fc2ブログ
10.16
Sun
気にしていただきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

スポニチ 2011年10月5日

不名誉…今年すでに3回目!日本に「化石賞」

原発輸出に「化石賞」

10161.jpg

3日、中米パナマで日本政府への「化石賞」授与を発表する環境保護団体
Photo By 共同 

中米パナマで開催中の気候変動枠組み条約の特別作業部会で、
各国の環境保護団体でつくる「環境行動ネットワーク(CAN)」は3日(日本時間4日)、
温暖化交渉で後ろ向きな姿勢をとった国に贈る「化石賞」に日本を選んだ。
授賞理由は福島第1原発事故を起こしたにもかかわらず、原発輸出を促すような主張をしたとするもの
日本の受賞は今年すでに3度目。

化石賞は気候変動関連の国際会議の会期中にCANが選定。
一度に複数国に対し贈られることもあるが、そのすべてを日本が占めた過去もあるなど、
産油国と並んで受賞が多い不名誉な常連となっている。
日本の環境NGO/NPO「気候ネットワーク」では「今年3回目の受賞。確実に世界最多だと思います」としている。

共同電によると、今回、授賞理由に挙げられたのは
「地球温暖化対策を理由に、原発を輸出しやすい仕組みづくりを求めた」というもの。
日本は6月6~17日にドイツ・ボンで開催された作業部会でも同様の理由で2度選ばれている。

二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの削減目標などを規定する「京都議定書」には、
先進国が発展途上国などで行った事業に伴う温室効果ガスの削減分を自国の目標達成向けにカウントできる
「クリーン開発メカニズム(CDM)」という制度を定めている。
原発は発電段階でCO2を排出しないが、事故の危険性や放射性廃棄物などの課題があり、
現行のCDM対象からは除外されている。

日本は作業部会で、
「途上国で原発を造った場合も、CDMの対象とすべきだ」と求めたという。

CANは、
「国民に途方もない苦難をもたらした技術を途上国に輸出し、見返りに排出枠を得ようとしている。
不適切かつ無責任で、道徳的に誤っている」と、批判した。

野田佳彦首相は原発への依存度を極力下げ、輸出については事故の検証も踏まえて対応すると発言。
しかし、政府は事故後も一貫して、交渉で原発推進の意見を示したことになり、
首相の方針との整合性が問われそうだ。

細野豪志環境相は会見で、作業部会での日本の主張について
「わが国として従来言ってきたことを今回も言ったということだ」と言及。
環境省の地球環境局国際連携課国際協力室
決定基準もよく分からないので気にしてません」と話した。

化石賞 
気候変動に関する国際会議の会期中、CANが各国の後ろ向きな発言を検証し選ぶ不名誉な賞。
基本的に毎日選ぶが、該当者なしの日もあるという。
また発言内容に応じ、その日の1位、2位、3位などランク付けした形で発表されることもある。
賞の名称は、CO2を排出する化石燃料との意味や、考え方が古いとの意味が込められている。

[ 2011年10月5日 06:00 ]

ーーーーーーーーーーーーーーー

(。・∀・ ハ)'`゚チ'`゚チ゚
ありがとうございます。認めて下さって。
こんな事故を起こしても
アジアに原発を売りたくてしょうがない
日本は金が命のひどい国だってことを。
無責任で非道徳的だという事を。


そして、よかった~
モンゴルが断ってくれました
日本が犯罪を犯さなくてすみました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

核処分場:モンゴル政府、計画を断念 反対高まり、日本に伝達
毎日新聞 2011年10月15日 東京朝刊

 【パリ会川晴之】
モンゴル政府は、日米両国とともに進めてきた
モンゴルに原子力発電所の使用済み核燃料の一時保管・処分場を建設する計画を断念することを決め、
9月下旬に日本政府など関係者に伝えたことが14日、わかった。

モンゴル国内で反対運動が高まり、計画継続は不可能と判断したとみられる。
同様の計画は、02年にオーストラリアでも世論の反発で失敗に終わっており、
改めて国際的な処分場建設の難しさが浮き彫りになった。

計画は昨年9月、米エネルギー省のポネマン副長官がモンゴルを訪問したのを機に交渉がスタート。
日本の経済産業省も参加し今年2月、ワシントンで初の3カ国協議を実施した。
また、モンゴルからの核燃料調達を目指すアラブ首長国連邦(UAE)も加わり、
7月初旬には、ポネマン副長官が、海江田万里経産相(当時)宛てに、政府間覚書(MOU)案を送付し
年内締結を目指していた。

3カ国の秘密交渉は、毎日新聞が5月に報道したが、
モンゴル政府は公式には交渉の存在自体を否定してきた。
報道後、モンゴル国内で市民が反発を強め、計画撤回と情報公開を求めてきた。

これらの状況を受け、
モンゴルのエルベグドルジ大統領は9月21日の国連総会演説で
「モンゴルに核廃棄物処分場を建設することは絶対に受け入れられない」と表明、
ウィーン国連代表部のエンクサイハン大使も国際原子力機関(IAEA)総会で
「他国の核廃棄物を受け入れる考えも処分場を建設する考えもない」と演説した。

エルベグドルジ大統領は9月13日、モンゴルに核廃棄物を貯蔵する問題で、
外国政府やIAEAなどの国際機関と交渉することを禁じる大統領令を発令。
2月3~4日に、
ワシントンで日米両国との協議にモンゴル代表として出席した外務省のオンダラー大使などを更迭した。

一方、日本政府は、福島第1原発事故を受け、事故処理に忙殺されたほか世論の反発もあり、
交渉継続は難しいとの考えを米エネルギー省に伝えていた。

IAEAの調査によると、モンゴルは推定140万トンの豊富なウラン資源がある。
モンゴル政府は、ウラン資源を有効に活用するため、ウランを核燃料に加工し海外に輸出する案を検討、
その際、使用済み核燃料を供給先から引き取る「核燃料リース契約」を導入する考えを模索していた。
米エネルギー省は、その構想を発展させ、
各国の使用済み核燃料をモンゴルに集め一時貯蔵・最終処分する案を提示、
日本政府とともに交渉を進めていた。

毎日新聞 2011年10月15日 東京朝刊



ーーーーーーー関連ブログ

ダースベーダー並みの日本に激怒します
「使用済み核燃料をモンゴルに貯蔵 日米との合意原案判明」東京新聞2011年7月18日

「東芝がモンゴルに国際的な貯蔵・処分場」東芝の素顔。
東芝のモンゴル核燃処分場構想





関連記事

comment 4 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/985-69e1caf3
トラックバック
コメント
モンゴルの件、知りませんでした。
断ってくれて本当によかった。
日本の国に、こんな恥知らずの犯罪を重ねてほしくないですからね。
きいろとまと | 2011.10.16 12:19 | 編集
ありがとう。断ってくれたんですね‥良かった‥うれしいです!ほっとしました‥
この件を何月だったか知った時には愕然としました。
日本が又よその国で馬鹿な真似をアメリカと共にしようとしている‥
危うく犯罪を犯す所でした。
モンゴルの方々は賢明だ、心から尊敬します、そして、ありがとう!
| 2011.10.16 19:24 | 編集
こんにちは。

>>授賞理由は福島第1原発事故を起こしたにもかかわらず、
>>原発輸出を促すような主張をしたとするもの。

同感です。
野田の話した内容を知り恥ずかしくなり一瞬周りを見回し
隠れ場所を探しました。あんなおかま顔とは縁のゆかり
もないと思い返し、どうせこんなの、まさか総理大臣になった
のを次の選挙で落選させるわけがないと喜んだだけなの
でしょうが、落選させたいと強く思いました。

確か千葉県の船橋とかの津田沼が選挙区でした。
選挙区の皆さん、こんなおかま顔って恥ずかしくないの
ですかぁ!!

では。
単純な者 | 2011.10.17 12:11 | 編集
ほんと良かったです!
放射能汚染は日本で食い止めるべきです。
むしろ日本が人の住めない環境になり、近い未来
世界の核処理場になるのではないかと…そんな気さえします。
Nao | 2011.10.17 23:04 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top