fc2ブログ
10.19
Wed
「福島第1原発事故を起こしたにもかかわらず、原発輸出を促すような主張をしたとするもの」
「国民に途方もない苦難をもたらした技術を途上国に輸出し、見返りに排出枠を得ようとしている。
不適切かつ無責任で、道徳的に誤っている」
といわれ、大変不名誉な賞を受賞したばかりのニッポン
「化石賞」ありがとうございます。モンゴルにも感謝。より)

強引にトルコに売りつけようとしています。
万が一トルコで事故が起きた場合、日本で補償できるんですか?

小出先生じゃないけど
政治がほとほと嫌になってくる・・・
野田も新規の原発稼働したそうだし
10月18日たねまきジャーナルの中に小出先生の解説と記事あり

原発稼働して増え続けるごみはどうすんの?(◞‸◟ㆀ)

本気なんですかー(◎`ε´◎ )!?


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


枝野経産相:原発交渉の継続 トルコ側に要請

毎日新聞 2011年10月19日 12時03分(最終更新 10月19日 12時57分)

【パリ宮川裕章】
国際エネルギー機関(IEA)閣僚会議出席のためパリを訪問中の枝野幸男経済産業相は18日、
トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相と会談し、
昨年12月に日本が受注の優先交渉権を獲得したトルコの原発建設計画について、交渉の継続を要請した

ユルドゥズ資源相は日本への期待感を示し、
具体的な交渉スケジュールについて実務レベルでの協議を始める考えを示した。

トルコの原発建設計画を巡っては、今年3月の福島第1原発事故後、交渉が凍結。
トルコは交渉期限を延長したが、菅直人前首相が原発輸出政策を見直す意向を示したことから、
トルコ側が優先交渉の打ち切りを示唆した経緯がある。


政府は8月、
「すでに輸出に向けた交渉が進んでいる案件は推進する」と閣議決定。
枝野経産相はこの方針を受けて、18日の会談でトルコ側に対して
「日本の技術を評価し、引き続き交渉を前に進めていただきたい」と要請した。


ーーーーーーーーーーーー

絶対に輸出をしちゃいけない!!




関連記事

comment 9 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/998-ff7d1687
トラックバック
コメント
政府も経済界も東電もメディアも最低です。
でも最近
もっと最低なのは真実を知ろうとしない国民だと思えてきた。
アラちゃんだとかパンダとかにおどらされている
国民の方が問題じゃない?
| 2011.10.19 16:57 | 編集
トルコと言えば、本当に親日な国のはず。
その国に、なんてことするんだよ。
数少ない、「本物の親日国」だけに、残念ですし、恥ずかしい。

「世界最高水準の原発」って、まだ自国で作れてもいないのに
どの口が言うんだよ。枝野君よ。

まさか、今の欠陥だらけの原発に、「メルトダウンキャッチャー」をつけただけで、はい、安全おしまい、とか?
鈴木崩残 | 2011.10.19 20:41 | 編集
トルコの人もお人よしですね。
自分のところも地震国なのに、津波さえなければ日本の原発は安全だと信じてるわけですよ。
それとも、日本の自爆テロをまねる予定か?と周辺国に思わせるためかも。
なにしろ持ってるだけで相手をビビらせることができる、まさに日本の原発は核兵器なので。
あらためて世界地図を見ると、トルコってフクシマと緯度が同じくらいですね。北半球、もうだめです。
rienrikiriki | 2011.10.19 20:59 | 編集
ほんとにほんと???

うそでしょ???

もう言葉なし・・・・
| 2011.10.19 21:02 | 編集
福島第一原発の事故はトルコも知っています。

東京新聞夕刊だとユルドゥズ資源相は「前向きに検討する」とありました。輸入するかどうかはトルコの問題でしょう。

放射性物質の防護については、そもそもICRPにしても日本の放射線審議会にしても「経済的理由」を一つの要素として対応することを明確に認めています。
もっとも「原発が経済的な発電方法か?」ということについては、現在では揺らいでいますが。

経済的要素をどこまで含めて判断するかは一つの価値判断です。

「強引にトルコに売りつけようとしています」という表現は、理解できません。日本政府が他の問題を取引材料にするなどして強引に売りつけようとしている、というのであれば説明が必要だと考えます。
めぐ | 2011.10.19 23:35 | 編集
こんにちは。

ほとほと嫌いになりますよね。
中国では上の人が出てくるたびに素晴らしくなるけど
日本では上の人が出てくるたびに無責任なアホが
出てくるという話しが本当に思えてきます。

無論ケースバイケースでしょうが、日本の場合は
より真実になっていると感じます。なぜなんでしょう?

日本の歴史にもいわれはあるし企業社会にも原因は
あるし生前叙勲制度に問題の根を求められるし
ともかく上が清くない・・東電九電の例々きりがない。

原発事故の犯人が捕まえられていないので
まだまだこれからもきりのないことになるでしょう。

国民に問題に一票を。

では。
単純な者 | 2011.10.20 09:18 | 編集
昔、青島幸雄が国会で
「自民党は財界の男妾だ!」と
批判して物議をかもしたことがあった。

男妾という表現の是非はともかく
自民党は財界と官僚の言いなりになる
極めて財界・官僚寄りの政権であったことは否めない。

そういう自民党の体質こそが
国民の安全よりも
電力会社や三井・三菱・東芝・日立・鹿島などの財界や官僚の経済的利益を優先し
現在の原発国家ニッポンを作り上げてしまい、
此の度の大惨事を引き起こしたのである。

 国民はそういう自民党の体質を批判したからこそ、
先の総選挙で
民主党に投票したんじゃないのか?

枝野や前原や野田や他の民主党議員たちは
先の民主党大勝利で
国民は何を民主党に付託したのか?を
虚心坦懐に、もう一度考え直してほしい!

国民は
ブルータス、お前もか?!
という失望感でいっぱいである。

自民党の国民無視、財界偏重政治はマッピラだ!
民主党はもう少しはマシなんじゃないか?
って思いで
多くの国民は民主党に投票した筈だ。

その民主党が
自民党以上に
財界や経産省の言いなりになってどうするんだ!

全ての民主党議員は
野田政権の
原発輸出、原発再稼働という
財界や経産省のカイライ政策を
批判し、
「国民の命を守る」
という
鳩山の掲げた新政権構想に
もう一度立ち返り、それを深化させ
脱財界、脱官僚の
国民の付託に応える政治に転換してもらいたい!

さもなければ
民主党に未来はないのだから!!!





himadarake | 2011.10.21 00:45 | 編集
トルコって地震大国なんです。そこに日本の原発導入したらぽぽぽぽ~ん。
rienrikiriki | 2011.10.24 06:14 | 編集
福島第一とは切り離して考えるべき。

せっかく優先交渉権を得たのに、それを放棄させるなんて愚かすぎる…
| 2012.07.02 14:59 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top