素対策作業の予定だったけど、出来なかったでし。
やっぱり簡単にはいかないよ。今週はないかも…。もっと色々検討しないと…。
2号機3号機も同様に調査、検討、対策に時間かかりそうだし…。
昨日3号機にロボット入って線量測定したけど、
ガス処理配管のつなぎ込み予定の近傍バルブの線量が190mSv/hで
それ以外の施工場所の雰囲気線量も300~400mSv/h。
1号機も遮蔽に相当な作業員をかけたけど、2,3号機はもっとかかるはずだし水素対策までやるとなると…。
あっ地震だっ(>_<)久しぶり結構揺れたぞ!5強だって。
ん~とりあえず収まったからつぶやき続けるでし。
4号機は今日、燃料プールに浮かべるフロート設定終わったよ。
明日からは隙間を埋めたり固定したり、フロート上にSUS板並べたりして来週にはシートかぶせて完了かな。
あと今日は4号機の落ちそうな西側の壁と鉄筋を撤去してた。見ててちょっと怖かったでし。
大きなクレーンの先端に付いたカニの爪みたいなのでつまんで豪快に剥ぎ取ってたよ。
あと現場であったのは汚染水処理システムの水漏れかなぁ…。明日調査して交換だと思うけど…。
今日も一時帰宅のマイカー多かったなぁ。明日は解除の日かぁ…。
ーーーーーーー
久しぶりに大きい地震
心配です
今夜も、私が信じられると思っている現場の声でした。
今日もお疲れさまでした。
ーーーーーーー
ただいまっ(^O^)今日は久しぶりに暑かったぁ(>_<)
1号機の水素対策作業の予定だったけど、出来なかったでし。
やっぱり簡単にはいかないよ。今週はないかも…。もっと色々検討しないと…。
2号機3号機も同様に調査、検討、対策に時間かかりそうだし…。
昨日3号機にロボット入って線量測定したけど、
ガス処理配管のつなぎ込み予定の近傍バルブの線量が190mSv/hで
それ以外の施工場所の雰囲気線量も300~400mSv/h。
1号機も遮蔽に相当な作業員をかけたけど、2,3号機はもっとかかるはずだし水素対策までやるとなると…。
あっ地震だっ(>_<)久しぶり結構揺れたぞ!5強だって。
ん~とりあえず収まったからつぶやき続けるでし。
4号機は今日、燃料プールに浮かべるフロート設定終わったよ。
明日からは隙間を埋めたり固定したり、フロート上にSUS板並べたりして来週にはシートかぶせて完了かな。
あと今日は4号機の落ちそうな西側の壁と鉄筋を撤去してた。見ててちょっと怖かったでし。
大きなクレーンの先端に付いたカニの爪みたいなのでつまんで豪快に剥ぎ取ってたよ。
あと現場であったのは汚染水処理システムの水漏れかなぁ…。明日調査して交換だと思うけど…。
今日も一時帰宅のマイカー多かったなぁ。明日は解除の日かぁ…。
ーーーーーーー
久しぶりに大きい地震
心配です
今夜も、私が信じられると思っている現場の声でした。
- 関連記事
-
- 10月24日ふくいち現場の声(福島第一原子力発電所にかける費用を節約している東京電力)
- 10月21日のふくいち現場の声(映像発表された1号機内部)
- 10月14日のふくいち現場の声(1号機カバーリング完成・これからの問題など)
- 10月11日のふくいち現場の声(1号機水素追い出し切断、遮蔽作業)
- 10月8日のふくいち現場の声(1号機配管)
- 10月7日のふくいち現場の声(1号機のカバーリング)
- 10月6日ふくいち現場の声(日本人だからって、無理して我慢して耐えて死んじゃいけない)
- 10月5日のふくいち現場の声(「予算が無いから」と言い訳して、寒いのに防寒着も用意しない東京電力)
- 10月4日のふくいち現場の声(作業の進捗状況と枯れた松の木)
- 10月3日のふくいち現場の声
- 9/30のふくいち現場の声(避難解除、除染とプルトニウムと本当の内部被曝の数値)
- 9/29のふくいち現場の声(震度5強の地震・4号機壁の撤去)
- 9/28のふくいち現場の声(1号機配管内の水素は63%!)
- 9/27のふくいち現場の声(初めてプールにフロートを浮かべた)
- 9/26今日のふくいち現場の声(1号機配管に水素)
コメント