10.02
Sun
たかじん888回 5時間半生放送 2011年9月24日
このyoutubeを何気なく見ていて、
山本太郎さんの発言に感動しました
だから、書き出しました。
要点のみ書き出した部分と
そのまま書き出した部分があります(太郎さんの言葉は殆どそのまま)
後半、太郎さんが熱弁している間、出演者のみんなが真剣に話を聞いていて
それを見て、ジーンときました。
こんなふうに、生放送で、真実の言葉を電波に乗せて流すこと。
そして、その話しを真剣に受け止める出演者
これが大事なことなんだと思いました
全国17か所54基の原発のうち、
今稼働中は11基で停止中は43基ということになっています。
関西では、
大飯原発が4基のうち1基
高浜原発が4基のうち2基
美浜原発が3基のうち1基だけ動いている。
という事で、もう、「冬の節電をお願いします」という事を言っている。
たかじん:山本太郎さんは玄海と北海道泊に行かれた?
山本太郎:
そうですね、抗議行動とかアクションがあって、玄海の方に行って。
たかじん:ここ(玄海)で告発された?
山本:そこで告発されましたね。
たかじん:
ここの人が告発したんじゃなくて、
いろんな出来事を見ている京都の人が佐賀の方に告発文を出したって事ですね。佐賀地検に。
山本:
何も見ていない人ですよね。
現場で何かを見た人では無くて、ま、何か大きな力が後ろで働いていると思います。僕は。
受理されたっていう時点では犯罪者ではないですよね。
起訴されたその先で決まるわけですよね。
でも、その受理されたっていうだけで殆どビビってしまいますもんね
使う側としては。製作会社とか、
だから僕・・なかなか地上波っていうのには出られない状態で。
たかじん:
出てる!生放送に今ww 開けた放送局だろ?開けた番組やろ?
長くなっちゃったので、続きは
続きを読むに書きます。
この停止中というのは定期的なメンテナンスが必要なので、
有馬晴海:
13カ月ぐらい稼働すると点検という事をずっとやっていかなければならないんですよね。
山本太郎:
でも、その13カ月位で点検というのを、23回4回に引き延ばしたりしているんですよね。いい加減なんです。
関西電力の発電量の比率ですが、原子力が48パーセントと割と高いです。
そして、火力が41%、水力が11%
全国の中で関西が一番原子力に依存しているという現状です。
で、現在は4基動いているという事なんですが(関電で)、
今年の末には順次定期検査に入るため、稼働する原発は高浜原発の1基のみになってしまう。
有馬晴海:
関西は節電をしなくてはいけないという事になります
火力は増える可能性はあるんですが、水力も。
ただ、それをやるとみんなが困らないので、
困ってもらわないと原発をもう一回やるという方向に向かわないという
そういう裏事情もあるんですよね
橋下知事が夏、「15%も節電は出来ない」と
何故かというと「本当のところはどうかという事を資料を出してくれ」と
電力会社に言っても資料を出さなかったから、
「それじゃぁ協力しない」という形になっています。
今でも資料を出していないんですよ。
ちなみに、今年の夏の関西の節電率は前年比のわずか3.8%
で、東京電力管内は17.2%
このままで、関西の冬は大丈夫なのか?
大丈夫だと思いますよ
何故かというと暑さには人間耐えられないけど
真冬の朝の4時5時に起きて部屋の中でダウン着てた。
ただ、経済活動で、大量の電気がいる
中小企業の方に節電させる事は当然収入がまた少なくなる
それが一番大きい問題なんです
Q:今、ストレステストをクリアしたら順次稼働していくんですか?
有馬:
ストレステストはヨーロッパのものなので今作り変えているんです
津波が40m、来るかどうかは分かりませんよ
そういうのに耐えられるか?30mに耐えられるか?というと、
とめどもなく、分からない訳です。どの位のがくるか。
というような事で、まだ基準も無くて、
ヨーロッパは地震もあまりないんで、日本は地震があるのでそれとは違う等
まだ、そんな段階です。
Q:仮に、知事が否定した時に電力会社の独断で稼働する事はあるのか?
有馬:
国の政策として強行することもあるとは思いますが、
一応、地元の了解をとるという事に今はなっています
山本:
地元というのは交付金をもらっている範囲までで
だからもうダメですよね。みんなズブズブの関係なんですから。
一番被害が及ぶっていうか、
交付金ももらってないのに被害が及ぶっていうのは皆さんの事ですよね
この関西に住んでいる。
たとえば、もんじゅとかあるわけですから、
そこで事故があった場合に健康的被害は絶対に免れないですよね。
だから、今この状況で原発が無くても乗り切れるわけですよ
水力、火力の稼働率を上げれば。
要は、原子力自体が安定した電力じゃないんですね
だから必ずバックアップに備えて火力とか水力とかがあるわけですよね。
その(水力火力)稼働率を上げるというだけでエネルギーは余りあるという事が証明されている訳です
Q:上げようと思ったら上げられるんだけども上げようとしない何かがあるんだと?
山本:
もちろんです。
もちろん、多分、テレビが一番そこのところは分かっているともいます。そこは。
メディアが一番分かっている事で、
構造的に買収されているところがあるので本当の事が表に出てこないんですよね。本当の事が。
だから、福島の人達も、高濃度のところに住んでいる人達も、
移住させてもらえないような現実がある。というか、
人々を本気にさせないという、情報から完全に遮断させてしまっているという現実がある
Q:山本さんは事務所も辞めてこういう活動をしているけど周りの状況はどうなんですか?
山本:
もちろん応援してくれています。同じ芸能界の人達は。
「応援してるよ、でも俺はできないけど」というふうに
でも、それはしょうがないです。
この世界は、スポーンサー有りきなんですから
だから、スポーンサーに唾を吐くという事は絶対に許されない事なんです
でも、今回は普通の事態じゃないんです
人々の命がかかっているから
で、自分も生きたいですよ。自分が生きるためにどうするかって言ったらこれしかないんです。
だから、今、目の前のちっぽけな自分の才能、演技を見て欲しいとかみんなに笑って欲しいとか
そんな事は本当に目の前のことだけなんです
もっと長い目で見たら、今みんなが力を合わせてやらないと
このままじゃ終わっちゃいます
どうしてかというと、目の前の利益を守ろうとする大人たちが
自分の任期の間だけでいいんですから
有馬:
今山本さんが言われた事はその通りの部分があるんですが、
ちょっと戻しますけど、水力火力がどこまで続くか
今だったらバックアップできるんですけども、埋蔵量には限りがありますから
そういう事を世界的にどう考えるかという事が、別問題で出てくる訳ですね
ですから、再生可能エネルギーという、太陽光とか水力風力を積極的にやっても
間に合わないところがあるんですね
50年100年、500年をどうするかっていう事になってくると
なにか、考えていかなければならないと。
そこには勿論注目が集まっていまして
大阪では珍しく橋下知事と平松市長で意見が合ったというエネルギーがあります。
ガスタービン・コンバインド・サイクル発電所→天然ガスを使って二つのタービンを回して発電するシステム
注目ポイント
1、シェールガスという天然ガス資源が世界各地でOK→安定供給が見込め価格が下がってきた
2、発電効率が60%と高い(原子力30%、火力40%)
3、CO2排出量が石油石炭より少ない
4、建設コストは原発の10分の1
北野誠:
これは石原知事もいのせ
東京の場合は東関東ガス田といって下がガスの田んぼになってて
すごくガスが豊富に出るんです。
ただ、あんまり取りすぎると地盤沈下を起こすので、爆発も起こしやすいので今までやっていなかったけど
これを進めようと
Q:こうなるとガス会社が絡んでくるんですか?
その辺のところも今のところは電気と同じで独占企業になっていますよね
有馬:
これを国策として考えていくならばその辺のところもちゃんと考えて
たとえば電力会社が継続してこういうのをやっていくのかどうか考えていくと思うが、
やっぱり、限りがあるというところがね。地盤沈下も含めて。
じつは、学者の世界なので実現はまだ難しいのかもしれませんが
太陽の近くに衛星を打ち上げて、そこから取ったものを電磁波で地球に送ってそれを使うというような考え方も
学者の中では今検討されている
手嶋龍一:
今一番必要なのはいろんな事をちゃんと検討してみて
一般の方に、特に一番目利きの大阪の方に示してやってみる
一部の利害関係の中だけでやっていた
原子力が一番コストが安いといまだに言い続けている
振り出しにちゃんと戻して、
北野誠:
日本には温泉地だから地熱発電というのもあって、
それも議論に一度載せて欲しいともう
Q:山本君はこの辺も勉強したんでしょ?
山本:
このコンバインド・サイクルというのが一番間を繋げるというか、
要は今、太陽光だとか風力だとか、国が本気になってそこに力を入れていないから
ちゃんと開発されていないですよね
今すぐ、インフラがちゃんと整っていないうちは、
原子力の30%はそこ(再生可能エネルギー)ではちゃんと賄えないと思うんです
だから、今その穴を埋められるのは火力だと思うんです
その火力の中でも一番環境の負荷が少ないというのがこの天然ガスなんです。
というところで繋いでいくしかない。
で、CO2はどうなる?って言いますけれども、
今、世界中にどれだけの放射能をばらまいているか。ってことですよね。
海に空気に。
そう考えると、世界中にCO2の削減の約束があると
でも「それはチョット待ってくれ」と
「放射能よりましだろ」と。話すれば、全員が拍手しますよ。
有馬:
今おそらくね、原発反対って国民の8割ぐらいいると思うけど
今までは「安全だったらいいな」とか「まさか」と思いながら、どこかでは、
実は私はもともと反対だったんですけれど、
「やっぱりこういう事が起こるんだ」という現実を私も知っちゃいました
で、反対なんだけども
さっき言ったように、長い年月を考えた時の埋蔵量の事や
今の日本の産業の空洞化を考えると
「それはどうやったらできるんだろう」という解決策は私の中にも無くて
いまはそういうことを、もっともっと政治家も議論しなければならないんです
Q:山本君は今日でも明日でも全部止めるという考え?
山本:
本当に生き延びたいんだったらそうするべきですね
福島の一カ所でこうなったんですよ
福島の、たとえば津波の想定という話しをされていましたけど
前もって、2008年の段階で、もっと高い波が来るという事は出されていたけれども
その想定を蹴り飛ばした訳ですよね
お金がかかるから。
だから、全国的には原発の流れとしては
下に断層がとおっていてもその上にこれくらいの間隔ですから。
リスクに対する対策というのが全く取られていない
どうしてかというとコストダウンさせるためですよね
で、今の日本、これだけの海岸線の中に54基もある中で
地震の活動期に今いて、そのあと、津波が来ないという予想は全くないじゃないですか
とにかく今生き延びるためには「原発止める以外になんかあるんですか?」っていうことです
もう一個福島級のものがきたら、終わりますよ
今でももう、終わりですから
今でさえ、政権がやっている事は棄民政策なんですから
今、放射線管理区域って言われているところ
放射線事業従事者と言われている人達、0.6μ/h位のところ
年間で5ミリシーベルト位の被ばく
これは原発で働いている人達ですよね
それの4倍ですよ。20ミリシーベルトでも子どもたちに「大丈夫だ」と言って与えているような人達
「安全だ」って言って、大人も100ミリに上げるような
普通、国際的に言われているのは1ミリシーベルトですから、
その20倍でも100倍でも「平気だ」って平気で言えるような人達なんですよ
だから、ここで、国民が一番思わなければいけないのは
「このままじゃ、殺される」ということです。
で、やつらが狙っているのは何か?
目の前のお金だけ。
先の事は考えていない
で、日本の経済はどうだ?って言いますけれども
今、今たとえばね、片っ端から賠償を保証していったら
日本経済は破たんするでしょう
でも、人の健康の先にある破たんであれば大丈夫じゃないですか
いつかやり直しが効く
でもこのまま、たとえば人々を移住させない
見殺しにするような政策のままだったら
本当に先々絶対に来る経済破たん
その先に人々の健康が担保されていなければ、本当の終わりですよ
このさき日本がどうなるか
核廃棄物の置き場として繁盛するしかなくなるのです
もともと、原子力というのは核の廃棄物の処理方法が決まってないわけですよね
それを何万年もに渡って、ずーっと置いたまんまです
その方法は何も決まっていないんです。処理方法は。
「先々人類が発明してくれるだろう」というような、いい加減な考え方なんです
それを推し進めてきたという事に多分間違いがあったんですよね
で、発電することによって、日常的に被曝されている方々がいる
そして今、これだけの事故が起こったのに、それをちゃんとフォローできていない体制
どうするかって言ったら、もう、切り捨てです。
棄民ですよ。
こんな状態を、同じ日本人として、
同士がこんな目にあっているのに、そこに手を差し伸べない。というか
大きなうねりにならないことに、すごく憤りを感じるんです
それは、テレビだったり、新聞という
本当の事を流さないメディアの罪だと思います
それは人殺しに加担しているだけだと思います
ここで日本が変わらなきゃ、このさきの日本は無くなると思います
で、僕は一市民として声を上げているだけです
でも現実として、この構造的に買収された、一部ですよそれも
いろんな世界に根深く根広く構造的に買収を行ってきた原子力という世界なんですけど
その中で、僕は一市民として声を上げているだけ
で、今どういう現状かと言ったら
収入は10分の1になりましたよ
でも、やっぱり声を上げなければダメなんです
関西、ちょっと遠いから大丈夫だなんて思っていたら大間違いです
このまま政策が進んでいったら、間違いなくバリバリの原発推進ですから
この間、野田さんはアメリカでどんな演説したんですか?
世界一安全な原発を作って海外に売ると言った
Q:輸出するって言ってた。どこだっけ?
有馬:
まずはベトナムと契約が済んでいて、それも継続するというような方向で言ってましたよね
山本:
でも、ベトナムは自分たちで廃棄物を引き取るような形じゃないじゃないですか
これ(核廃棄物)は何処かにまた移すという、そういう形でしょ
たとえばカザフスタンとかそういう国に対してウズベキスタンでしたっけ?
手嶋:
3.11の後に、アメリカ含めた「海外のメディアは大げさに報じている」という時がありましたよね
やがて実態が明らかになってきたんですが、アメリカは原子力空母。帰りましたよねすぐに。
沖合にいたんですが、もう2日後には被ばくをしているというデータがあって
すぐに現地を離れていましたよね
無線で、無人の偵察機というのがあって、福島原発の一番いいところでデータも取り、
そして、写真も撮影している
そういうデータにも基づいて日本にいるアメリカ人は80キロ圏外と
ここのところについては、絶対に譲りませんでしたよね
ですからアメリカはちゃんとしたデータをもっていたんですけれども、
実はこういう時は冷たいもので、日本側に教えてくれませんでしたよね
ですから、その国の政府や組織が、
ちゃんとした本当のことをきちっと言うという体制は非常に重要。
山本:
アメリカは教えてくれていたかもしれませんよ。その事に関しては。
でも、それを無視された。原子力というのは世界中にあるんです。
時間が無いと言われている
一つだけ言わせて下さい。
いまはやっぱり、高濃度に汚染された地域に人々が住んでいるんですよ。
それは国の政策で。
やっぱりその人達を出さないと、このさき健康被害というのが広がってきます。
ベラルーシというチェルノブイリの周辺のところでは、
25年経った今、そこで健康に生まれてくる赤ちゃんは15%なんです。
これと日本を重ね合わせない理由がありますか?
日本はチェルノブイリを超えているんですよ。
地上最悪の事故なんですよ。
こんな規模の事故は世界史上初めてなんです。
今、それを、人々を動かさない(避難させない)というのはありますか?
やっぱり、市民の声を上げないとだめなんです。
そういう事に協力してもらえませんか?
だって放射性瓦礫は皆さんの町にも来るんですよ。
被ばくするんです。皆さんは。
僕、殺されてしまうかもしれないから、先に言いたいこと言いました。
また呼んで下さいね。
このyoutubeを何気なく見ていて、
山本太郎さんの発言に感動しました
だから、書き出しました。
要点のみ書き出した部分と
そのまま書き出した部分があります(太郎さんの言葉は殆どそのまま)
後半、太郎さんが熱弁している間、出演者のみんなが真剣に話を聞いていて
それを見て、ジーンときました。
こんなふうに、生放送で、真実の言葉を電波に乗せて流すこと。
そして、その話しを真剣に受け止める出演者
これが大事なことなんだと思いました
全国17か所54基の原発のうち、
今稼働中は11基で停止中は43基ということになっています。
関西では、
大飯原発が4基のうち1基
高浜原発が4基のうち2基
美浜原発が3基のうち1基だけ動いている。
という事で、もう、「冬の節電をお願いします」という事を言っている。
たかじん:山本太郎さんは玄海と北海道泊に行かれた?
山本太郎:
そうですね、抗議行動とかアクションがあって、玄海の方に行って。
たかじん:ここ(玄海)で告発された?
山本:そこで告発されましたね。
たかじん:
ここの人が告発したんじゃなくて、
いろんな出来事を見ている京都の人が佐賀の方に告発文を出したって事ですね。佐賀地検に。
山本:
何も見ていない人ですよね。
現場で何かを見た人では無くて、ま、何か大きな力が後ろで働いていると思います。僕は。
受理されたっていう時点では犯罪者ではないですよね。
起訴されたその先で決まるわけですよね。
でも、その受理されたっていうだけで殆どビビってしまいますもんね
使う側としては。製作会社とか、
だから僕・・なかなか地上波っていうのには出られない状態で。
たかじん:
出てる!生放送に今ww 開けた放送局だろ?開けた番組やろ?
長くなっちゃったので、続きは

この停止中というのは定期的なメンテナンスが必要なので、
有馬晴海:
13カ月ぐらい稼働すると点検という事をずっとやっていかなければならないんですよね。
山本太郎:
でも、その13カ月位で点検というのを、23回4回に引き延ばしたりしているんですよね。いい加減なんです。
関西電力の発電量の比率ですが、原子力が48パーセントと割と高いです。
そして、火力が41%、水力が11%
全国の中で関西が一番原子力に依存しているという現状です。
で、現在は4基動いているという事なんですが(関電で)、
今年の末には順次定期検査に入るため、稼働する原発は高浜原発の1基のみになってしまう。
有馬晴海:
関西は節電をしなくてはいけないという事になります
火力は増える可能性はあるんですが、水力も。
ただ、それをやるとみんなが困らないので、
困ってもらわないと原発をもう一回やるという方向に向かわないという
そういう裏事情もあるんですよね
橋下知事が夏、「15%も節電は出来ない」と
何故かというと「本当のところはどうかという事を資料を出してくれ」と
電力会社に言っても資料を出さなかったから、
「それじゃぁ協力しない」という形になっています。
今でも資料を出していないんですよ。
ちなみに、今年の夏の関西の節電率は前年比のわずか3.8%
で、東京電力管内は17.2%
このままで、関西の冬は大丈夫なのか?
大丈夫だと思いますよ
何故かというと暑さには人間耐えられないけど
真冬の朝の4時5時に起きて部屋の中でダウン着てた。
ただ、経済活動で、大量の電気がいる
中小企業の方に節電させる事は当然収入がまた少なくなる
それが一番大きい問題なんです
Q:今、ストレステストをクリアしたら順次稼働していくんですか?
有馬:
ストレステストはヨーロッパのものなので今作り変えているんです
津波が40m、来るかどうかは分かりませんよ
そういうのに耐えられるか?30mに耐えられるか?というと、
とめどもなく、分からない訳です。どの位のがくるか。
というような事で、まだ基準も無くて、
ヨーロッパは地震もあまりないんで、日本は地震があるのでそれとは違う等
まだ、そんな段階です。
Q:仮に、知事が否定した時に電力会社の独断で稼働する事はあるのか?
有馬:
国の政策として強行することもあるとは思いますが、
一応、地元の了解をとるという事に今はなっています
山本:
地元というのは交付金をもらっている範囲までで
だからもうダメですよね。みんなズブズブの関係なんですから。
一番被害が及ぶっていうか、
交付金ももらってないのに被害が及ぶっていうのは皆さんの事ですよね
この関西に住んでいる。
たとえば、もんじゅとかあるわけですから、
そこで事故があった場合に健康的被害は絶対に免れないですよね。
だから、今この状況で原発が無くても乗り切れるわけですよ
水力、火力の稼働率を上げれば。
要は、原子力自体が安定した電力じゃないんですね
だから必ずバックアップに備えて火力とか水力とかがあるわけですよね。
その(水力火力)稼働率を上げるというだけでエネルギーは余りあるという事が証明されている訳です
Q:上げようと思ったら上げられるんだけども上げようとしない何かがあるんだと?
山本:
もちろんです。
もちろん、多分、テレビが一番そこのところは分かっているともいます。そこは。
メディアが一番分かっている事で、
構造的に買収されているところがあるので本当の事が表に出てこないんですよね。本当の事が。
だから、福島の人達も、高濃度のところに住んでいる人達も、
移住させてもらえないような現実がある。というか、
人々を本気にさせないという、情報から完全に遮断させてしまっているという現実がある
Q:山本さんは事務所も辞めてこういう活動をしているけど周りの状況はどうなんですか?
山本:
もちろん応援してくれています。同じ芸能界の人達は。
「応援してるよ、でも俺はできないけど」というふうに
でも、それはしょうがないです。
この世界は、スポーンサー有りきなんですから
だから、スポーンサーに唾を吐くという事は絶対に許されない事なんです
でも、今回は普通の事態じゃないんです
人々の命がかかっているから
で、自分も生きたいですよ。自分が生きるためにどうするかって言ったらこれしかないんです。
だから、今、目の前のちっぽけな自分の才能、演技を見て欲しいとかみんなに笑って欲しいとか
そんな事は本当に目の前のことだけなんです
もっと長い目で見たら、今みんなが力を合わせてやらないと
このままじゃ終わっちゃいます
どうしてかというと、目の前の利益を守ろうとする大人たちが
自分の任期の間だけでいいんですから
有馬:
今山本さんが言われた事はその通りの部分があるんですが、
ちょっと戻しますけど、水力火力がどこまで続くか
今だったらバックアップできるんですけども、埋蔵量には限りがありますから
そういう事を世界的にどう考えるかという事が、別問題で出てくる訳ですね
ですから、再生可能エネルギーという、太陽光とか水力風力を積極的にやっても
間に合わないところがあるんですね
50年100年、500年をどうするかっていう事になってくると
なにか、考えていかなければならないと。
そこには勿論注目が集まっていまして
大阪では珍しく橋下知事と平松市長で意見が合ったというエネルギーがあります。
ガスタービン・コンバインド・サイクル発電所→天然ガスを使って二つのタービンを回して発電するシステム
注目ポイント
1、シェールガスという天然ガス資源が世界各地でOK→安定供給が見込め価格が下がってきた
2、発電効率が60%と高い(原子力30%、火力40%)
3、CO2排出量が石油石炭より少ない
4、建設コストは原発の10分の1
北野誠:
これは石原知事もいのせ
東京の場合は東関東ガス田といって下がガスの田んぼになってて
すごくガスが豊富に出るんです。
ただ、あんまり取りすぎると地盤沈下を起こすので、爆発も起こしやすいので今までやっていなかったけど
これを進めようと
Q:こうなるとガス会社が絡んでくるんですか?
その辺のところも今のところは電気と同じで独占企業になっていますよね
有馬:
これを国策として考えていくならばその辺のところもちゃんと考えて
たとえば電力会社が継続してこういうのをやっていくのかどうか考えていくと思うが、
やっぱり、限りがあるというところがね。地盤沈下も含めて。
じつは、学者の世界なので実現はまだ難しいのかもしれませんが
太陽の近くに衛星を打ち上げて、そこから取ったものを電磁波で地球に送ってそれを使うというような考え方も
学者の中では今検討されている
手嶋龍一:
今一番必要なのはいろんな事をちゃんと検討してみて
一般の方に、特に一番目利きの大阪の方に示してやってみる
一部の利害関係の中だけでやっていた
原子力が一番コストが安いといまだに言い続けている
振り出しにちゃんと戻して、
北野誠:
日本には温泉地だから地熱発電というのもあって、
それも議論に一度載せて欲しいともう
Q:山本君はこの辺も勉強したんでしょ?
山本:
このコンバインド・サイクルというのが一番間を繋げるというか、
要は今、太陽光だとか風力だとか、国が本気になってそこに力を入れていないから
ちゃんと開発されていないですよね
今すぐ、インフラがちゃんと整っていないうちは、
原子力の30%はそこ(再生可能エネルギー)ではちゃんと賄えないと思うんです
だから、今その穴を埋められるのは火力だと思うんです
その火力の中でも一番環境の負荷が少ないというのがこの天然ガスなんです。
というところで繋いでいくしかない。
で、CO2はどうなる?って言いますけれども、
今、世界中にどれだけの放射能をばらまいているか。ってことですよね。
海に空気に。
そう考えると、世界中にCO2の削減の約束があると
でも「それはチョット待ってくれ」と
「放射能よりましだろ」と。話すれば、全員が拍手しますよ。
有馬:
今おそらくね、原発反対って国民の8割ぐらいいると思うけど
今までは「安全だったらいいな」とか「まさか」と思いながら、どこかでは、
実は私はもともと反対だったんですけれど、
「やっぱりこういう事が起こるんだ」という現実を私も知っちゃいました
で、反対なんだけども
さっき言ったように、長い年月を考えた時の埋蔵量の事や
今の日本の産業の空洞化を考えると
「それはどうやったらできるんだろう」という解決策は私の中にも無くて
いまはそういうことを、もっともっと政治家も議論しなければならないんです
Q:山本君は今日でも明日でも全部止めるという考え?
山本:
本当に生き延びたいんだったらそうするべきですね
福島の一カ所でこうなったんですよ
福島の、たとえば津波の想定という話しをされていましたけど
前もって、2008年の段階で、もっと高い波が来るという事は出されていたけれども
その想定を蹴り飛ばした訳ですよね
お金がかかるから。
だから、全国的には原発の流れとしては
下に断層がとおっていてもその上にこれくらいの間隔ですから。
リスクに対する対策というのが全く取られていない
どうしてかというとコストダウンさせるためですよね
で、今の日本、これだけの海岸線の中に54基もある中で
地震の活動期に今いて、そのあと、津波が来ないという予想は全くないじゃないですか
とにかく今生き延びるためには「原発止める以外になんかあるんですか?」っていうことです
もう一個福島級のものがきたら、終わりますよ
今でももう、終わりですから
今でさえ、政権がやっている事は棄民政策なんですから
今、放射線管理区域って言われているところ
放射線事業従事者と言われている人達、0.6μ/h位のところ
年間で5ミリシーベルト位の被ばく
これは原発で働いている人達ですよね
それの4倍ですよ。20ミリシーベルトでも子どもたちに「大丈夫だ」と言って与えているような人達
「安全だ」って言って、大人も100ミリに上げるような
普通、国際的に言われているのは1ミリシーベルトですから、
その20倍でも100倍でも「平気だ」って平気で言えるような人達なんですよ
だから、ここで、国民が一番思わなければいけないのは
「このままじゃ、殺される」ということです。
で、やつらが狙っているのは何か?
目の前のお金だけ。
先の事は考えていない
で、日本の経済はどうだ?って言いますけれども
今、今たとえばね、片っ端から賠償を保証していったら
日本経済は破たんするでしょう
でも、人の健康の先にある破たんであれば大丈夫じゃないですか
いつかやり直しが効く
でもこのまま、たとえば人々を移住させない
見殺しにするような政策のままだったら
本当に先々絶対に来る経済破たん
その先に人々の健康が担保されていなければ、本当の終わりですよ
このさき日本がどうなるか
核廃棄物の置き場として繁盛するしかなくなるのです
もともと、原子力というのは核の廃棄物の処理方法が決まってないわけですよね
それを何万年もに渡って、ずーっと置いたまんまです
その方法は何も決まっていないんです。処理方法は。
「先々人類が発明してくれるだろう」というような、いい加減な考え方なんです
それを推し進めてきたという事に多分間違いがあったんですよね
で、発電することによって、日常的に被曝されている方々がいる
そして今、これだけの事故が起こったのに、それをちゃんとフォローできていない体制
どうするかって言ったら、もう、切り捨てです。
棄民ですよ。
こんな状態を、同じ日本人として、
同士がこんな目にあっているのに、そこに手を差し伸べない。というか
大きなうねりにならないことに、すごく憤りを感じるんです
それは、テレビだったり、新聞という
本当の事を流さないメディアの罪だと思います
それは人殺しに加担しているだけだと思います
ここで日本が変わらなきゃ、このさきの日本は無くなると思います
で、僕は一市民として声を上げているだけです
でも現実として、この構造的に買収された、一部ですよそれも
いろんな世界に根深く根広く構造的に買収を行ってきた原子力という世界なんですけど
その中で、僕は一市民として声を上げているだけ
で、今どういう現状かと言ったら
収入は10分の1になりましたよ
でも、やっぱり声を上げなければダメなんです
関西、ちょっと遠いから大丈夫だなんて思っていたら大間違いです
このまま政策が進んでいったら、間違いなくバリバリの原発推進ですから
この間、野田さんはアメリカでどんな演説したんですか?
世界一安全な原発を作って海外に売ると言った
Q:輸出するって言ってた。どこだっけ?
有馬:
まずはベトナムと契約が済んでいて、それも継続するというような方向で言ってましたよね
山本:
でも、ベトナムは自分たちで廃棄物を引き取るような形じゃないじゃないですか
これ(核廃棄物)は何処かにまた移すという、そういう形でしょ
たとえばカザフスタンとかそういう国に対してウズベキスタンでしたっけ?
手嶋:
3.11の後に、アメリカ含めた「海外のメディアは大げさに報じている」という時がありましたよね
やがて実態が明らかになってきたんですが、アメリカは原子力空母。帰りましたよねすぐに。
沖合にいたんですが、もう2日後には被ばくをしているというデータがあって
すぐに現地を離れていましたよね
無線で、無人の偵察機というのがあって、福島原発の一番いいところでデータも取り、
そして、写真も撮影している
そういうデータにも基づいて日本にいるアメリカ人は80キロ圏外と
ここのところについては、絶対に譲りませんでしたよね
ですからアメリカはちゃんとしたデータをもっていたんですけれども、
実はこういう時は冷たいもので、日本側に教えてくれませんでしたよね
ですから、その国の政府や組織が、
ちゃんとした本当のことをきちっと言うという体制は非常に重要。
山本:
アメリカは教えてくれていたかもしれませんよ。その事に関しては。
でも、それを無視された。原子力というのは世界中にあるんです。
時間が無いと言われている
一つだけ言わせて下さい。
いまはやっぱり、高濃度に汚染された地域に人々が住んでいるんですよ。
それは国の政策で。
やっぱりその人達を出さないと、このさき健康被害というのが広がってきます。
ベラルーシというチェルノブイリの周辺のところでは、
25年経った今、そこで健康に生まれてくる赤ちゃんは15%なんです。
これと日本を重ね合わせない理由がありますか?
日本はチェルノブイリを超えているんですよ。
地上最悪の事故なんですよ。
こんな規模の事故は世界史上初めてなんです。
今、それを、人々を動かさない(避難させない)というのはありますか?
やっぱり、市民の声を上げないとだめなんです。
そういう事に協力してもらえませんか?
だって放射性瓦礫は皆さんの町にも来るんですよ。
被ばくするんです。皆さんは。
僕、殺されてしまうかもしれないから、先に言いたいこと言いました。
また呼んで下さいね。
- 関連記事
-
- 佐藤栄佐久氏(前福島県知事)の講演・脱原発世界会議ー開会式1/14(動画&書き出し)
- 苫米地ヤス子さん「六ヶ所村ラプソディー」ダイジェスト(書き出し)
- 南相馬市の”ぬまゆ”さん「夕焼け寺ちゃん」岩上安身氏1/10(書き出し)
- 山本太郎氏「今、言っておきたい事」たねまきジャーナル12/15(内容書き出し)
- ニコ生トークセッション「ヤクザと原発 ~福島第一潜入記~」鈴木智彦×青木理
- 福島テレビ元キャスターが本音を語ってくれました
- 小倉智昭さんと加藤浩次さんに山本太郎さんが報道の在り方を問う10/1(内容書き出し動画あり)
- たかじん888回 5時間半生放送 山本太郎氏(内容書き出し・動画あり)9/24
- 9/29東京電力記者会見であのライブカメラに向かって指をさした作業員の方に関する質問がありました(質疑内容書き出し・動画あり)
- 9・19「さようなら原発集会」全員の集会の発言内容完全書き出しました
- 経済産業省前でハンガーストライキをする青年たち
- 鉢呂大臣・「死の町」&「放射能つける」問題に国民の声届けたい。
- 「ふくいちライブカメラを指さししたのは私です」本人が語る~指さした意図と要望
- 横浜市の給食問題。複数の小学校で保護者あて文章の一部無断削除~横浜市市民の声
- いしだ壱成さんは、311以前から原発に疑問を持っていた。(ブログと歌と歌詞)
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/925-3ef07c0f
トラックバック
コメント